証明申請書・申告書・届出書
課税(所得)証明書申請書(郵送申請用を含む)・納税証明書
内容
課税(所得)証明書・納税証明書を申請される場合にご使用いただく書式です。
車検用納税証明書(軽自動車税)は、別途申請書をダウンロードしてください。
必要事項
窓口に来庁される方の本人確認となる公的な証明書が必要です。
本人または同居(守口市内)されている親族以外の方が申請する場合は、委任状が必要です。
納税証明書を申請のとき、納税後間もない場合は、領収書(原本)が必要です。
郵送での申請の場合は、申請書にあわせて手数料(1件につき300円)分の郵便定額小為替(お釣りのないようにお願いします。)
また、本人確認となる公的な証明書のコピー・切手を貼り宛先を記入された返信用封筒を同封してください。
課税(所得)証明書はコンビニ交付が便利です
現在の住民票が守口市かつ、個人番号カード(マイナンバーカード)を持っている方のみ利用できます。
担当窓口
課税(所得)証明書
課税課 受付担当(市役所2階南エリア)
電話番号:06-6992-1406(直通)
納税証明書
納税課(市役所2階南エリア)
電話番号:06-6992-1851、06-6992-1852、06-6992-1853、06-6992-1854(直通)
注意事項
法人の納税証明書を申請の場合は、窓口に来られる方の本人確認となる公的な証明書が必要です。なお、代理人が申請する場合、法人の代表者印または法人の代表者印を押印された委任状も必要です。
郵送にて申請される場合は、電話の欄に昼間連絡のとれる電話番号を記入してください。また、現在守口市以外に住所のある方は、備考欄に守口市での住所を記入してください。
ご不明な点がありましたら、申請される前に電話にてお問い合わせください。
ダウンロード
市民税・府民税 課税証明 交付申請書(非課税証明・無収入証明 交付申請書)【記入例付】 (PDFファイル: 283.0KB)
郵送による課税証明の交付申請について(申請の手引き・交付申請書) (PDFファイル: 100.3KB)
納税証明等交付申請書【記入例付】(3枚) (PDFファイル: 198.7KB)
手数料
1件につき300円
給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書
内容
特別徴収している納税義務者に、転勤・退職・休職・死亡等による変更があった場合に提出してください。
担当窓口
課税課 受付担当(市役所2階南エリア)
電話番号:06-6992-1406(直通)
注意事項
異動届出書は、給与の支払いを受けなくなった日の属する月の翌月10日までに提出してください。
ダウンロード
給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書 (PDFファイル: 1.1MB)
給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書の記載例1(退職者の残税額を一括徴収する場合) (PDFファイル: 827.2KB)
給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書の記載例2(退職者の残税額を一括徴収しない場合) (PDFファイル: 794.1KB)
給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書の記載例3(転勤先で引き続き特別徴収する場合) (PDFファイル: 864.8KB)
特別徴収への変更依頼書
内容
普通徴収の方を特別徴収に切り替える場合に提出してください。
担当窓口
課税課 受付担当(市役所2階南エリア)
電話番号:06-6992-1406(直通)
注意事項
個人納付で納付された分がありましたら、その納付済分の領収証の写しと残りの納付書を同封してください。
また、納期限が過ぎた普通徴収税額は、特別徴収に切り替えできません。
ダウンロード
特別徴収への変更依頼書 (PDFファイル: 172.4KB)
特別徴収への変更依頼書の記載例 (PDFファイル: 330.5KB)
特別徴収義務者の所在地・名称・電話等変更届出書
内容
特別徴収義務者の所在地・名称等に変更があった場合に提出してください。
担当窓口
課税課 受付担当(市役所2階南エリア)
電話番号:06-6992-1406(直通)
注意事項
所在地・方書・名称には誤読を避けるため必ずフリガナを記入してください。
ダウンロード
特別徴収義務者の所在地・名称・電話等変更届出書 (PDFファイル: 245.7KB)
特別徴収義務者の所在地・名称・電話等変更届出書の記載例 (PDFファイル: 380.4KB)
軽自動車税(種別割)申告書(原動機付自転車登録用・廃車用)
内容
原動機付自転車等の所有者となり新たに登録の申請をする場合や、廃車の申請をする場合にご使用いただく書式です。
担当窓口
課税課 税政担当(市役所2階南エリア)
電話番号:06-6992-1458
注意事項
受付場所は課税課 税政担当(市役所2階南エリア)です。
登録の場合は、郵送での申請は受け付けしていません。
ダウンロード
軽自動車税(種別割)申告書(報告書)兼標識交付申請書(原動機付自転車登録用) (PDFファイル: 343.7KB)
軽自動車税(種別割)廃車申告書兼標識返納書(原動機付自転車等廃車用) (PDFファイル: 311.4KB)
原動機付自転車の申告に必要なもの等については、下記のリンク先をご覧下さい。
事業所税申告書
内容
事業所税の申告をする場合にご使用いただく書式です。
担当窓口
課税課 市民税担当(市役所2階南エリア)
電話番号:06-6992-1456
注意事項
郵送での申告も受付けています。
ご不明な点がありましたら、事業所税の担当までお問い合わせください。
ダウンロード
事業所税 申告書(第44号様式別表含む) (PDFファイル: 554.2KB)
事業所税 申告書(第44号様式別表含む) (Excelファイル: 152.5KB)
(記載例)事業所税 申告書 (PDFファイル: 598.8KB)
事業所税 事業所等新設・廃止申告書 (PDFファイル: 99.9KB)
(記載例)事業所税 事業所等新設・廃止申告書 (PDFファイル: 181.2KB)
事業所税 みなし共同事業に係る明細書 (PDFファイル: 86.7KB)
(記載例)事業所税 みなし共同事業に係る明細書 (PDFファイル: 92.4KB)
事業所税 事業所用家屋貸付等申告書 (PDFファイル: 110.1KB)
(記載例)事業所税 事業所用家屋貸付等申告書 (PDFファイル: 126.1KB)
(記載例)事業所税に関する申出書 (PDFファイル: 105.1KB)
(記載例)事業所税減免申請書 (PDFファイル: 234.8KB)
法人市民税申告書
内容
法人市民税の申告、納付をする場合にご使用いただく書式です。
担当窓口
課税課 税政担当(市役所2階南エリア)
電話番号:06-6992-1458
注意事項
郵送での受付もしています。
ご不明な点がありましたら、法人市民税の担当までお問い合わせください。
ダウンロード
法人市民税 確定申告書(第20号様式)・手引き (PDFファイル: 1.2MB)
法人市民税 予定申告書(第20号の3様式)・手引き (PDFファイル: 716.0KB)
法人市民税の更正の請求書(第10号の4様式) (PDFファイル: 88.5KB)
法人市民税 課税標準の分割に関する明細書(第22号2様式) (PDFファイル: 48.6KB)
法人等設立(開設)申告書【記入例付】 (PDFファイル: 160.0KB)
法人等異動申告書【記入例付】 (PDFファイル: 125.0KB)
法人市民税 均等割申告書(第22号の3様式) (Excelファイル: 98.0KB)
法人等の市民税減免申請書 (Excelファイル: 14.2KB)
固定資産評価証明書・公課証明書
固定資産課税台帳閲覧 名寄帳
住宅用家屋証明書
償却資産(固定資産税)申告書など
車検用軽自動車税納税証明申請書
内容
車検用(継続検査用)軽自動車税納税証明書を申請される場合にご使用いただく書式です。
必要事項
納税後間もない場合は、領収書(原本)が必要です。
郵送での申請の場合は、車検証のコピー・切手を貼り宛先を記入した返信用封筒を同封してください。
担当窓口
納税課(市役所2階南エリア)
電話番号:06-6992-1851、06-6992-1852、06-6992-1853、06-6992-1854
注意事項
ご不明な点がありましたら、申請される前に電話にてお問い合わせください。
ダウンロード
車検用軽自動車税納税証明申請書【記入例付】(2枚) (PDFファイル: 362.6KB)
手数料
無料
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所総務部課税課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所2階南エリア
電話番号
06-6992-1456(市民税担当)
06-6992-1458(税政担当)
06-6992-1474(資産税担当)
課税課へのメールによるお問い合わせはこちらから。
なお、お急ぎの場合、メールによるお問い合わせは時間がかかりますので、電話でお願いします。