守口市旧徳永家住宅の活用について
優先交渉権者の選定
守口市旧徳永家住宅活用事業者プロポーザル選定委員会による審査結果に基づき、下記の事業者を優先交渉権者に選定しました。
優先交渉権者詳細
優先交渉権者 | アールプレイ株式会社 |
選定経過及び審査結果につきましては、下記ファイルを参照してください。
守口市旧徳永家住宅活用事業選定経過及び審査結果(PDFファイル:922.9KB)
優先交渉権者の事業提案内容
なお、本資料は提案時における優先交渉権者の主な提案内容であり、今後の協議等により変更になることがあります。
守口市旧徳永家住宅活用事業に係る公募型プロポーザルについて
手続きの詳細については、下記のページを参照してください。
守口市旧徳永家住宅活用基本計画の策定について
令和3年3⽉に策定した「第6次守⼝市総合基本計画」では、守⼝の魅⼒と出会う機会を増やすことや、市内外の多くの⼈を惹きつける地域のランドマークとなる都市の顔づくり、それらの魅⼒の発信による都市イメージの向上に向け、中⼼市街地のエリアマネジメントの推進に取り組むこととしています。また、令和3年3⽉に策定した「第2期守⼝市まち・ひと・しごと創⽣総合戦略」では、交通利便性の⾼い職住近接の便利で住みやすいまちというだけにとどまらず、本市に愛着を感じるきっかけとなる取組を推進するため、「魅⼒拠点と来訪者の滞在環境の整備」の⼀環として、東海道五⼗七次の宿場町「守⼝宿」であることを⽰す⽂禄堤を貴重な歴史的資源として保存に努め、市内外の⼈たちがまちへの愛着を⾼める拠点として積極的に活⽤することとしています。
こうした経緯を踏まえ、現在、守⼝市駅北側を対象としたエリア価値の向上に向け、公⺠が連携して、共にまちづくりに取り組むためのアクションプランとして、令和5年3⽉に「守⼝市駅北側エリアリノベーション戦略」(以下、「戦略」という。)を策定しました。
戦略の⼀環として、旧徳永家住宅については、この伝統的な家屋を単に「保存」するだけではなく、市⺠が⽇常的に訪れることができ、⽂禄堤の歴史性を誇りに感じる、地域コミュニティの核になるような場として、⺠間事業者等に貸し出し「活⽤」することとします。当該建物に係る外観、耐震補強、屋根の防⽔⼯事などの躯体性能に関わる改修を市が⾏い、市が事業者に対して⼟地及び建物を貸付け、事業者⾃らが運営する施設による収益をもとに、内装等をはじめとする市が実施する以外の施設整備や管理運営を⾏うこととして、事業を⾏う⺠間事業者の選定には、広く優れた提案を求める公募型プロポーザルを実施する予定です。
活⽤にあたり、事業の概要や整備⽅針等を明⽰するものとして、「守⼝市旧徳永家住宅活⽤基本計画」を位置付けます。
守口市旧徳永家住宅活用基本計画
守口市旧徳永家住宅活用基本計画 (PDFファイル: 3.9MB)
個別対話の実施について
※申し込みは終了しました。
実施方針等の解釈を明確化し、市と民間事業者の意思の疎通及び齟齬の解消を図ることを目的に、市と民間事業者との対話(個別対話)を実施します。
なお、個別対話は、提案内容に関わる可能性があることから民間事業者ごとに個別に行うこととし、非公開とします。
- 個別対話申込期間 令和4年11月28日から令和4年12月13日 17時必着
- 個別対話実施日程 令和4年12月14日から令和5年1月20日の間
申込方法等は、実施方針 第33 (2)個別対話の実施(20ページ)をご確認ください。
選定の手順及びスケジュール(予定)
選定の手順 | 日程 |
---|---|
1.実施方針等に関する質問・意見の受付 | 令和4年12月9日(金曜日) |
2.個別対話の実施 | 令和4年12月14日(水曜日)~1月20日(金曜日) |
3.募集要項等の公表 | 令和5年4月 |
4.募集要項等に関する説明会 | 令和5年4月 |
5.募集要項等に関する質問の受付、回答 | 令和5年4月 |
6.参加表明書及び参加資格確認書類の受付 | 令和5年4月 |
7.参加資格確認結果の通知 | 令和5年4月 |
8.事業者提案書受付 | 令和5年6月 |
9.優先交渉権者等の決定 | 7月 |
10.基本協定の締結、証拠金の納付 | 12月 |
実施方針等に関する質問・意見の回答
実施方針等に関する質問・意見に対する回答については、添付ファイルをご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所都市整備部都市・交通計画課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所5階北エリア
電話番号
06-6992-1679(総務担当)
06-6992-1685(計画担当)
06-6992-1708(密集市街地対策担当)
06-6992-1694(交通対策担当)
都市・交通計画課へのメールによるお問い合わせはこちらから