【奨学金を返還中の皆さんへ】返還額を助成します!

助成金の申請手続
申請の受付期間
令和7年1月1日~2月28日
申請方法
オンライン申請又は申請書を窓口・郵送で提出
提出先
〒570-8666
守口市京阪本通2丁目5番5号
守口市役所地域振興課
申請書類等
守口市奨学金返還助成金申請書 (Wordファイル: 21.7KB)
助成金返還額計算表(必要な場合のみ) (Wordファイル: 17.6KB)
守口市奨学金返還助成金請求書 (Wordファイル: 20.9KB)
守口市奨学金返還助成金交付要綱(奨学生用) (PDFファイル: 203.8KB)
守口市奨学金返還助成金交付要綱(全体) (PDFファイル: 203.8KB)
奨学金チラシ(奨学生用) (PDFファイル: 333.5KB)
守口市奨学金返還助成金の内容
交付対象者
1. 申請日に奨学金返還支援事業者として登録されている事業者(登録事業者)の正社員である
2. 申請年の1月1日(基準日)時点で市民である
3. 基準日の前年の1月~12月に奨学金の返還を延滞していない
4. 市税の滞納がない
5. 暴力団関係でない
登録事業者の一覧はコチラ
登録事業者 (※登録があり次第順次更新します。)
・佐竹マルチミクス株式会社
・株式会社リングス
・株式会社デイサービス竹内
・株式会社プロトワーク
・アミアカルヴァ行政書士法人
・アミアカルヴァ株式会社
・株式会社ハネティブコーポレーション
・医療法人社団けんこう会
詳細は、次の一覧表をご確認ください。
守口市奨学金返還助成制度 登録事業社 (PDFファイル: 318.3KB)
交付対象月
次の要件を全て満たす月
1. 交付対象者が40歳未満(※)で、登録事業者の正社員である
2. 登録事業者から奨学金返還支援制度の支援を受けている
3. 交付対象者が奨学金返還を行っている
(※) 交付対象月(40歳未満)は、次の例を参考にご確認ください。
例1:誕生日が月初の方
9月1日生まれの場合 ⇒ 交付対象月は7月まで
例2:誕生日が月の途中の方
9月15日生まれの場合 ⇒ 交付対象月は8月まで
例3:誕生日が月末の方
9月30日生まれの場合 ⇒ 交付対象月は8月まで
(「年齢計算ニ関する法律」で、誕生日の前日が終わる際に歳を取ると定められています。そのため、月初が誕生日の方は前々月までが交付対象月となります。)
助成内容
申請期間
毎年1月1日~2月末日
助成対象
申請日の前年1月~12月分の奨学金返還額
助成額
「登録事業者の支援額」と「本人負担額」のいずれか少ない方の額(上限1万円/月)
助成期間
助成を受けた初回の月から120月(10年間)分

提出書類
1. 守口市奨学金返還助成金申請書
2. 登録事業者の正社員であることがわかる書類
(雇用契約書又は労働条件通知書の写しなど)
3. 奨学金返還支援制度により支援を受けた月とその額がわかる書類
(給与明細の写し・代理返還があった旨の通知の写しなど)
4. 申請者本人が奨学金返還を行っていることがわかる書類
(貸与機関が発行する入金一覧表と返還内訳書など)
※ 2および3は、就労証明書の提出など登録事業者が発行する書類で代替可能
奨学金返還を行っていることがわかる書類の取得方法
1. 日本学生支援機構の場合
奨学金返還相談センターに次の書類を依頼してください。
・入金一覧表
・返還内訳書
電話番号:0570-666-301 (平日 8:30~20:00 年末年始を除く。)
2. 大阪府育英会の場合
返還収納課に、「奨学金の明細の請求」と「個人情報開示請求」を行ってください。
請求時、理由欄には「守口市の助成金申請に必要」と記載ください。
個人情報の内容欄には「〇年1月1日~12月31日の入金履歴(引き落とし口座情報含む。)」と記載ください。
電話番号:06-6357-6273 (平日 9:00~17:30 年末年始を除く。)
3. その他の奨学金の場合
貸与機関に連絡し、次の書類を準備ください。
・奨学金の返還計画(貸与額、返還月額等)がわかるもの
・対象期間の奨学金の返還履歴(引き落とし口座情報含む。)がわかるもの
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所市民生活部地域振興課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所5階南エリア
電話番号
06-6992-1490
地域振興課へのメールによるお問い合わせはこちらから