さくら小学校(三郷・橋波小学校統合校)
「第11回みどりのまちづくり賞 大阪府知事賞」受賞
令和4年11月21日にさくら小学校が大阪のまちづくりに寄与したとして、「第11回みどりのまちづくり賞(ランドスケープデザイン部門)」にて大阪府知事賞を受賞しました。
本賞はかけがえのないみどりを守り、増やし、魅力的なまちづくりに貢献した施設や取り組みに対して表彰される賞です。
さくら小学校は樹齢100年を超えるクスノキを学校内において保存・活用するとともに、さくらの木も多く植栽するなど、至る所でみどりを感じることができます。

街並みの景観向上を目指し、歩道も一体的に整備し、植栽も多く配置しています。
https://www.pref.osaka.lg.jp/kenshi_shinsa/casbee_index_html/xyasashii_r03_hyosy.html

外観についても、校舎を低層化することで周辺の戸建て住宅群に溶け込むような造りになっています。

他にも、地域と学校をつなぐふれあいのとおり道をはじめとした、地域との交流のきっかけとなる工夫なども評価されての受賞になりました。今後もみどり豊かなまちづくりに貢献できるよう努めてまいります。
「令和3年度おおさか環境にやさしい建築賞」受賞
さくら小学校は地球温暖化やヒートアイランド現象防止等、環境への配慮に優れた建築物として、「令和3年度おおさか環境にやさしい建築賞(商業施設その他部門賞)」を受賞しました。
本校には、教室や廊下など、いたるところに木を使用し、敷地内にもたくさんの桜や3本の立派なクスノキを配置し、随所から自然を感じられる学校になっています。学校名でもあるさくらは12種類の品種を植栽し、3月から4月だけでなく10月にも花を咲かせてくれます。

100年前からまちを見守るクスノキ

木の温もりを感じられる普通教室
教室間及び外壁開口部の遮音性の向上と、庇による昼光の制御により学習空間の快適性の向上を図るとともに、ハイサイドライト(高窓)、トップライト(天窓)、大開口により、自然採光も積極的に取り込んでいます。特に、普通教室には、換気能力にも優れたハイサイドライトをとり、自然採光を最大限に確保し、省エネルギー対策を行っています。他にも、太陽光パネルの設置や少水型機器、人感センサーや明るさセンサーの導入による節水、節電などにも取り組んでいます。

さくら小学校断面図
さくら小学校は本市において、樟風中学校、さつき学園、よつば小学校、寺方南小学校に次いで、5校目の受賞となりました。今後も環境に配慮した学校づくりに努めてまいります。
【大阪府ホームページ】令和3年度おおさか環境にやさしい建築賞受賞建築物
令和3年3月に新校舎が完成し、4月1日より供用開始しました。


ふれあい広場
芸術広場
コンセプト
まち・自然・歴史と一体化し、学ぶワクワク感が充満する出会いと成長の場

メディアホール

教室

アクティブスペース

ランチルーム
三郷小学校・橋波小学校統合校建設設計等業務の設計者選定について
市教育委員会では、小・中学校のより良い教育環境づくりを進めるため、平成24年3月に策定しました「守口市学校規模等適正化基本方針」に基づき学校規模の適正化や適正配置を進めており、三郷小学校と橋波小学校については、平成28年8月に策定した「守口市立三郷小学校・橋波小学校の統合実施計画」に基づき統合を進めてまいります。
統合に伴って、新しい学校を建設するにあたり、民間事業者の企画力・発想力・創造性等を活用するため、プロポーザル方式によって、学校建設設計業者(優先交渉権者)を選定しました。
三郷小学校・橋波小学校統合校建設設計者選定プロポーザル審査の結果について (PDFファイル: 851.4KB)
さくら小学校新築工事について (PDFファイル: 364.1KB)
学校規模適正化にかかる方針等について
三郷小学校・橋波小学校統合校連絡会から提言書をいただきました。
平成29年9月4日(月曜日)に、三郷小学校・橋波小学校統合校連絡会から「校章デザイン」について意見集約した第四次提言書及び「校歌」について意見集約した第五次提言書を教育委員会に提出していただきました。
提言書を受け取る首藤教育長(左)・中谷会長(中央)・廣部副会長(右)
三郷小学校・橋波小学校の統合に関する第四次提言書 (PDFファイル: 3.3MB)
三郷小学校・橋波小学校の統合に関する第五次提言書 (PDFファイル: 99.4KB)
三郷小学校・橋波小学校統合校連絡会から提言書をいただきました。
平成28年12月20日(火曜日)に、三郷小学校・橋波小学校統合校連絡会から「統合校の校名候補」について意見集約した第三次提言書を教育委員会に提出していただきました。

提言書を受け取る首藤教育長(右)・中谷会長(中央)・坂田副会長(左)
三郷小学校・橋波小学校の統合に関する第三次提言書 (PDFファイル: 235.4KB)
三郷小学校・橋波小学校統合校連絡会から提言書をいただきました。
平成28年12月5日(月曜日)に、三郷小学校・橋波小学校統合校連絡会から「学校コンセプト」について意見集約した第二次提言書を教育委員会に提出していただきました。

提言書を受け取る首藤教育長(右)・中谷会長(中央)・坂田副会長(左)
三郷小学校・橋波小学校の統合に関する第二次提言書 (PDFファイル: 218.6KB)
「守口市立三郷小学校・橋波小学校の統合実施計画」を策定しました。
教育委員会は、「三郷小学校・橋波小学校の統合に関する第一次提言書」を踏まえて統合に関する検討を行い、「守口市立三郷小学校・橋波小学校の統合実施計画」を策定しました。
概要としては、「守口市学校規模等適正化基本方針」の趣旨である「子どもたちにとって望ましい教育環境を整備し、学校教育の充実を図ること」と、「地域の拠点としての役割を担う教育施設整備」を目指した学校施設の整備を行うため、学校・保護者・地域の方々のご意見を伺いつつ、児童にとって魅力ある学校をつくっていくこととしています。
守口市立三郷小学校・橋波小学校の統合実施計画 (PDFファイル: 6.1MB)
三郷小学校・橋波小学校統合校連絡会から提言書をいただきました。
平成24年度より「守口市学校規模等適正化基本方針」を踏まえ、教育委員会は保護者と地域住民の方々を対象とした説明会で意見交換を行ってきました。
三郷小学校、橋波小学校の統合に向けて、学校・保護者・地域の方々で構成され、統合への意見を集約し、教育委員会に提言する組織として、平成28年8月18日(木曜日)に三郷小学校・橋波小学校統合校連絡会が発足し、8月24日(水曜日)に、三郷小学校・橋波小学校統合校連絡会から「統合校の新校舎設置場所」、「学校の統合時期、新校舎供用時期」及び「学校の統合校区」等について意見集約した第一次提言書を教育委員会に提出していただきました。

三郷小学校・橋波小学校の統合に関する第一次提言書 (PDFファイル: 216.3KB)
三郷・橋波小学校統合校連絡会だより
三郷小学校・橋波小学校統合校連絡会だより(平成30年2月)第6号 (PDFファイル: 318.1KB)
三郷小学校・橋波小学校統合校連絡会だより(平成29年10月)第5号 (PDFファイル: 565.6KB)
三郷小学校・橋波小学校統合校連絡会だより(平成29年5月)第4号 (PDFファイル: 608.7KB)
三郷小学校・橋波小学校統合校連絡会だより(平成29年2月)第3号 (PDFファイル: 230.9KB)
三郷小学校・橋波小学校統合校連絡会だより(平成28年12月)第2号 (PDFファイル: 289.8KB)
三郷小学校・橋波小学校統合校連絡会だより(平成28年9月)第1号 (PDFファイル: 157.0KB)
さくら小学校(三郷小学校・橋波小学校統合校)ワークショップ
教育委員会では、より良い学校づくりを進めるため、統合校建設にあたり、地域、保護者、学校の方々と共にワークショップを実施しました。
ワークショップの内容については、以下のとおりとなります。
さくら小学校ワークショップ No.3 (PDFファイル: 1019.5KB)
さくら小学校ワークショップ No.2 (PDFファイル: 1.4MB)
さくら小学校ワークショップ No.1 (PDFファイル: 853.6KB)
この記事に関するお問い合わせ先
守口市教育委員会事務局教育部教育総務課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所6階北エリア
電話番号
06-6995-3152
06-6995-3161(維持管理担当)
教育総務課へのメールによるお問い合わせはこちらから