【高齢者対象】インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の定期接種(令和7年度)
高齢者のインフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の発症の予防、発症後の重症化防止を目的として、下記のとおり定期接種(一部負担あり)を令和7年10月1日より実施します。
公費助成を受けるには、対象者や期間、接種場所などの一定の条件があります。
対象者であっても、接種期間や接種場所を間違えると、任意接種となり全額接種費用をお支払いいただきます。
下記の内容を必ずご確認のうえ、接種してください。
高齢者のインフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の定期接種について
高齢者のインフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の予防接種は、予防接種法に基づく定期接種ですが、個人の発病・重症化の防止を目的としており、接種の努力義務はありません。
接種対象者自らの意思と責任で接種を希望する場合にのみ接種を受けることができます。
予防接種を受けた後、非常にまれですが、重大な副反応が発生することがあることについて十分にご理解いただいたうえで、接種を受けてください。
接種対象者
接種日当日、守口市に住民登録のある方で、下記の(1)または(2)に該当する方
(1)接種日当日、65歳以上の方
(2)接種日当日、60歳以上65歳未満で、かつ、身体障がい者手帳で下記1~4をお持ちの方
- 心臓(1級)
- じん臓(1級)
- 呼吸器の機能(1級)
- ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能(1級)
※総合等級ではなく、各障がいの「個別等級が1級または1級相当」であることが条件です。
※身体障がい者手帳をお持ちでない方で、上記相当と考えられる方は、守口市健康推進課(06-6992-2217)にご相談ください。
(注意)
実施期間中に65歳の誕生日を迎える方は、65歳の誕生日の前日から対象となりますが、実際に接種できるかどうかは、委託医療機関でのワクチン入荷状況や実施状況によります。
実施期間
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)
(注意)ワクチンの入荷状況により、すぐには予約がとれない場合もあります。
接種回数
上記期間内に各1回のみ
同じワクチンを重複して接種した場合、2回目の接種は任意接種となり、接種費用は全額自己負担となります。
接種費用(本人負担額)
インフルエンザ 1,000円
新型コロナ 8,000円
新型コロナワクチン接種にかかる国の助成金が令和7年(2025年)3月末をもって終了し、本人負担額は8,000円となります。
生活保護受給者の方で、無料接種券を委託医療機関等に提出した場合は本人負担額を免除します。
無料接種券の詳細は、【高齢者対象】インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の予防接種にかかる「無料接種券」の発行(生活保護受給者のみ)をご参照ください。
なお、非課税世帯の方を対象にした免除制度はありません。
接種日当日、委託医療機関に持参するもの
定期接種の対象者であることを委託医療機関の窓口で確認します。
接種日当日は、接種を受ける委託医療機関に、下表の持ち物を持参してください。
対象者区分 |
持ち物 |
(1)65歳以上 |
1.本人確認書類(介護保険証やマイナンバーカード等) 2.本人負担額(インフルエンザ1,000円、新型コロナ8,000円) ※生活保護受給中の対象者は「無料接種券」。 |
(2)60歳以上 65歳未満 |
1.「身体障がい者手帳の写し」または「医師の診断書など」 ※心臓(1級)、じん臓(1級)などの対象者の条件にあてはまるかを確認します。 2.本人確認書類(介護保険証やマイナンバーカード等) 3.本人負担額(インフルエンザ1,000円、新型コロナ8,000円) ※生活保護受給中の対象者は「無料接種券」。 |
本人確認書類
本人確認書類とは、介護保険証やマイナンバーカードなど、氏名・生年月日・住民票の住所地の確認ができる書類のことです。
予約方法
下記「実施場所」を確認し、委託医療機関に直接電話で予約をとってください。
※実施期間の開始当初は、ワクチンの入荷状況によって、予約が取りにくい場合があります。
※実施を取りやめる医療機関や、定期通院の方を優先する医療機関もありますので、ご注意ください。
実施場所
守口市、門真市、寝屋川市、大東市、四條畷市(北河内5市内)の委託医療機関
ほとんどの委託医療機関が予約制となっており、実施時期や曜日が決められているところもありますので、 事前にお電話での確認をお願いします。
【守口市】インフルエンザ・新型コロナワクチン委託医療機関一覧 (PDFファイル: 231.9KB)
【門真市】インフルエンザ・新型コロナワクチン委託医療機関一覧 (PDFファイル: 121.0KB)
【寝屋川市】インフルエンザ・新型コロナワクチン 委託医療機関一覧 (PDFファイル: 178.2KB)
【大東市・四條畷市】インフルエンザ・新型コロナワクチン 委託医療機関一覧 (PDFファイル: 148.3KB)
上記「実施場所」以外での接種を希望する場合は、接種前に「依頼書」の発行手続きをしてください!
「予防接種依頼書」の発行手続き
北河内5市以外など、守口市と契約していない委託外の医療機関で接種する場合は、「予防接種依頼書」が必要となります。詳しくは、下記リンク先をご確認ください。
なお、申請受付開始は、令和7年9月19日(金曜日)以降です。ご注意ください。
【高齢者対象】インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の予防接種にかかる「依頼書」の発行
【高齢者対象】インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種「無料接種券」の発行(生活保護受給者のみ)
新型コロナについて詳しく知りたい方へ
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所健康福祉部健康推進課
〒570-0033 大阪府守口市大宮通1-13-7
市民保健センター3階
電話番号
06-6992-2217
06-6992-2422(公害専用ダイヤル)
健康推進課へのメールによるお問い合わせはこちらから