守口市旧本庁舎等跡地活用事業 実施方針について
(令和元年10月16日)
頂いたご質問・ご意見等を踏まえ、「守口市旧本庁舎等跡地活用事業 募集要項」を作成し、令和元年10月16日に公表しました。
以降の更新については、下記ページをご覧ください。
実施方針等に関する質問・意見の回答
(令和元年9月11日更新)
実施方針等に関する質問・意見に対する回答については、添付ファイルをご確認ください。
また、質問No.29に関する追加資料について公表します。
実施方針等に関する質問・意見に対する回答 (PDFファイル: 36.3KB)
質問No.29関連追加資料(豊秀町二丁目54番 地積測量図) (PDFファイル: 1.6MB)
個別対話の実施結果
(令和元年9月11日更新)
個別対話については、令和元年8月28日・29日に行い、11者の参加がありました。
守口市旧本庁舎等跡地活用事業 実施方針の公表
(令和元年7月26日)
市では、旧市役所本庁舎跡地及び移転が令和3年度に予定されている守口警察署敷地(移転後の守口警察署跡地)等について、民間のノウハウを活用した整備を通じ、市の新たな魅力拠点の創出を図ることとし、平成31年3月に、「守口市旧本庁舎等跡地活用基本構想」を策定しました。
基本構想のとおり、旧本庁舎等跡地の活用にあたっては、土地の売却は行わず、貸付することを基本とし、公的な費用負担ができる限り生じないよう、事業者自らが設置する施設による収益をもとに、施設整備や管理運営を行うこととして、事業を行う民間事業者の選定には、広く優れた提案を求める公募型プロポーザルを実施する予定です。
公募型プロポーザル実施にあたり、事業の概要や現時点で想定する事業条件等を明示するものとして、「守口市旧本庁舎等跡地活用事業実施方針」を策定しました。
つきましては、実施方針に対して民間事業者からの質問等を募集します。
なお、実施方針における事業条件等は確定したものではなく、実施方針に対して頂いた質問等を踏まえ、募集要項を作成し、公募型プロポーザルを実施する予定です。
提出方法等は、実施方針 第3 3 (1)実施方針等に関する質問・意見の受付(16ページ)をご確認ください。
守口市旧本庁舎等跡地活用事業 実施方針 (PDFファイル: 1.1MB)
様式1 実施方針等に関する質問・意見書 (Excelファイル: 50.0KB)
様式2 個別対話参加申込書 (Excelファイル: 32.0KB)
個別対話の実施について
(令和元年7月26日)
実施方針等の解釈を明確化し、市と民間事業者の意思の疎通及び齟齬の解消を図ることを目的に、市と民間事業者との対話(個別対話)を実施します。
なお、個別対話は、提案内容に関わる可能性があることから民間事業者ごとに個別に行うこととし、非公開とします。
- 個別対話申込期間 令和元年8月16日から8月20日 17時必着
- 個別対話実施日程 令和元年8月27日から8月29日の間
申込方法等は、実施方針 第3 3 (2)個別対話の実施(16ページ)をご確認ください。
選定の手順及びスケジュール(予定)
選定の手順 | 日程 |
---|---|
実施方針等に関する質問・意見の受付、回答 | 令和元年 8月16日締切、9月上旬回答 |
個別対話の実施 | 令和元年 8月27日~29日 |
募集要項等の公表 | 令和元年 10月 |
募集要項等に関する説明会 | 令和元年 10月 |
募集要項等に関する質問の受付、回答 | 令和元年 10月 |
対面式質疑応答の実施 | 令和元年 11月 |
参加表明書及び参加資格確認書類の受付 | 令和元年 11月 |
参加資格確認結果の通知 | 令和元年 12月 |
事業者提案受付 | 令和2年 1月 |
優先交渉権者等の決定 | 令和2年 2月 |
基本協定の締結 | 令和2年 3月 |
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所総務部総務課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階南エリア
電話番号
06-6992-1386
総務課へのメールによるお問い合わせはこちらから