納税証明書の申請・納税証明オンライン申請について
納税証明書の申請について
納税証明書を納税課窓口又は郵送で手続きされる場合は、下記の「課税(所得)証明書・納税証明書の申請について」をご覧ください
申請書は下記のページにアクセスの上、ダウンロードしてください。
納税証明オンライン申請について
申請できる手続き
・固定資産税納税証明書(土地・家屋・償却資産)
・市・府民税・森林環境税納税証明書
申請にあたっての注意事項
・法人名義分については、対応できません。
⇒法人名義分の申請については、上記の「課税(所得)証明書・納税証明書の申請について」をご覧ください。
申請対象者
・本人名義のもの
【注意】法人名義分については、対応できません。
・相続人代表者指定(変更)届の提出にて代表相続人になった方
・共有名義の代表者または共有者
申請の準備
1 パソコン又は、公的認証サービスに対応したスマートフォンを準備する。
【注意事項】
・パソコンの場合は公的個人認証サービスに対応したICカードリーダライタが別途必要です。
・スマートフォン、タブレット端末から申請する場合は、スマートフォン用アプリ「TKC TASKポータル」をダウンロード後、マイナンバーカードを読み取り、電子証明の手続きをしてください。
2 クレジットカードもしくは、ID決済ができる環境を準備する。
・利用可能なクレジットカード[VISA、Mastercard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club]
・利用可能なID決済[PayPay、LINE Pay]
3 マイナンバーカードを取得し、電子署名の登録を行う。
4 守口市のオンライン申請システムに登録する。
申請の流れ
1 事前に登録している守口市オンライン申請システムにアクセスする
ログイン後、申請したい納税証明書を選択する。
【注意】証明書の種類ごとに申請が必要です。
2 申請内容を入力する
申請者の情報は自動入力されますので、必要な年度、枚数や郵送方法をご入力ください。
3 電子署名を行う
TASKポータルのアプリをインストール後、マイナンバーカードを読み取り、電子証明の手続きをしてください。
4 審査・支払い金額の提示
納税課にて内容の審査後にメールを送付します。
5 手数料のお支払い
守口市オンライン申請システムにログイン後、クレジットカード情報を入力してお支払いください。
【注意】期限内に支払いがなかった場合、申請を取り下げますので、お早めにお手続きをお願いします。
6 証明書を郵送
お支払いが完了し、確認が取れたら、納税課にて証明書を郵送いたします。
手数料(令和6年10月現在)
1 納税証明書 1通 300円
2 郵送料(あくまでも目安ですので、変動することがあります)
定形郵便 1~10通 110円
(オプション料金)
速達 300円
簡易書留 350円
【注意】領収書の発行はできません。
オンライン申請上の注意事項
・納税証明書の合計通数が10枚を超える場合、未納がある場合、直近で納付されており本市で納付情報が確認できない場合はオンライン申請をご利用できません。
・手数料等の納付期限が過ぎてもお支払いが行われない場合には、申請を却下させていただきます。
・受付状況等によっては、処理に日数を要する場合がありますので、余裕をもって申請していただきますようお願いします。
守口市オンライン申請システムへのリンク
「守口市オンライン申請システム」、スマートフォン用アプリ「TKC TASKポータル」のダウンロードは下記のリンク先から可能です。
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所総務部納税課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所2階南エリア
電話番号
06-6992-1851・1852・1853・1854
納税課へのメールによるお問い合わせはこちらから。
なお、お急ぎの場合、メールによるお問い合わせは時間がかかりますので、電話でお願いします。