課税(所得)証明書・納税証明書の申請について

ページID: 3244

申請受付場所

  • 証明書発行コーナー(市役所1階北エリア)
    受付日時 月曜日~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く) 9時~17時30分、第2・第4日曜日 9時~13時
    • (注意)12月22日まで、金曜日のみ20時まで受付しています。
  • 課税課・納税課(市役所2階南エリア)
    受付日時 月曜日~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く) 9時~17時30分
  • 課税(所得)証明書は、コンビニ交付が便利です
    ※現在の住民票が守口市かつ、個人番号カード(マイナンバーカード)を持っている方のみ利用できます。

問い合わせ先

  • 課税(所得)証明書
    課税課 受付担当
    電話番号: 06-6992-1406(直通)
  • 納税証明書
    納税課
    電話番号: 06-6992-1851、06-6992-1852、06-6992-1853、06-6992-1854(直通)

申請に必要なもの

窓口に来られる方の本人確認となる公的な証明書
 個人番号カード(マイナンバーカード)・運転免許証・パスポート・在留カード・特別永住者証明書・顔写真付きの住民基本台帳カード及びその他法令により交付された顔写真付きの公的証明書の場合は、そのひとつを提示して下さい。
 健康保険証・年金手帳・年金証書・介護保険証・老人医療証・後期高齢者医療証のほか、顔写真のない公的証明書の場合は、原則ふたつを提示して下さい。
詳しくは、下記をご覧下さい。

  • 本人または同居(守口市内)の親族以外の方が窓口に来られる場合は、委任状
  • 法人の納税証明書を申請の場合は、窓口に来られる方の本人確認となる公的な証明書
    (注意)代理人が申請する場合、法人の代表者印または法人の代表者印を押印された委任状
  • 車検用納税証明書(軽自動車税)は無料です。
  • 納税後間もない場合の納税証明書の申請には、その領収証をお持ちください。

郵送での申請方法

 次のものをそろえて、課税課宛に送付して下さい。

  • 証明申請書
  • 手数料分の郵便定額小為替(お釣のないようにお願いいたします。)
  • 個人番号カード(マイナンバーカード)・運転免許証・パスポート・在留カード・特別永住者証明書・顔写真付きの住民基本台帳カード及びその他法令により交付された顔写真付きの公的証明書の場合は、そのひとつをコピーして下さい。

健康保険証・年金手帳・年金証書・介護保険証・老人医療証・後期高齢者医療証のほか、顔写真のない公的証明書の場合は、原則ふたつをコピーして下さい。
詳しくは、下記をご覧下さい。

  • 切手を貼り、宛先を記入された返信用封筒(宛先は現在の本人の所在地に限らせていただきます。)
  • その他

代理人(本人または同居(守口市内)の親族以外の方)による申請には、委任状、車検用納税証明書(軽自動車税)の申請には、車検証のコピー

 証明書が発行可能な状態か否かを、事前に課税課・納税課へ直接お問い合わせください。
 納税後間もない場合や収入(所得)申告後間もない場合は、確認ができるまで証明書の発行ができないことがあります。
 申請の内容に不備がある場合等、証明書の発行ができず、申請書等をお返しする場合があります。
 申請方法や記入例を参考に記入もれ等のないようご注意ください。

年度

 課税(所得)証明書の年度は、個人市・府民税の課税年度を表します。
 例えば、令和4年中(1月~12月)所得内容の証明書が必要な場合は、「令和5年度」を申請してください。
 必要な年度が分からない場合は、証明書の提出先に確認をしてください。
 通常、課税(所得)証明書は、その年度の1月1日に居住していた市町村の各役所・役場での発行となります。
 また、新たな年度の課税(所得)証明書は、毎年6月初旬からの発行となります。
 課税(所得)証明書が発行可能な状態か否かは、課税課受付担当へ直接お問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

守口市役所総務部課税課・受付担当
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所2階南エリア
電話番号
06-6992-1406
課税課へのメールによるお問い合わせはこちらから

なお、お急ぎの場合、メールによるお問い合わせは時間がかかりますので、電話でお願いします。