【府指定天然記念物】難宗寺いちょう

難宗寺境内の、樹齢約500年、高さ約25メートル、直径約1.5メートル、枝張約15メートルの大いちょうで、昭和50年(1975年)に大阪府の天然記念物に指定されました。
難宗寺は、蓮如上人が、文明9年(1477年)に創立した守口御坊が始まりと伝えられ、慶長16年(1611年)に本願寺掛所となり西御坊と呼ばれるようになりました。
その後、たびたび兵火や風水害などに見舞われ、現在の本堂は、文化7年(1810年)に、石清水八幡宮護国寺仮堂の古材を再用して再建されたものです。
所在
難宗寺(守口市竜田通1丁目5番2号)
交通アクセス
大阪メトロ谷町線「守口駅」下車 南へ約230m
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所市民生活部生涯学習・スポーツ振興課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所5階南エリア
電話番号
06-6995-3158
06-6995-3159
生涯学習・スポーツ振興課へのメールによるお問い合わせはこちらから