【府指定天然記念物】妙楽寺つつじ

樹齢約300年、高さ約3.5メートル、幹回りは根元から30センチ上で20〜40センチ、根分け支幹は16本、枝張東西約4.8メートル・南北約7メートルのオオムラサキ、俗称ヒラドツツジで、昭和58年(1983年)に大阪府指定天然記念物に指定されました。
妙楽寺は、延宝年間(1673〜1681年)に洪水で本堂や庫裏が流失したものを、天和2年(1682年)に一空知三唱阿上人が建立したもので、現在は浄土宗の寺ですが、もとが天台宗の寺であったことから妙楽の号を称したと伝えられています。
所在
妙楽寺(守口市大久保町4丁目25番8号)
交通アクセス
- 京阪バス「大久保」下車 東へ約400m
- 京阪電車「大和田駅」下車 北へ約1.5km
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所企画財政部魅力創造発信課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階北エリア
電話番号
06-6992-1353
06-6992-1356
このページへのメールによるお問い合わせはこちらから