学びの冒険マップ

ページID: 19318
boukennmap
manabinoboukenn

学び方スキル(学びの手引き)

「学び方」が身に付けば、一生モノ!学び方のスキルとして、学習の際の視点やヒントを紹介します。実際に授業・家庭学習(冒険)をする中で色々と試しながら、最終的には自分に合う学び方を見つけていきましょう。学びの冒険の主人公はアナタです!めざせ伝説の学習者!!

☆学び方スキルは一人一人合うものが違います。また、課題のレベルや状況によっても変わるので、自分で判断し、カスタマイズさせて使い分けることが大切です。

学び方スキル(PDFファイル:348.4KB)

genngoskil

言語能力スキル

読む・書く・話す・聞くといった力をうまく使うことができれば、自分の気持ちや考えをまとめたり、人と気持ちを通わせたり、学んだことを広げて社会とつながったりしやすくなります。3つのスキルをヒントに、国語をはじめ、いろいろな教科で意識してスキルを伸ばしていきましょう。

言語能力スキル(PDFファイル:758KB)

dokusyoskil

読書スキル

読書には、他者の考え方やものの見方、経験等を疑似的に体験(学習)できるよさがあります。6つのコツを色々と試しながら、最終的には自分に合う読書術を見つけていき、生き方を豊かにしましょう。この世の中にある数多の”知”の冒険の主人公はアナタです!めざせ伝説の読書家!

読書スキル(PDFファイル:524.1KB)

mikatakangaekata

見方・考え方

どの教科でも使える、思考を深めるための見方(ものごとのとらえ方)や考え方を3つのスキルに整理しています。

見方・考え方(PDFファイル:4.7MB)

kadai

学習課題・目標の設定

学習の初めに設定することが多い「学習課題・目標」…自分がどこに向かって頑張ろうとするのかをどう設定するのかによって、自分の成長度合い(結果)も大きく変わってきます。簡単すぎても難しすぎても△…今の自分にとって適切な「チャレンジゾーン」を見極め、設定しましょう。

学習課題・目標の設定(リーフレット)(PDFファイル:2.1MB)

katei

探究サイクルで働かせる『見方・考え方』

探究学習のプロセスの中で働かせる見方(物事のとらえ方)や考え方を整理しています。各ステップでは、ここで示している見方・考え方を意識して働かせることで、より深いびへ到達することができます。

探究サイクルで働かせる見方・考え方(リーフレット)(PDFファイル:1.2MB)

keitai

学習形態の選択・決定

誰と学ぶか、どんな形態で学ぶか、それぞれの良さや決めるときのポイントをまとめています。目的をもって誰と学ぶかを選ぶと、もっと学びが楽しくしくなります!

学習形態の選択・決定(リーフレット)(PDFファイル:624.1KB)

この記事に関するお問い合わせ先

守口市教育委員会事務局教育部守口市教育センター
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所6階南エリア
電話番号
06-6997-0703
教育センターへのメールによるお問い合わせはこちらから