「守口市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例(骨子案)」のパブリックコメント実施について
「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律(令和6年法律第47号)」により、児童福祉法(昭和22年法律第164号。以下、「法」といいます。)の一部が改正され、乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)に関する規定が新設されました。
このことに伴い、国から示された「乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準(令和7年内閣府令第1号)」を踏まえ、本市においても法第34条の16第1項の規定に基づき、条例を新たに制定するに当たり、市民の皆様の意見を反映させるため、条例の骨子案について、パブリックコメントを実施します。
詳細につきましては、資料の「パブリックコメント募集要領」をご覧ください。
意見募集期間
令和7年7月10日(木曜日)から同年8月8日(金曜日)までの間
(※郵送の場合は8月8日(金曜日)の消印有効)
閲覧場所
守口市情報コーナー、こども施設課、市立認定こども園(あおぞら、にじいろ 計2か所)、コミュニティセンター(東部エリア、中部エリア、南部エリア、八雲東、北部、庭窪、錦、西部 計8か所)、児童センター、わかくさ・わかすぎ園、文化センター、市民体育館、守口市立図書館、大日サービスコーナー
計18か所
提出方法
1.郵送:〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 守口市役所 こども施設課
2.ファックス:06-6992-1400
3.Eメール:hoikuyou@city.moriguchi.lg.jp
4.持参:閲覧場所への持ち込み(回収ボックスに投函)
記載方法
意見提出用紙をご用意していますが、書式は特に定めておりません。用紙に住所、氏名、連絡先および件名『「守口市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例(骨子案)」について』を記載してください。
その他
お寄せいただきましたご意見につきましては、市としての考え方を整理した上で、市ホームページ等に掲載いたします。なお、ご意見をお寄せいただいた方の個人情報を公表したり、パブリックコメントの目的以外に使用することは一切ございません。
お寄せいただいたご意見の全てが、内容に反映されるとは限りませんので、何卒ご了承ください。
資料
1.パブリックコメント募集要領(PDFファイル:126.5KB)
2.「守口市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例(骨子案)」(PDFファイル:310KB)
【参考】
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所こども部こども施設課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5 守口市役所3階北エリア
電話番号
06-6992-1637
06-6992-1658
06-6992-1661
こども施設課へのメールによるお問い合わせはこちらから