自主防災組織とは

ページID: 3137

自主防災組織とは

自主防災組織とは、「自分たちの町は自分たちで守る。」という連帯意識に基づいて、自治会や町内会など地域住民が自主的に連携して防災活動を行う組織のことを言います。

自主防災組織の活動内容は?

 自主防災組織の活動内容には大きく分けて2つあります。

  1. 平常時の活動…災害に備えて、日ごろから行う活動
  2. 災害時の活動…災害発生時に地域内で被害拡大を防ぐ活動

平常時の活動

  1. 防災に関する普及啓発活動
    ⇒防災勉強会、映画会、防災講演会、ミニコミ紙の発行等
  2. 災害時の活動の習得
    ⇒地域での消火訓練・避難訓練・炊き出し訓練等の活動別の訓練
  3. 災害に備えるための活動
    ⇒防災資機材の整備・点検、地域の危険箇所または、避難路、避難場所の把握等。

災害時の活動

  1. 情報収集・伝達活動
    ⇒市や、消防等の公的機関からの要請や災害情報を正確に伝えたり、地域内の被害情報・救援情報の収集伝達を行います。
  2. 出火防止・初期消火活動
    ⇒日ごろから地域で火を出さないように徹底させるとともに、火が出たら速やかに初期消火を行います。
  3. 避難誘導活動
    ⇒住民が混乱なく安全に避難できるように誘導します。また、援助が必要な方の手助けを行います。
  4. 救出救護活動
    ⇒簡単な工具を使用しての救出活動や負傷者の医療機関への連絡・搬送、介助が必要な方への手助けを行います。
  5. 給食給水活動
    ⇒食料・飲料水の調達と炊き出し、救援物資の受領や分配を行います。
  6. 避難所での活動
    ⇒避難者同士で避難所の安全確認、避難スペースの確保、避難者の受付、物資の運搬、部屋・トイレ等の清掃・管理等を行うよう、ルール作りの中心となります。

自主防災組織の結成方法は?

 自主防災組織は、地域の住民が組織結成に合意し、規約、組織、活動内容を定めることで成立します。組織作りにはその組織が活動しやすい組織体制が作れるようにしておくことが大切です。結成方法は大きく分けて次の2つの方法があります。

  1. 町会・自治会、防犯委員会など既存の組織を活用して結成
  2. 既存の組織と関係なく、新たにメンバーを集めて結成

市の補助制度は?

資機材に関すること

 活動内容の充実整備を促進するため、別添防災資機材一覧に掲げる防災活動に必要な資材、機材等の購入費を補助する制度を設けています。対象となるのは次の2つの場合です

  1. 新規整備<補助金の上限 300,000円>
    自主防災組織を結成された場合
  2. 再整備<補助金の上限 250,000円>
    自主防災組織を結成してから10年を経過した場合

申請に必要な書類は下記よりご確認下さい。

補助金交付までの流れのフロー図

防災士資格取得補助に関すること

市では、市内自主防災組織に所属し、地域防災の中心的な担い手として市内の自主防災組織で意欲的に活動する意思のある方への防災士資格取得のために必要な費用の補助を行う「守口市自主防災組織活動支援補助支援事業」を令和3年度から実施しております。

詳細の情報は下記をご参照ください。

その他

自主防災組織に関する詳細の情報は、下記をご参照いただくか、守口市危機管理室(6992-1496/6992-1497)までお問合せ下さい。

この記事に関するお問い合わせ先

守口市役所危機管理室
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階南エリア
電話番号
06-6992-1496
06-6992-1497
このページへのメールによるお問い合わせはこちらから