福祉・健康関係(回答)

ページID: 1666

平成31・令和元年度(2019年度)

回答が3件あります。

高齢者の公共交通機関等の助成について

投稿内容

 母親が守口市民ですが高齢者につき病院に行くときにタクシーを利用します。私の市ではカードをもらってバスとか電車の割引が可能になるのですが守口市ではそういったものはあるのですか

担当課:高齢介護課 回答日 5月17日

回答内容

 守口市では高齢者対象の公共交通機関の助成は行っておりません。ただし、「高齢者及び重度障がい者外出支援事業」として対象者に福祉タクシーの利用助成を行っています。高齢者の場合、「1..65歳以上の方、2..守口市内に住所を有する方、3..介護保険の要介護状態区分で、要介護4又は要介護5と認定されている方、4..寝たきり等で公共交通機関の利用が困難な方」の1.~4.を全てを満たす方が対象です。
申請時には、申請書(ホームページにてダウンロード可能)と被保険者証の写しを提出していただきます。また、事前予約が必要であったり助成金額に上限があります。利用者への案内文を添付しますので、ご覧ください。ご不明な点がございましたら、お気軽に高齢介護課までご連絡ください。

守口市役所 高齢介護課
06-6992-1610(直通)

保健センターについて

投稿内容

 守口市北部の方にも保健センターや出張所が必要です。門真保健センターの方が近くにあり、門真と守口市で子供の診察等を協力してほしい。守口市北部の方にも保健センターや出張所が必要です。門真保健センターの方が近くにあり、門真と守口市で子供の診察等を協力してほしい。

担当課:健康推進課 回答日 9月18日

回答内容

 乳幼児健診につきましては、歯科、眼科、耳鼻科等の健診を実施しておりますので、一定の設備や環境を持つ市民保健センターにおいて、多くの乳幼児健診を実施しております。
妊婦やお子様をお連れの方には大変ご不便をお掛けしますが、最寄駅より公共交通機関や愛のみのり号などをご利用のうえ、お越しいただきますようお願いいたします。
 なお、利便性等を考慮し、乳児一般及び後期健康診査につきましては府内委託医療機関で、4か月児健診につきましては守口市役所や児童センターで健診を受診できるようにしています。

定期予防接種の再接種助成について

投稿内容

 白血病などの治療で骨髄移植など造血細胞移植を受けると、抗体が消滅して移植前の定期予防接種の効果が得られなくなることが多いです。守口市では再接種費用の助成はありますでしょうか。

担当課:健康推進課 回答日 12月3日

回答内容

 守口市では、平成31年4月より「造血細胞移植後再接種費用補助事業」として、骨髄移植などの造血細胞移植を行ったことで、それまでに接種していた子どもの予防接種で得た免疫を失った方に対して、再接種するための費用を助成しています。
 事業の詳細につきましては、市ホームページに掲載していますので、下記のリンク先をご参照ください。

 再接種の助成には、接種する前に手続きをしていただく必要がありますので、助成の申請を希望する場合は、下記の連絡先へご相談いただきますようお願いいたします。
また、ご不明な点などありましたら、下記の連絡先までご連絡ください。

連絡先

守口市健康推進課(守口市市民保健センター)予防接種担当
電話番号:06-6992-2217

この記事に関するお問い合わせ先

守口市役所企画財政部魅力創造発信課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階北エリア
電話番号
06-6992-1353
06-6992-1356
このページへのメールによるお問い合わせはこちらから