第五次守口市総合基本計画
令和3年4月からの新計画

計画の構成
この計画は、めざす将来都市像やまちづくりの基本的な目標などを示す「基本構想」と、基本構想を実現するための施策をまちづくりの分野ごとに示す「基本計画」からなります。
計画の期間
基本構想・基本計画ともに平成23年度(2011年度)から32年度(2020年度)までの10年間を対象期間としています。
将来都市像
守口市がめざす将来都市像を次のとおり設定しました。
基本目標
将来都市像の実現に向けて、4つの基本目標を設定しました。
基本目標1
学びとつながりを深め、豊かな心と生きる力が育つまち
基本目標2
一人ひとりの人権が尊重され、健康でいきいきと安心して暮らせるまち
基本目標3
交通の便の良さを活かした、にぎわいと活力あふれるまち
基本目標4
自然環境と調和し共生する安全・安心なまち
備考
また、将来都市像の実現に向けて、各基本目標に基づく施策を効果的に実施するための取組みとして、「市民参加・協働の推進」「効果的・効率的な行財政運営の推進」を掲げています。
将来人口
市の人口は、平成17年度の国勢調査などをもとにした推計によると、平成32年度には13万3千人になることが予想されます。まちの活力を維持しさらなる発展を目指すためには、多くの方の定住・転入を促し、地域資源などを活かして交流人口の増加にも努め、現在の人口を維持することが重要であることから、平成32年度の目標人口を15万人と定めました。
重点分野
将来都市像と目標人口を達成するため、重点的に推進する3つの政策分野を定めました。
- 教育・子育ての充実
- 総合的な住環境の整備
- まちのにぎわいと活力の創出
今後のまちづくりにおいては、この計画に基づいた実施計画を毎年策定し、具体的な事業を展開していきます。
第五次守口市総合基本計画の全文
第五次守口市総合基本計画の全文は、タイトルをクリックするとPDFファイルが別ウインドウにて展開され、ご覧になれます。
ごあいさつ、目次、市民憲章 (PDFファイル: 880.5KB)
学びとつながりを深め、豊かな心と生きる力が育つまち (PDFファイル: 4.7MB)
一人ひとりの人権が尊重され、健康でいきいきと安心して暮らせるまち (PDFファイル: 874.7KB)
交通の便の良さを活かした、にぎわいと活力あふれるまち (PDFファイル: 711.9KB)
自然環境と調和し共生する安全・安心なまち (PDFファイル: 5.2MB)
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所企画財政部企画課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階北エリア
電話番号
06-6992-1407
06-6992-1404
企画課へのメールによるお問い合わせはこちらから