高齢者肺炎球菌・帯状疱疹の予防接種にかかる「接種券」の発行
「接種券」について
高齢者肺炎球菌および帯状疱疹の予防接種については、接種日当日、医療機関にそれぞれの予防接種の「接種券」を持参する必要があり、提出しない場合は接種費用をご負担いただきます。
紛失や転入などの理由によりお手元にない場合は、発行の申請手続きをしてください。
65歳の誕生日 | 送付時期 | 65歳の誕生日 | 送付時期 |
---|---|---|---|
4月2日~ 5月1日 | 5月上旬 | 10月2日~11月1日 | 11月上旬 |
5月2日~ 6月1日 | 6月上旬 | 11月2日~12月1日 | 12月上旬 |
6月2日~ 7月1日 | 7月上旬 | 12月2日~ 1月1日 | 1月上旬 |
7月2日~ 8月1日 | 8月上旬 | 1月2日~ 2月1日 |
2月上旬 |
8月2日~ 9月1日 | 9月上旬 | 2月2日~ 3月1日 | 3月上旬 |
9月2日~10月1日 | 10月上旬 | 3月2日~ 4月1日 | 4月上旬 |
再発行の申請方法・申請の流れ
申請方法は、「オンライン申請」「窓口で申請」「郵送で申請」の3つの方法があります。
オンライン申請する場合
下記の守口市オンライン申請システムへアクセスし、手続きしてください。
詳細は、下記リンク先をご確認ください。
【高齢者肺炎球菌予防接種】ご案内・接種券の再発行(65歳の方)
窓口で申請する場合
窓口にて申請書を記入いただき、対象者の確認がとれましたら、その場ですぐに再発行し、お渡しします。
受付場所:健康推進課(守口市市民保健センター3階)
受付時間:午前9:00~午後17:30(土曜・日曜・祝日を除く。)
持ち物 :接種する方の本人確認書類(マイナンバーカード、介護保険証など)※
※氏名・住所・生年月日の確認できるもの
(注意)守口市役所本庁では、手続きできません。
郵送で申請する場合
申請書に必要事項を記入のうえ、守口市市民保健センターに郵送で提出してください。
申請書は、下記に掲載していますので、ダウンロードし印刷していただくか、申請書の郵送を希望する場合は、守口市市民保健センター(06-6992-2217)へお電話ください。
申請書が守口市市民保健センターに届き次第、再発行し、送付します。
申請からお手元に届くまで、約1週間~10日程度かかります。
提出書類
1 再発行を希望する予防接種「ご案内・接種券」にかかる発行申請書
2「110円切手を貼った返信用封筒」※
※施設等で、数人分まとめて、郵送で申請する場合は、1人1枚ずつ作成しますので、返信用封筒には、返信に必要となる送料の切手を貼付してください。
提出先
〒570-0033守口市大宮通1丁目13番7号
守口市健康推進課 予防接種担当
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所健康福祉部健康推進課
〒570-0033 大阪府守口市大宮通1-13-7
市民保健センター3階
電話番号
06-6992-2217
06-6992-2422(公害専用ダイヤル)
健康推進課へのメールによるお問い合わせはこちらから