令和7年度 狂犬病予防集合注射について
協力動物病院での狂犬病予防集合注射の実施について
狂犬病予防法に基づき、生後91日以上の犬の飼い主には、飼犬の登録と年1回の狂犬病予防注射を受けさせることが義務付けられています。
守口市では、令和6年度から安全面や衛生面を考慮し、これまで行っていた公園での集合注射は実施せず、大阪府獣医師会所属の市内協力病院を会場とした、屋内会場方式に変更しています。
実施期間
令和7年4月1日(火曜日)から4月30日(水曜日)まで
実施会場
大阪府獣医師会所属 協力動物病院
病院名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
岡部動物病院 | 守口市八雲中町1丁目15番7号 | 06-6906-5141 |
きんだ動物病院 | 守口市金田町6丁目21番17号 | 06-6900-1011 |
バーニー動物病院 | 守口市馬場町1丁目4番16号 | 06-6997-3612 |
※実施時間は協力動物病院の診療時間内となります。予約等が必要な場合がありますので、詳しくは各動物病院までお問合せ下さい。
※実施会場にはのぼり旗を設置していますので、目印にしてください。

協力病院に設置しているのぼり旗
料金
3,300円(注射料金2,750円+注射済票交付手数料550円)
※注射料金は、集合注射期間内に協力病院で予防注射のみを受ける場合に限ります。
※診療等を受ける場合は、別途料金が掛かります。詳しくは各動物病院までお問合せ下さい。
持ち物
・狂犬病予防注射済票交付手数料領収書
・問診票(事前に記入してください。)
※上記2点は、令和7年1月末までに市にご登録いただいた犬の飼い主に対し、ご登録いただいている住所に送付します。
・費用
注意事項
・首輪、リード、口輪などの安全対策を行い、会場には、犬を十分に制御できる人が連れてきてください。制御できない場合、予防注射を受けられないことがあります。
・注射後2~3日は安静に努め、過度な運動や入浴・交配を避けてください。また、体調に異常を感じたら、速やかに獣医師の診察を受けてください。
備考
集合注射を受けない場合は、かかりつけの動物病院等で狂犬病予防注射を接種してください。集合注射以外での狂犬病予防注射済票等の交付手続きについては、下記のページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所環境下水道部環境対策課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所6階北エリア
電話番号
06-6992-1508(公害担当)
06-6992-1511(美化・衛生担当)
環境対策課へのメールによるお問い合わせはこちらから