パスポートの電子申請について
オンライン申請が始まりました
・パスポートの申請がオンラインでもできるようになりました。
(オンライン申請では、スマートフォンとマイナンバーカードを利用して、マイナポータルからパスポートの申請ができます)
※ 旅券発給管理システム一時停止のお知らせ
申請対象区分
・切替新規申請
・新規申請
・訂正新規申請
・残存有効期間同一申請
・紛失(新規)
|
オンライン申請で準備するもの
(1)マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
(2)マイナポータルアプリのインストール
(3)申請者のマイナンバーカード
** 注意点 **
|
(4)利用者証明用電子証明書(数字4桁)
署名用電子証明書(英数字6桁以上)
券面事項入力補助用(数字4桁)
【 切替申請 】の場合 |
(5)有効期間中のパスポート
【 新規申請 】【 訂正新規申請 】【 残存有効期間同一申請 】【 紛失新規 】 の場合 |
(5)戸籍電子証明書提供用識別符号
|
オンライン申請の手順
【手順1】マイナポータルアプリで、ログインする
・「パスポートの取得・更新」を選択
・「申請する手続きを選択」から
(1)「パスポートを更新する(切替申請)」もしくは
(2)「パスポートを取得する(新規申請)」または
(3)「氏名や本籍を変更する(記載事項変更)」等を選択し、
・パスポートの受取窓口を選択(守口市)
【手順2】 画面の案内に従って、以下を行う
・顔写真を撮影する(背景は白無地)
・申請者の署名(サイン)を撮影する(背景は白無地)
・申請者情報(氏名、本籍など)の入力
|
** 注意点 **
|
【手順3】 申請データを提出する
・データ提出前にマイナンバーカードやパスポートの読み取りを行います。
(署名用電子証明書を付与し、申請データを提出する)
|
【手順4】 パスポートを受け取る
・お受け取りの際は、以下のものをご持参ください。
(1)マイナポータルを通じて通知された「受付票」
(2)オンライン申請で使用した現在有効中のパスポート(申請後に期限が切れた場合も含む)
(3)手数料
|
手数料について(令和7年3月24日以降 申請分)
【電子申請の場合】
■申請書別料金表
申請の種類 | 手数料 | 収入印紙 | 合計 |
---|---|---|---|
新規申請(10年間有効・18歳以上) | 1,900円 | 14,000円 | 15,900円 |
新規申請(5年間有効・12歳以上) | 1,900円 | 9,000円 | 10,900円 |
新規申請(5年間有効・12歳未満) | 1,900円 | 4,000円 | 5,900円 |
残存有効期間同一申請 | 1,900円 | 4,000円 | 5,900円 |
申請の種類 | 手数料 | 収入印紙 | 合計 |
---|---|---|---|
新規申請(10年間有効・18歳以上) | 3,900円 | 18,000円 | 21,900円 |
新規申請(5年間有効・12歳以上) | 3,900円 | 13,000円 | 16,900円 |
新規申請(5年間有効・12歳未満) | 3,900円 | 8,000円 | 11,900円 |
残存有効期間同一申請 | 3,900円 | 8,000円 | 11,900円 |
年齢は「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により決まります。
(例)年齢は誕生日の前日に1歳加算され、12回目の誕生日の前日に12歳となります。
※ 収入印紙は、総合窓口課で購入することができます。
※ 新規申請(切替新規申請・訂正新規申請含む)
** 注意点 **
|
手数料について(令和7年3月23日以前 申請分)
申請の種類 | 手数料 | 収入印紙 | 合計 |
---|---|---|---|
新規申請(10年間有効・18歳以上) | 2,000円 | 14,000円 | 16,000円 |
新規申請(5年間有効・12歳以上) | 2,000円 | 9,000円 | 11,000円 |
新規申請(5年間有効・12歳未満) | 2,000円 | 4,000円 | 6,000円 |
残存有効期間同一申請 | 2,000円 | 4,000円 | 6,000円 |
申請の種類 | 手数料 | 収入印紙 | 合計 |
---|---|---|---|
新規申請(10年間有効・18歳以上) | 4,000円 | 18,000円 | 22,000円 |
新規申請(5年間有効・12歳以上) | 4,000円 | 13,000円 | 17,000円 |
新規申請(5年間有効・12歳未満) | 4,000円 | 8,000円 | 12,000円 |
残存有効期間同一申請 | 4,000円 | 8,000円 | 12,000円 |
年齢は「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により決まります。
(例)年齢は誕生日の前日に1歳加算され、12回目の誕生日の前日に12歳となります。
※ 収入印紙は、総合窓口課で購入することができます。
※ 新規申請(切替新規申請・訂正新規申請含む)
** 注意点 **
|
15歳未満等のオンライン申請について
15歳未満または成年被後見人のオンライン申請は、あらかじめ親権者等の法定代理人登録を行ったのちに代理提出により申請手続を行ってください。
【手順1】 申請者または法定代理人(親権者、後見人など)登録
マイナポータル上で代理人登録をします。
【手順2】 法定代理人(親権者、後見人など)の代理サービス開始
マイナポータル上で代理サービスを開始します。
【手順3】 申請
パスポートの申請を行います。
|
オンライン申請の注意点
・申請内容によっては、追加資料の提出のために来庁していただく場合があります。
・マイナポータルを通じたお知らせした内容は、マイナポータルにログインしてご確認ください。
|
** 注意点 **
|
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所市民生活部総合窓口課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所2階北エリア
電話番号
06-6992-1523(おくやみ担当[委託事業者])
06-6992-1569(戸籍謄抄本・住民票等証明発行担当[委託事業者])
06-6992-1527(パスポート担当[委託事業者])
06-6992-1530(住民異動・外国人住民・印鑑登録・住居表示・マイナンバー担当)
06-6992-1526(戸籍届出担当)
06-6992-1524(年金担当)
06-6992-1525(証明発行担当)
メールによるお問い合わせは相当な時間がかかりますので、お急ぎの場合は電話によるお問い合わせをお願いします。
総合窓口課へのメールによるお問い合わせはこちらから。回答に時間がかかりますのでご了承ください。