「排水設備計画確認申請書 様式」の記載要領について
記入上の注意事項
- 別紙記入例を参考にし記入してください。
- 申請者、施工業者は、電話番号を必ず記入してください。
なお、申請者が個人でない場合は、担当者名も併せて記入してください。
添付図面
- 位置図(縮尺2,500分の1程度) 図面に設置場所の位置を着色してください。
- 平面図は、排水管の種類、径、延長を記入し、宅内桝の種類も記入してください。また、汚水系は赤色、雨水系は青色で記入して下さい。
- 宅内最終桝からは、直接下水本管には接続できませんので、必ず市の公共桝に接続するよう計画してください。
- 添付図面の部数は2部必要ですのでご注意ください。
その他
- 様式第2号その1(第4条関係)⇒新築、増設、改築等は、この様式で申請してください。
- 完了検査は、事前に電話で予約してください。予約が輻輳することがありますので、余裕をもって予約してください。
- 検査が完了しましたら、様式第7号の排水設備検査済証を交付いたします。
排水設備計画確認申請書 様式
word版を掲載しておりますので、ご活用ください(記入例については、PDF版のみ掲載)。
様式第2号その1・その2(第4条関係)、その3(第5条関係)、第5号・6号(第6条関係)
この様式の内容は、以下の通りです。
- 様式第2号その1(第4条関係)…排水設備計画確認申請書(申請者用)
- 様式第2号その2(第4条関係)…排水設備計画確認申請書(守口市用)
- 様式第2号その3(第5条関係)…排水設備計画確認書
- 様式第5号(第6条関係)…排水設備工事着手届
- 様式第6号(第6条関係)…排水設備工事完成届
様式第2号その1・その2(第4条関係)、その3(第5条関係)、第5号・第6号(第6条関係) (Wordファイル: 54.0KB)
【記入例】 様式第2号その1・その2(第4条関係)、その3(第5条関係)、第5号・6号(第6条関係) (PDFファイル: 665.2KB)
様式第7号(第7条関係)【参考】…排水設備検査済証
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所 環境下水道部 下水道課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所5階南エリア
電話番号
06-6992-1747(総務担当)
06-6992-1748(土木担当)
06-6992-1751(水質担当)
06-6992-2902(施設担当)