守口市営住宅集約最適化計画
1.計画の背景と目的
本市の市営住宅は、老朽化により建替え時期が到来した住棟が多く存在し、これらの対応を検討するには、市営住宅のみに着目するのではなく、住宅総数が世帯数を上回り、空家が1万戸以上発生している市内の住宅ストック全体の状況を鑑みて検討を進める必要があります。
多様化する住宅確保要配慮者に対応するため、公的賃貸住宅事業者同士の連携の強化や、民間賃貸住宅や空家を有効に活用した取組みを強化するとともに、住まいの確保にとどまらず、住宅・福祉施策が一体となった住宅セーフティネットの充実を図ることを目指し、市内の既存ストックを有効に活用した市営住宅の維持管理等の方針及び居住支援の強化に向けた検討事項を守口市営住宅集約最適化計画として策定します。
2.計画期間
令和5年度(2023年度)から令和19年度(2037年度)までの15年間
3.計画の位置づけ
「公営住宅等長寿命化計画策定指針」に則り、市営住宅ストックの効率的かつ効果的な活用を図るとともに、市内の住宅ストック全体の有効な活用により住宅確保要配慮者への対応を示す計画であり、「第6次守口市総合基本計画」、「第3次もりぐち改革ビジョン(案)」に即したものとします。また、大阪府策定の「住まうビジョン・大阪(大阪府住生活基本計画)」、「大阪府営住宅ストック総合活用計画」、「守口市耐震改修促進計画」及び「守口市空家等対策計画(改訂版)」とも整合を図ります。
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所都市整備部住宅まちづくり課市営住宅担当
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所5階北エリア
電話番号
06-6992-1709(守口市営住宅管理センター)
06-6992-1696(市営住宅担当)
住宅まちづくり課へのメールによるお問い合わせはこちらから