公園での花火について

ページID: 19465

公園内では、たき火や危険な火遊びは禁止していますが、お子様と一緒に遊べる手持ち花火を行うことは可能です。火の取扱いには十分注意し、注意事項やマナーを守って、安全に遊んでください。

ただし、阪神高速や国道1号などの高架下の公園では、煙が道路上に上がってしまうと危険なため禁止します。

注意事項

・子どもだけで行わず、必ず保護者の方が付き添ってください。

・水の入ったバケツを準備し、火の後始末を徹底してください。また、ゴミは必ず持ち帰ってください。

・火が燃え移る可能性のある場所(植栽付近、遊具や公園施設付近)を避けるなど、花火を行う場所に注意してください。特に、人工芝の付近では禁止です。

・他の利用者にケガをさせたり、公園を汚損しないよう、花火の向きに注意してください。

・手元から離れる花火(ロケット花火、打ち上げ花火など)、音の出る花火(爆竹など)は近隣や他の利用者に迷惑となるため禁止です。

・公園周辺には住宅も多いので、夜遅くまでの利用は避け、また大人数での花火はお控えいただき、騒音や煙などで近隣や他の利用者に迷惑にならないよう遊んでください。

注意事項を守って利用してください

注意事項が守られない状況が続く場合や近隣住民からの苦情が続く場合には、公園での花火の使用を禁止します。

公園を利用される方と周辺にお住まいの方の双方が気持ちよく生活できるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
 

守口市が管理していない下記の公園は、それぞれの管理者にご確認ください。

・淀川河川公園 守口サービスセンター   電話 06-6994-0006

・鶴見緑地公園 鶴見緑地パークセンター 電話 06-6911-8787

この記事に関するお問い合わせ先

守口市役所都市整備部道路公園課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所5階北エリア
電話番号
06-6992-1705(道路担当)
06-6992-1702(公園担当)

道路公園課へのメールによるお問い合わせはこちらから