【終了しました】外国人(がいこくじん)のための防災教室(ぼうさいきょうしつ)

ページID: 13409
外国人のための防災教室

新着情報

2025年2月17日

定員(ていいん)がいっぱいになったので、募集(ぼしゅう)()わりました。


 

災害(さいがい)()こった(とき)のために、どんな準備(じゅんび)必要(ひつよう)一緒(いっしょ)(かんが)えましょう!

災害(さいがい)のお(はなし)体験型(たいけんがた)講習(こうしゅう)防災(ぼうさい)について(まな)びます。

外国人のための防災教室の詳細
とき

2025ねん3がつ8日にち土曜日どようび)13:00~15:00

場所(ばしょ)

守口市(もりぐちし)役所(やくしょ)1(かい)市民(しみん)会議室(かいぎしつ)105

消防(しょうぼう)(しょ)にも()きます。

対象(たいしょう)

  • 守口市もりぐちしんでいるひと
  • 守口市もりぐちしはたらいているひと
  • 守口市もりぐちし学校がっこうっているひと

費用(ひよう)

無料むりょう(おかねはいりません。)

定員(ていいん)

先着せんちゃく16にん程度ていど

(はな)しする(ひと)

危機(きき)管理室(かんりしつ)職員(しょくいん)守口(もりぐち)消防(しょうぼう)(しょ)職員(しょくいん)

(はな)しする言葉(ことば)

日本語にほんご

通訳(つうやく)必要(ひつよう)(ひと)相談(そうだん)してください。

内容(ないよう)

()役所(やくしょ)災害(さいがい)のお(はな)しを()いたり、地図(ちず)()難所(なんじょ)確認(かくにん)します。

そのたあと、守口(もりぐち)消防(しょうぼう)(しょ)()って、災害(さいがい)体験(たいけん)やAEDの使(つか)(かた)練習(れんしゅう)します。

申込先(もうしこみさき)

窓口(まどぐち)守口市(もりぐちし)役所(やくしょ)地域(ちいき)振興課(しんこうか)守口市(もりぐちし)役所(やくしょ)5(かい)(みなみ)エリア)

E-mail:Mori_chiikishinko@city-moriguchi-osaka.jp

メールか地域(ちいき)振興課(しんこうか)()(もう)()みをしてください。

『1.名前なまえ(ふりがな) 2.住所じゅうしょ  3.電話番号でんわばんごう  4.国籍こくせき 』

(おし)えてください。※通訳(つうやく)必要(ひつよう)(ひと)相談(そうだん)してください。

申込(もうしこみ)期間(きかん)

2024ねん2がつ3にち月曜日げつようび)~2がつ28にち金曜日(きんようび

窓口(まどぐち)受付(うけつけ)時間(じかん)月曜日げつようび金曜日きんようびの9:00~17:30

防災教室(多言語)

この記事に関するお問い合わせ先

守口市役所市民生活部地域振興課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所5階南エリア
電話番号
06-6992-1490
06-6992-1516
06-6992-1491(農業委員会担当)
06-6992-1376(国際交流担当)
地域振興課へのメールによるお問い合わせはこちらから