令和2年度実施 選挙出前講座
1令和2年11月4日実施(大阪国際滝井高等学校)
守口市選挙管理委員会は、11月4日に大阪国際滝井高等学校の3年生を対象に選挙に関する出前講座を実施しました。
1部では、市職員が選挙権年齢が18歳に引き下げられた意義、選挙の歴史、選挙の種類、若年層の投票率向上の重要さなどの講義を行い、2部では、市職員が実際の投票でも使用している投票箱、記載台などを用いて、投票のしくみを詳しく説明しました。
2令和2年11月19日実施(大阪府立芦間高等学校)
守口市選挙管理委員会は、11月19日に大阪府立芦間高等学校の1年生を対象に選挙に関する出前講座を実施しました。
1部では、市職員が選挙の歴史、若年層の投票率向上の重要さなどの講義を行い、2部のグループワークでは、架空の候補者4人の主張をグループで議論し、それぞれの意見を発表しました。
3部では、実際の投票所でも使用している備品などを使用して設置した模擬投票所で、本物と同じ素材でできた模擬投票用紙を利用して、グループワークで議論した架空の候補者に投票を行い、多角的な観点から選挙を経験していただきました。
3令和3年2月25日実施(大阪国際大和田高等学校)
守口市選挙管理委員会は、2月25日に大阪国際大和田高等学校の2年生を対象に選挙に関する出前講座を実施しました。
1部では、市職員が若年層の投票率向上の重要さなどの選挙についての講義を行いました。
2部では、事前に学校において、架空の候補者4人の主張をグループで議論を行った内容をもとに実際の投票所でも使用している備品などを使用して設置した模擬投票所で、本物と同じ素材でできた模擬投票用紙を利用して、代表生徒に投票を経験していただきました。
選挙の際は、今回の経験を生かしていただければと思います。
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所選挙管理委員会事務局
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階南エリア
電話番号
06-6992-1784
選挙管理委員会事務局へのメールによるお問い合わせはこちらから