令和6年度実施 選挙出前講座

ページID: 18577

令和7年3月17日実施(大阪国際高等学校)

3月17日に大阪国際高等学校の2年生を対象に選挙に関する出前講座を実施しました。
学校の教室をお借りし、ZOOMを使い本市職員がリモートで選挙の歴史、若年層の投票率向上の重要さ、選挙運動などの講義を行いました。次に架空の候補者4人の主張をグループワークで議論した後、実際の投票所でも使用している投票箱などの備品を用いて、模擬投票を経験していただきました。模擬投票所では、学校の選挙管理委員の皆さんに実際の選挙と同様に投票管理者や投票立会人、名簿対照係や用紙交付係を体験してもらい、開票作業も手伝っていただきました。
アンケートによると、「思ったよりあっさり終わったので18歳になったら行ってみようと思えた」、「今年から選挙権を得るのでこのタイミングに選挙の話を聞けてよかったです。」といった感想がありました。
主権者として、選挙に行くことの大切さを感じていただけたと思います。

令和7年1月23日実施(大阪府立芦間高等学校)

1月23日に大阪府立芦間高等学校の1年生を対象に選挙に関する出前講座を実施しました。
本市選挙管理委員会委員の挨拶の後、1部では、本市職員が選挙の歴史、若年層の投票率向上の重要さ、選挙運動などの講義を行いました。
2部では、架空の候補者4人の主張をグループワークで議論し、それぞれの意見を発表してもらいました。
3部では、実際の投票所でも使用している投票箱などの備品を用いて、模擬投票を経験していただきました。
アンケートによると、「実際に班のメンバーと話してみて、意見が違うことが面白いと感じたし、自分の意見を持って投票することの大切さを強く学ぶことができました。」、「主張、税収面など環境面、経済的な影響、設備投資などこういうところを考えたら分かりやすい(入れやすい)ということが分かったので、これから選挙するときは参考にしたいなと思います。」といった感想がありました。
今回の経験を踏まえて、選挙権を得たらぜひ投票に行っていただきたいと思います。

この記事に関するお問い合わせ先

守口市役所選挙管理委員会事務局
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階南エリア
電話番号
06-6992-1784
選挙管理委員会事務局へのメールによるお問い合わせはこちらから