令和3年度 守口市新しい学校・園づくり審議会
市教育委員会では、平成22年2月に守口市新しい学校・園づくり審議会に本市の学校教育における学校規模の適正化と小中一貫教育の推進について諮問を行い、平成23年2月に答申を受けました。答申を受け、平成24年3月には、小・中学校のより良い教育環境づくりを進めるため、学校規模の適正化や適正配置等について考えをまとめた「守口市学校規模等適正化基本方針」を策定し、令和3年4月のさくら小学校新校舎の開校により、方針に基づく統合は一定完了したところです。
今後とも学校教育の質を高め、地域に根ざした特色ある教育を展開していくためには、国が進める少人数学級編成、教育のデジタルトランスフォーメーションの進展などを踏まえ、新しい時代の学びを実現し、災害等の危機に備えた児童生徒の安全・安心を確保するとともに、地域の避難所としての機能も高めるなど、魅力ある学校教育を実現することが必要です。
そこで市教育委員会では、令和3年7月に市立小・中学校等の在り方について守口市新しい学校・園づくり審議会に諮問を行い、計6回の会議を経て令和4年3月に答申を受けました。
答申(令和4年3月)
守口市新しい学校・園づくり審議会答申(令和4年3月) (PDFファイル: 8.7MB)
守口市新しい学校・園づくり審議会答申(令和4年3月)【概要版】 (PDFファイル: 3.2MB)
諮問(令和3年7月)

市立小・中学校等の在り方について(諮問) (PDFファイル: 338.9KB)
審議会開催日程
日時 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
令和3年7月9日(金曜日) 午後6時30分から |
諮問及び会議運営について |
守口市役所6階 602研修室 |
令和3年8月27日(金曜日) 午後6時から |
コミュニティスクールを基盤とした小中一貫教育について |
守口市役所6階 602研修室 |
令和3年9月17日(金曜日) 午後6時から |
新しい時代の学びと持続可能で魅力ある学校の実現について |
守口市役所6階 602研修室 |
令和3年10月28日(木曜日) 午後6時から |
学校規模や施設状況を踏まえた学校の在り方について |
守口市役所6階 602研修室 |
令和3年11月25日(木曜日) 午後6時から |
答申案の検討について |
守口市役所6階 教育委員会会議室 |
令和3年12月20日(月曜日) 午後6時から |
答申案の検討について |
守口市役所6階 教育委員会会議室 |
この記事に関するお問い合わせ先
守口市教育委員会事務局教育部教育総務課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所6階北エリア
電話番号
06-6995-3152
06-6995-3161(維持管理担当)
教育総務課へのメールによるお問い合わせはこちらから