大学と連携した活動詳細
守口市教育委員会では、守口市内に所在する大学または近隣に所在する大学と、学校教育分野・社会教育分野についての包括的な連携を進めております。
このページでは大学との協定書締結や連携活動について情報発信を行っていきます。
【協定締結大学一覧(カッコ内は協定締結日)】
- 大阪電気通信大学(令和元年5月27日)
- 森ノ宮医療学園・森ノ宮医療大学(平成27年7月27日)
- 大阪総合保育大学(平成27年2月20日)
- 京都産業大学(平成25年2月27日)
- 大阪教育大学(平成21年3月9日)
- 立命館大学(平成21年3月6日)
- 同志社女子大学(平成21年2月3日)
- 関西大学(平成21年1月21日)
- 京都女子大学・短期大学部(平成20年12月22日)
- 大阪工業大学(平成20年11月27日)
- 大阪信愛女学院短期大学(平成20年11月5日)
- 関西外国語大学(平成20年10月7日)
- 大阪国際大学・短期大学部(平成20年9月1日)
各大学との活動については下記をご覧下さい。
大阪電気通信大学と協定を締結
大阪電気通信大学と「守口市教育委員会と大阪電気通信大学との連携協力に関する協定書」を締結し、下記のとおり調印式を行いました。
- 締結日時
令和元年5月27日 14時 - 締結場所
大阪電気通信大学 - 協定内容
学校教育分野において守口の教育と大阪電気通信大学における調査・研究等の充実発展を図るために相互に連携する包括的な内容となっています。今後、技術系総合大学の特性を生かした授業づくりなど、具体的な取組みを大学と協議しながら進めていきます。
首藤教育長(右)と大石理事長・学長(左)による協定書の交換
出席者による記念撮影
調印式では、守口市教育委員会の首藤修一教育長と大阪電気通信大学の大石利光理事長・学長が協定書を交わしました。その後、今後の連携の展望についてお互いに意見を述べました。
森ノ宮医療学園・森ノ宮医療大学と協定を締結
森ノ宮医療学園・森ノ宮医療大学と「守口市教育委員会と森ノ宮医療学園・森ノ宮医療大学との連携協力に関する協定書」を締結し、下記のとおり調印式を行いました。
- 締結日時
平成27年7月27日 14時 - 締結場所
森ノ宮医療大学 - 協定内容
学校教育分野において守口の教育の充実発展を図るために連携する包括的な内容となっています。医療系大学の特性を生かした研修会の開催など、具体的な取組みを大学と協議しながら進めていきます。

首藤教育長(中央)と清水理事長(左)及び萩原学長(右)による協定書の交換

出席者による記念撮影
調印式では、守口市教育委員会の首藤修一教育長と森ノ宮医療学園の清水理事長及び森ノ宮医療大学の萩原学長が協定書を交わしました。その後の懇談会において、今後の取組みについての意見交換が行われました。
大阪総合保育大学と協定を締結
大阪総合保育大学と「守口市教育委員会と大阪総合保育大学との連携協力に関する協定書」を締結し、下記のとおり調印式を行いました。
- 締結日時
平成27年2月20日 15時 - 締結場所
大阪総合保育大学 - 協定内容
学校教育分野において守口の教育の充実発展を図るために連携する包括的な内容となっています。具体的には、教員を目指している学生に対して学校インターンシップの受け入れ校として支援を行うこと、教職員相互の資質・能力向上を目的とした研修の推進等を大学と協議しながら進めていきます。

首藤教育長(左)山崎学長(右)による協定書の交換

出席者による記念撮影
調印式では、守口市教育委員会の首藤修一教育長と大阪総合保育大学の山崎高哉学長が協定書を交わしました。その後、出席者全員で懇談会が行われ、今後の取組みについての意見交換が行われました。
京都産業大学と協定を締結
京都産業大学と「守口市教育委員会と京都産業大学との連携協力に関する協定書」を締結し、下記のとおり調印式を行いました。
- 締結日時
平成25年2月27日 14時 - 締結場所
京都産業大学 - 協定内容
学校教育分野において守口の教育の充実発展を図るために連携する包括的な内容となっています。具体的には、教員を目指している大学生が小・中学校での授業支援や学習支援を行うこと、教職員相互の資質・能力向上を目的とした研修の推進等を大学と協議しながら進めていきます。

首藤教育長(左)藤岡学長(右)による協定書の交換

出席者による記念撮影
調印式では、守口市教育委員会の首藤修一教育長と京都産業大学の藤岡一郎学長がそれぞれ協定書に署名を行い、協定書の交換を行いました。その後、出席者全員で懇談会が行われ、相互の教育現場の充実や今後の取組みについて意見交換が行われました。
大阪教育大学と協定を締結
大阪教育大学と「守口市教育委員会と大阪教育大学との連携協力に関する協定書」を締結し、下記のとおり調印式を行いました。
- 締結日時
平成21年3月9日 15時30分 - 締結場所
大阪教育大学 柏原キャンパス - 協定内容
学校教育分野において守口の教育の充実発展を図るために連携する包括的な内容となっています。具体的には、大学生が幼稚園や小中学校で現場を経験し資質の向上を図ることや、教育実習に関すること幼稚園・小学校・中学校の教職員に対する研修等について両者で協議しながら進めていきます。

協定書に署名する藤川博史教育長(左)と長尾彰夫学長(右)

出席者による記念撮影
調印式では、守口市教育委員会の藤川博史教育長と大阪国際大学の奥田吾朗学長がそれぞれ協定書に署名を行い、協定書の交換を行いました。その後、出席者全員により、今後の具体的な連携等について懇談がなされました。
立命館大学と協定を締結
立命館大学と「守口市教育委員会と立命館大学との連携協力に関する協定書」及び「守口市教育委員会と立命館大学とのインターンシップに関する覚書」を締結いたしました。
- 締結日時
平成21年3月6日 - 締結場所
守口市教育委員会 教育長室 - 協定内容
学校教育分野において守口の教育の充実発展を図るために連携する包括的な内容となっています。具体的には、学校インターンシップ制度を利用し、教員を目指している大学生が小中学校で現場を経験し資質の向上を図ることやクラブ活動の支援等を両者で協議しながら進めていきます。

教育長室での懇談風景1

教育長室での懇談風景2
3月6日に教育長室にて協定書の交換を行い、今後の連携について協議を行いました。
今後、インターンシップ制度を利用した大学生による学校現場支援やクラブ活動支援、小中学生が大学を訪れ学ぶ機会の創設等の取組みについて意見交換が行われました。
同志社女子大学と協定を締結
同志社女子大学と「守口市教育委員会と同志社女子大学との連携協力に関する協定書」を締結し、下記のとおり調印式を行いました。
- 締結日時
平成21年2月3日 15時 - 締結場所
同志社女子大学 京田辺キャンパス - 協定内容
学校教育分野において守口の教育の充実発展を図るために連携する包括的な内容となっています。具体的には、教員を目指している大学生が小中学校で現場を経験し資質の向上を図ることや、国際理解教育や食育等を両者で協議会を設置し、協議しながら進めていきます。

藤川教育長(左)とNicholas John Teele学長(右)による協定書の交換

出席者による記念撮影
調印式では、守口市教育委員会の藤川博史教育長と同志社女子大学のNicholas John Teele学長が協定書の交換を行いました。その後、出席者全員で懇談会が行われ、守口市教育委員会から子どもたちの状況、教育に関する取組みを説明し、今後の取組みについて意見交換が行われました。
関西大学と協定を締結
関西大学と「守口市教育委員会と関西大学との連携協力に関する協定書」を締結し、下記のとおり調印式を行いました。
- 締結日時
平成21年1月21日 15時 - 締結場所
関西大学 千里山キャンパス - 協定内容
学校教育分野において守口の教育の充実発展を図るために連携する包括的な内容となっています。具体的には、教員を目指している大学生が同大学の学校インターンシップ制度を利用して小中学校で現場を経験し資質の向上を図ること等を両者で協議しながら進めていきます。

河田学長(左)藤川教育長(右)による協定書の交換

出席者による記念撮影
調印式では、守口市教育委員会の藤川博史教育長と関西大学の河田悌一学長がそれぞれ協定書に署名を行い、協定書の交換を行いました。その後、出席者全員で懇談会が行われ、教員志望を中心とした学校インターンシップの活用や小中学校からのニーズと合致すれば出前授業等を検討する等、今後の取組みについて意見交換が行われました。
京都女子大学・京都女子大学短期大学部と協定を締結
京都女子大学・京都女子大学短期大学部(以下、「京都女子大学」という。)と「守口市教育委員会と京都女子大学・京都女子大学短期大学部との連携協力に関する協定書」を締結し、下記のとおり調印式を行いました。
- 締結日時
平成20年12月22日 10時30分 - 締結場所
京都女子大学 東山キャンパス - 協定内容
学校教育分野において守口の教育の充実発展を図るために連携する包括的な内容となっています。具体的には、教員を目指している大学生が学校現場を経験し資質向上をはかるため、幼稚園、小・中学校での授業支援や放課後学習支援を行うこと、大学教員による幼稚園、小・中学校教員に対する研修等を大学と協議しながら進めいていきます。

土川学長(左)藤川教育長(右)による協定書の交換

出席者による記念撮影
調印式では、守口市教育委員会の藤川博史教育長と京都女子大学の土川眞夫学長がそれぞれ協定書に署名を行い、協定書の交換を行いました。その後、出席者全員で懇談会が行われ、教員志望の学生が現場を知るためのボランティア活動や小・中学生が大学を訪問し学習する機会を設ける等、今後の取組みについて意見交換が行われました。
大阪工業大学と協定を締結
大阪工業大学と「守口市教育委員会と大阪工業大学との連携協力に関する協定書」を締結し、下記のとおり調印式を行いました。
- 締結日時
平成20年11月27日 15時30分 - 締結場所
大阪工業大学 大宮キャンパス - 協定内容
学校教育分野において守口の教育の充実発展を図るために連携する包括的な内容となっています。具体的には、小中学校での教育に関心ある大学生による小中学校での理数教育を中心とした学習支援・放課後学習支援や大学教員と大学生による出前授業等を両者で協議しながら検討していきます。

井上学長(左)藤川教育長(右)による協定書の交換

出席者による記念撮影
調印式では、守口市教育委員会の藤川博史教育長と大阪工業大学の井上正崇学長がそれぞれ協定書に署名を行い、協定書の交換を行いました。その後、出席者全員により懇談が行われ、小中学生に理数科目に興味を持ってもらえるような活動の展開等について意見交換が行われました。
大阪信愛女学院短期大学と協定を締結
大阪信愛女学院短期大学と「守口市教育委員会と大阪信愛女学院短期大学との連携協力に関する協定書」を締結し、下記のとおり調印式を行いました。
- 締結日時
平成20年11月5日 13時30分 - 締結場所
大阪信愛女学院短期大学 城東キャンパス - 協定内容
学校教育分野において守口の教育の充実発展を図るために連携する包括的な内容となっています。具体的には大学教員による幼稚園・小学校教員対象の研修支援や、教員志望の学生による幼稚園・小学校での授業支援、放課後学習支援等の学生ボランティア活動を両者で協議しながら進めていきます。

藤川教育長(左)と縄田学長(右)による協定書の交換

出席者による記念撮影
調印式では、守口市教育委員会の藤川博史教育長と大阪信愛女学院短期大学の縄田しん子学長がそれぞれ協定書に署名を行い、協定書の交換を行いました。その後、出席者全員により、今後の連携や幼稚園・小学校教育について懇談がなされました。
関西外国語大学と協定を締結
関西外国語大学と「守口市教育委員会と関西外国語大学との連携協力に関する協定書」を締結し、下記のとおり調印式を行いました。
- 締結日時
平成20年10月7日 10時30分 - 締結場所
関西外国語大学 中宮学舎 - 協定内容
学校教育分野において守口の教育の充実発展を図るために連携する包括的な内容となっています。具体的には、大学教員や教員を目指している大学生による中学校での英語科支援や小学校での外国語活動の支援、その他可能な教科の学習支援等の学力向上を図るための連携やクラブ活動支援を大学と協議しながら進めていきます。

藤川教育長(左)と谷本学長(右)による協定書の交換

出席者による記念撮影
調印式では、守口市教育委員会の藤川博史教育長と関西外国語大学の谷本義高学長がそれぞれ協定書に署名を行い、協定書の交換を行いました。その後、出席者全員により、今後の連携や学力向上について懇談がなされました。
大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部と協定を締結
大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部(以下、「大阪国際大学」という。)と「守口市教育委員会と大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部との連携協力に関する協定書」を締結し、下記のとおり調印式を行いました。
- 締結日時
平成20年9月1日 14時 - 締結場所
大阪国際大学 守口キャンパス - 協定内容
学校教育分野において守口の教育の充実発展を図るために連携する包括的な内容となっています。具体的には、教員を目指している大学生が小・中学校での授業支援や学習支援を行うこと、教職員相互の資質・能力向上を目的とした研修の推進等を大学と協議しながら進めていきます。

奥田学長(左)と藤川教育長(右)による協定書の交換

出席者による記念撮影
調印式では、守口市教育委員会の藤川博史教育長と大阪国際大学の奥田吾朗学長がそれぞれ協定書に署名を行い、協定書の交換を行いました。その後、出席者全員により、今後の具体的な連携等について懇談がなされました。
この記事に関するお問い合わせ先
守口市教育委員会事務局教育部教育総務課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所6階北エリア
電話番号
06-6995-3152
06-6995-3161(維持管理担当)
教育総務課へのメールによるお問い合わせはこちらから