校庭芝生化モデル事業のページ

ページID: 1544

 守口市教育委員会では、子どもたちの学習環境の向上を図るため校庭芝生化モデル事業を実施しています。

 このページでは、校庭芝生化モデル校になっている下島小学校の様子を紹介いたします。

平成20年5月14日(水曜日)土壌改良の準備

校庭芝生化モデル校になっている下島小学校の校庭に、黄色い重機が点在していて、その間を作業着を着た人々が行き来している写真
下島小学校校庭にある木々の間をぬって、土を約10〜15センチメートル程度、黄色いショベルカーで掘り起こしている写真
下島小学校校庭で芝生化する場所の表面の土を約10〜15センチメートル程度、黄色いショベルカーで掘り起こしている作業途中の写真
芝生化する場所の土壌改良準備のため、表面の土を約10〜15センチメートル程度掘り起こし終えた写真

芝生化する場所の土壌改良準備として、表面の土を約10〜15センチメートル程度、掘り起こしました。

平成20年5月19日(月曜日)ポット苗づくり

下島小学校の6年生児童が校庭に集まり、土の上に座りながら話を聞いている姿と、それを取り囲みながら見守る大人たちの写真
下島小学校の6年生児童が地面にしゃがみ込みながら、補植用のポット苗を作っている姿と、それを見守る大人の写真
下島小学校の6年生児童が地面にしゃがみ込み、補植用の苗を作っている写真
下島小学校の6年生児童が地面にしゃがみ込み、補植用の苗を作っている写真
種まきし終えたポット苗を、三人で協力しながらプラスティック製の苗置き場に置いている姿を撮った写真
地面の上に並べられたポット苗3000ポットを写した写真

 芝生化モデル事業では芝生化する区画への播種と並行して、下島小学校の6年生児童が補植用の苗を種から手作りで3000ポット育成しました。

 当日は市長・教育長もかけつけ、子どもたちと一緒にポット苗づくりに取り組みました。

 今後、子どもたちが育成したポット苗を芝生化区域の一部に植えつけると共に、芝が育っていない場所へ補植します。

 今回参加した6年生児童も興味・関心を持ってポット苗づくりに取り組みました。

 また、今回の苗づくりは学校だけでなく保護者・地域の方々も52名参加いただきました。

平成20年5月29日(木曜日)種蒔き

地面にしゃがみ込み、ジャージ姿の大人たちが芝生化する区画へ種蒔きをしている写真
作業着姿の大人たちが、遠くへタネを巻いている様子を撮った写真
芝生化する区画への種蒔きを終え、左右に分かれて種まき後の区画へ土をまいている写真
土に混じって青紫色をした芝生の種が見えている写真

 芝生化する区画への種蒔きを行ないました。

 できるだけ全体が均等になるように種を蒔き、さらに上から種が隠れる程度を土で覆いました。約2週間後には芽が出る予定です。

 (上記掲載右下写真の青紫色をしたものが芝生の種です。)

平成20年6月13日(金曜日)発芽確認

アスファルトの地面の上に置かれたポットを見ながら、専門家立ち会いのもと、地面にしゃがみ込み発芽確認を行っている人々の写真
専門家とともに地面にしゃがみ込み、芝生化区域の発芽確認をする人々の写真
専門家とともに、地面に顔を近づけ、両手をついて覗き込むようにして発芽を確認する人々の写真
発芽したポット苗の写真

 専門家にも立ち会っていただき、意見を聞きながら、ポットと芝生化区域の発芽確認を行いました。

 まだ見落としてしまいそうなほど小さな芽ですが、多くのポットで発芽を確認できました。

 芝生化区域についても小さな芽が出始めています。

平成20年6月20日(金曜日)

芝生化する区画に立って、芝生の生長状況の確認をしている写真
芝生化する区画を掘り起こし、一面に蒔かれた種が、ポツポツ発芽している様子を写した写真
芝生化する区画が部分的に種が発芽し、緑色になってきている様子を撮影した写真
多くのポットで発芽している所を撮影した写真。

 芝生の生長状況の確認を行いました。遠くからではわかりませんが、芝生化する区画が部分的に緑色になってきています。

 ポットについてもはっきりと芝生の芽を確認できるものが増えてきています。

平成20年7月9日(水曜日)

芝生化する区画に蒔かれた種が発芽し、遠くから見ても緑色になっているのが確認できる写真
芝生化する区画に蒔かれた種が発芽し、一部青々とした姿を写した写真
近くで見ると芝生化区域全体に芝生が見られるようになってきているのがわかる写真
ポットの中に青々とした芝生が見られるようになってきているのがわかる写真

 生長状況の確認を行いました。

 遠くから見ても芝生で緑色になっている部分が確認できるようになりました。

 近くで見ると芝生化区域全体に芝生が見られるようになってきています。

平成20年7月24日(木曜日)

青々とした芝生がまだらに生い茂る芝生化区画の全体を写した写真
マダラに芝生が生い茂る芝生化区画の一部を写した写真
マダラに生い茂っている芝生が見受けられる芝生化区画の一部を写した写真
青々と生い茂っている芝生が固まっている部分が見受けられる、芝生化区画の一部を写した写真

 生長状況の確認を行いました。

 部分によっての濃淡はありますが、全体に芝生が生えています。

 暑い日が続いていますので、午前と午後にたっぷりと水遣りをしています。

平成20年8月18日(月曜日)

芝生の生長により緑色の面積が広くなっている、芝生化区画全体を写した写真
青々と生い茂る芝生が広がる芝生化区画を歩道側から撮った写真
青々と生い茂る芝生が広がる芝生化区画を撮影した写真
青々と生い茂る芝生の一部をアップにして撮影した写真

 生長状況の確認を行ないました。

 芝生の生長により緑色の面積が広くなっています。

 地面が見えている部分にも小さな芽が確認できており、今後周辺同様に生長していくものと思われます。

 また、芝生化区域には雑草も生えているため、雑草の除去作業も行われています。

平成20年9月4日(木曜日)目土

芝生化区域に青々と生い茂る芝生が広がる全体像を写した写真
芝生化区域に青々と生い茂る芝生が広がる全体像を写した写真
青々と茂る芝生化区域に土を蒔き、ならしている作業員を写した写真
青々と茂る芝生化区域に土をまく作業員たちを写した写真
土をまいた芝生化区域の中で道具を使ってならしている作業員たちの姿を写した写真
土をまき、道具を使ってならしている作業員たちの姿を写した芝生化区域の全体写真

 芝生が順調に生長しているため、目土を行いました。

 新たな土を芝生の上から蒔くことで、1.芝生の発根促進、2.生長のばらつきによる凸凹の修正などの効果があります。

平成20年9月9日(火曜日)〜11日(木曜日)小道づくり

芝生化区画の中央にレンガの小道を作るため、作業員らが小道の部分の土を掘っている姿を写した写真
芝生化区画の中央にレンガの小道をつくるため、作業員が小道の部分の土を掘った後に上から砂利を重ねている様子を撮影した写真
芝生化区画の中央にレンガの小道をつくるため、砂利を重ねた後に砂を撒き、平らに整え終えた様子を写した写真
芝生化区画の中央にレンガの小道をつくるため、砂利と砂で水平に整え終えた地面に水平器を使ってレンガを並べている作業員を移した写真
芝生化区画の中央にレンガの小道をつくるため、敷き詰められたレンガの上からゴムハンマーで叩いて水平に整えている作業員の写真
芝生化区画の中央にレンガの小道ができ、全体像を写した写真

 芝生化区画の中央にレンガの小道をつくりました。

 まず、小道の部分の土を掘って上から砂利と砂を重ね、平らに整えました。

 その上にレンガを、水平計とゴムハンマーを使って平面になるように敷きつめました。

平成20年9月17日(水曜日)ポット苗の移植

ポット苗移植前の、レンガの小道の左右に土が掘り起こされている所を写した写真
校庭に集まり、話を聞く人々を空から写した写真
6年生の児童と保護者・地域の方々が、ポットで育てていた苗を芝生化区画にあるレンガの小道の左右に植え替えを行っている写真
レンガの小道付近にある掘り起こされた土の部分にポット苗を植えている作業員や大人たちの写真
レンガの小道を挟んで左右に分かれてポット苗を植えている6年生の児童と保護者・地域の方々の写真
芝生化区域の中に設置した小道の両側と運動場との境目部分にポットの苗を植え替え終えた後の全体像を写した写真

 ポットで育てていた苗の芝生化区画への植え替えを行いました。

6年生の児童と保護者・地域の方々40名以上ご参加いただき、また市長、教育長も駆けつけ、一緒に植え替えを行いました。

 芝生化区域の中に設置した小道の両側と運動場との境目部分にポットの苗を植え替えました。

平成20年11月11日(火曜日)オープニングセレモニー

オープニングセレモニーで、横につながったリボンをハサミで切っているPTAの方々や市長、教育長の写真
青々と広がる芝生とレンガの小道を側面から撮った写真
休憩時間に1年生も芝生化区域に入り、二箇所に分かれて児童が輪になって座って遊んでいる写真
セレモニー終了後に6年生が始めて芝生化区画に足を踏み入れ、芝生の感触を楽しんでいる姿を撮った写真
6年生の児童、地域の方々、PTAの方々や市長、教育長も参加して記念撮影をしている写真

 芝生化区画をオープンするにあたり、オープニングセレモニーを行いました。

 6年生の児童、地域の方々、PTAの方々にお越しいただき、また市長、教育長も参加してテープカット及び記念撮影を行いました。

 セレモニー終了後には、6年生が始めて芝生化区画に足を踏み入れ、芝生の感触を楽しみました。また、休憩時間には1年生も芝生に座って遊ぶなどして楽しみました。

この記事に関するお問い合わせ先

守口市教育委員会事務局教育部教育総務課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所6階北エリア
電話番号
06-6995-3152
06-6995-3161(維持管理担当)
教育総務課へのメールによるお問い合わせはこちらから