守口市の学校給食の歴史

ページID: 3302

学校給食の沿革

学校給食の沿革
全国 守口
明治22年
山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で学校給食開始。
なし
なし 昭和20年
土居小学校開校
昭和21年
  • 10月 連合軍から脱脂粉乳供される。
  • 12月 文部・厚生・農林省次官通達 「学校給食実施の普及奨励について」が発せられ、戦後の学校給食開始の方針定まる。
なし
22年
1月 ララ物資の供給を受け全国都市児童約300万人に対し、学校給食を開始。
なし
23年
3月 体育局長通達「学校給食は教育の一環として実施」
なし
24年
10月 ユニセフ給食開始
なし
25年
  • 7月 ガリオア(占領地救済基金)によるアメリカ小麦で8大都市の小学校児童に完全給食(パン・ミルク・おかず)を開始。
  • 8月 財団法人日本学校給食会認可
  • 10月 第1回全国学校給食研究協議大会開かれる。
なし
26年7月 ガリオア基金打ち切り、国庫補助による学校給食継続の要望運動広がる。 26年
  • 守口小学校・三郷小学校・滝井小学校土居小学校・庭窪小学校給食開始
  • 寺方小学校開校、給食開始
27年
4月 小麦粉半額国庫補助開始
27年 八雲小学校開校、給食開始
28年
8月 日本学校給食会が脱脂粉乳の輸入業務開始
28年 橋波小学校開校、給食開始
29年
  • 6月 「学校給食法」の公布
  • 9月 学校給食実施の法体制(学校給食法施行令・施行規則・実施基準等)整う
なし
30年
10月 特殊法人「日本学校給食会」設立
なし
昭和31年3月 学校給食法改正、中学校にも拡大 昭和31年 守口市学校給食協会設立
なし 32年
  • 守口小学校、文部大臣表彰を受賞
  • 春日小学校開校、給食開始
33年
10月 新学習指導要領で、学校給食は初めて学校行事等領域に位置づけられる。
なし
35年
10月 学校栄養士配置が制度化される。
なし
なし 36年
  • 春日小学校、大阪府学校給食優良校として表彰
  • 脱脂粉乳 22グラム
  • パンの小麦粉重量 100グラム
  • 1食20円、回数倍徴収
37年
4月・学校給食栄養所要量の基準が改訂される。学校給食用小麦粉にビタミンA強化
37年
  • 脱脂粉乳 26グラム
  • パンの小麦粉重量 85グラム
  • 東小学校開校、給食開始
  • 1食28円、回数倍徴収
38年 4月 脱脂粉乳に国庫補助がつく。 なし
39年 8月 「学校給食用牛乳供給事業の実施について」
文部・農林両次官通達により国内産牛乳を計画的に学校給食にとりいれる。
39年
  • 脱脂粉乳に生乳3割混入、パンにも脱脂粉乳混入
  • 1食32円、回数倍徴収
40年 学校給食の脱脂粉乳を牛乳へ切り替える運動がおこる。 40年 錦小学校開校、給食開始
なし 昭和41年
  • 給食費の改定
  • 1食37円、回数倍徴収
なし 42年
  • 脱脂粉乳に生乳5割混入
  • 三郷小学校、大阪府学校給食優良校として表彰
  • 南小学校開校、給食開始
43年
  • 4月 給食パンの小麦粉が無漂白になる。
  • 7月 小学校学習指導要領改訂学校給食は、「特別活動」の「学級指導」に位置づけられる。
なし
44年
4月 中学校学習指導要領改訂 学校給食は、「学級指導」に位置づけられる。
44年
  • 脱脂粉乳に生乳7割混入し、ビンで委託(180cc)
  • 給食費の改定 1食47円、回数倍徴収
  • 梶小学校・金田小学校開校、給食開始
45年
5月 米飯給食実験校設置 米飯推進上の問題点をさぐる。(文部省)
45年
  • 委託混合乳がビン入り200ccとなる。 (生乳7割十脱脂粉乳9グラム)
  • 給食用洗剤、市で一括購入はじめる。
  • 土居小学校、大阪府学校給食優良校として表彰
  • 学校教育課より保健体育課にかわる。
46年
4月 「学校給食の食事内容について」
文部省体育局長通知により、栄養基準量、食品構成表が示される。
46年
  • 給食費を改定
  • 月額 低学年 950円 高学年 1,000円
  • 牛乳200ccとなる。 (脱脂粉乳混入なし)
なし 46年
  • 12月 大久保小学校・藤田小学校開校給食開始
  • 標準給食場面積として 1,000人以下 200平方メートル 1,000人以上 250平方メートル とする。
  • 給食備品の大幅改善
なし 47年
  • 八雲東小学校開校、給食開始
  • 給食用洗剤、高級アルコール系使用 錦小学校、大阪府学校給食優良校として表彰
  • 寺方小学校分校開校、給食開始
なし 48年
  • 保健体育課より保健給食課にかわる。
  • 守口小学校給食棟の改築(48年11月5日~49年3月19日)
  • 八雲東小学校から給食を配送
  • 滝井小学校給食棟の改築(48年2月~48年7月)
  • 八雲東小学校から給食を配送
  • 八雲小学校給食棟の移築
  • 佐太小学校開校、給食開始
  • 第三中学校夜間学級補食給食開始
49年
12月 学校栄養職員が制度切替により県費負担職員となる。(5か年計画)
49年
  • 土居小学校給食棟の改築(49年10月~50年3月)
  • 滝井小学校から給食配送
  • 庭窪小学校給食棟の改築(49年5月~49年10月)
  • 佐太小学校から給食配送
  • 橋波小学校給食棟の移築
  • 給食費を改定 低学年 950円から1,400円 高学年 1,000円から1,500円
  • パン小麦粉重量 低学年 60グラム 高学年 80グラム
  • 東小学校、大阪府学校給食優良校として表彰
50年
12月学校給食分科審議会で、米飯導入は教育上有意義であるとの結論をまとめた。
50年
  • 中学校給食実施検討委員会の設置
  • 府費負担学校栄養職員が配属される。
  • 守口市教育委員会職員安全衛生委員会を設置
  • 下島小学校開校、給食開始
  • 寺方小学校給食棟の移築
  • 滝井小学校、大阪府学校給食優良校として表彰
  • 梶小学校給食棟の改築
昭和51年
  • 4月 学校給食制度上に米飯が正式導入される。
  • 12月・学校給食30周年記念大会開催
昭和51年
  • 給食費を改定
    • 低学年 1,400円から2,100円
    • 高学年 1,500円から2,200円
  • 東小学校給食棟の改築(51年9月~52年3月)
  • 八雲東小学校と金田小学校から給食を配送
52年
7月 小中学校学習指導要領改訂
学校給食は、「特別活動」の「学級指導」に位置づけられる。
52年
  • 各中学校に売店を設置
  • (パン・牛乳・果物等のセット販売を実施)
  • 守口市立養護学校開校、給食開始
  • 春日小学校・錦小学校給食棟の改築
  • 橋波小学校、大阪府学校給食優良校として表彰
なし 53年
9月 第一中学校・梶中学校に食堂を開設
給食調理員の手あれ検診開始
54年
12月 日本学校給食会と日本学校安全会の統合が閣議決定される。
54年
  • 南小学校給食棟の改築(54年1月9日~54年3月20日)
  • 錦小学校から配送
  • 庭窪中学校・第三中学校食堂設置
  • 牛乳ビンより紙パックに変更
  • パンの小麦粉重量減量
    • 低学年 60から50グラム
    • 高学年 80から70グラム
55年
5月 学校栄養職員の定数改善に関する12か年計画始まる。
55年
  • 全校に麺の時のみ割り箸を使用
  • 中学校食堂販売価格の改定
  • 大久保中学校・第四中学校・第二中学校食堂の設置
  • 三郷小学校給食棟の改築(55年9月8日~55年12月22日)
  • 八雲小学校から給食配送
  • 守口小学校給食棟の増築
    185+25平方メートル
  • 給食調理員の腰痛検診開始
  • 給食用洗剤、脂肪酸系洗剤使用(アルボースKK ナチュラルソープKT昭和石けん分6%含む。)
  • 米飯給食実施検討委員会を設置
  • 米飯給食をはじめて導入(年1回)
なし 56年
  • 鉄木ばしの導入をはかる。(公費負担)
  • はしかご予算計上
  • 米飯給食年4回実施
  • 学校給食費の改定
    • 低学年 2,100円から2,500円
    • 高学年 2,200円から2,600円
  • 給食用食器を公費負担
  • 錦中学校・八雲中学校・藤田中学校食堂の設置
  • 給食調理員の頸肩腕検診開始
57年
7月 日本学校給食会と日本学校安全会の統合により、(特)日本学校健康会が発足する。
57年 米飯給食月1回実施
なし 58年
  • 4月 中学校食堂販売価格改定
  • 米飯給食月2回実施
59年
  • 3月 「新学校給食指導の手びき」が文部省から発行される。
  • (大阪府学校給食会が、大阪府保健体育センターと呼称改正される。)
  • 9月 学校給食法制定30周年記念式典
59年
  • 南小学校多目的教室開設(2教室分)
  • ポリプロピレン食器を全小学校で試行
    (食器210個予算化)
  • 庭窪小学校、大阪府学校給食優良校として表彰
60年
1月 「学校給食業務の運営の合理化について」文部省体育局長通知がされる。(1月21日)
60年
  • 南小学校に多目的教室増設ランチルームにも活用(2教室分)
  • 米飯給食月3回実施
昭和61年
  • 2月 「学校給食の食事内容について」文部省体育局長通知により所要栄養基準量の改訂がされる。
  • 3月 「学校栄養職員の職務内容について」文部省体育局長通知がされる。
  • 日本学校健康会と国立競技場の統合により(特)日本体育・学校健康センターが発足する。
昭和61年
  • 1月 炊飯器の設置
  • 4月夜間学級果物50円
  • 中学校食堂販売価格の改定
  • 4月より米飯給食週2回実施
  • 夜間学級果物70円
  • 11月 藤田小学校に多目的教室を開設(ランチルームにも活用)
なし 62年
  • 橋波小学校、文部大臣表彰を受賞
  • ポリプロピレン食器
  • 5月11日から全小学校で試行(高学年)
  • パンを従来の低・高学年の2区分から低・中・高学年の3区分にする
    (50グラム・60グラム・70グラム)
なし 63年
  • 焼物機の設置(全小学校)
  • 陶器食器の導入(6校)
  • 南小学校の調理場を多目的教室横に移築
  • プリン石けん洗剤使用(業者から購入)
  • 6月 大阪府学校給食研究協議会、橋波小学校にて開催
  • 各中学校食堂に扇風機各3台設置
平成1年 学校給食は、「特別活動」の「学級活動」に位置付けられる。 平成1年
  • 4月給食費の改定
    • 低学年 2,500円から2,700円
    • 高学年 2,600円から2,800円
  • 給食回数増 180回から185回
  • 9月 陶器食器の導入(7校)
  • 10月中学校食堂販売価格の改定
  • 各中学校食堂に扇風機各3台設置
    (1校合計6台)
2年 学校給食100周年記念大会千葉県にて開催される。 2年
  • 6月 4校で石けん洗剤の試行
  • 9月 陶器食器の導入(6校)
  • 全ての学校で陶器食器の導入完了
  • パンの朝焼き加工賃
  • 1食2円付加(府下統一価格)
  • 夜間学級果物80円
なし 3年
  • 石けん洗剤の導入
  • 中学校食堂の光熱水費2分の1市負担
  • 橋波小学校・佐太小学校に多目的教室を開設(ランチルームにも活用)
  • 南小学校、大阪府学校給食優良校として表彰
4年
7月 「学校給食指導の手引」が文部省から発行される。
4年
  • 4月 給食費の改定
    • 低学年 2,700円から3,200円
    • 高学年 2,800円から3,300円
  • 中学校食堂販売価格、品目の改定
  • 下島小学校給食棟の増築
    (200+38)平方メートル
  • 八雲小学校から給食配送
  • 9月 下島小学校に多目的教室を開設(ランチルームにも活用)
  • 11・米飯給食の献立で精白米の減量を実施
    (6・7・9月)
なし 5年
  • めん類の献立で減量パンを実施
    (小麦粉40グラム・50グラム・60グラム)
  • パンの朝焼き加工賃
  • 1食 245円付加(府下統一価格)
なし 6年4月・中学校食堂の光熱水費5分の4市負担
7年
  • 3月 「学校給食の食事内容について」文部省より所要栄養量基準・標準食品構成の改訂がされる。
  • 4月 「食品の日付表示の変更について」
  • 製造年月日表示から、期限表示に変更される。(2年間の経過措置)
7年
4月 学校徴収金の徴収方法を変更(口座引き落とし)
8年
  • 5月 岡山県邑久町の小学校給食で病原性大腸菌0157の食中毒発生(死者2名)
  • 7月 堺市の小学校で0157の食中毒多数発生(死者3名)
  • 9月 岩手県盛岡市の小学校給食で0157の食中毒発生
8年
  • 4月 守口養護学校、府に移管。
  • 給食費の実績報告のOA化
  • 8月 保存食用冷凍庫設置 (小学校19校)
  • 9月 保存食用冷凍庫設置 (中学校10校)
9年
9月 八尾市で学校給食の調理業務の民間委託が開始される。
なし
なし 10年
8月 食材料用冷蔵庫設置 (小学校19校)
寺方小学校、大阪府学校給食優良校として表彰
平成11年
4月 堺市で学校給食の調理業務の民間委託が開始される。
平成11年
4月 学校給食調理業務の民間委託3校開始(土居・八雲・八雲東小学校)
12年
  • 4月 島本町で学校給食の調理業務の民間委託が開始される。
  • 6月 低脂肪牛乳によるブドウ球菌食中毒が発生(患者数13,420人)
12年
  • 4月 学校給食調理業務の民間委託3校開始(滝井・庭窪・藤田小学校)
  • 8月 錦小学校給食棟の増築
  • 9月 牛乳ビンの試行 (滝井・土居小学校)
  • 生ゴミ処理機の試行(土居・滝井・庭窪・藤田・八雲東小学校)
  • 10月 ごはん茶碗の導入(小学校19校)
13年
  • 4月 大東市で学校給食の調理業務の民間委託が開始される。
  • 9月 国内初の狂牛病発生
13年
  • 4月 学校給食調理業務の民間委託2校開始
    (梶・東小学校)
  • 9月 牛乳ビンの導入(庭窪・八雲・東・藤田・八雲東小学校)
  • 生ごみ処理機の導入(三郷・八雲・東・南・梶小学校・中学校5校)
14年
4月 箕面市・門真市で学校給食の調理業務の民間委託が開始される。
14年
  • 4月 学校給食調理業務の民間委託1校開始
    (南小学校計9校)
  • 中学校食堂の光熱水費全額市負担
  • 9月 牛乳ビンの導入(三郷・寺方・橋波・南梶・佐太・下島小学校)
  • 生ごみ処理機の導入(寺方・橋波・金田大久保・佐太・下島小学校・中学校3校)
15年
  • 5月 「学校給食の食事内容について」
    文部科学省より平均栄養所要量・標準食品構成表の改訂がされる。
  • 10月 日本体育・学校健康センターが独立行政法人日本スポーツ振興センターとなる。
15年
  • 4月 学校給食調理業務の民間委託1校開始
    (三郷小学校計10校)
  • 1年生給食開始を4月中旬から開始。
  • 9月 牛乳ビンの導入(守口・春日・錦・金田・大久保小学校)
なし 16年
4月 学校給食調理業務の民間委託2校開始
(橋波・大久保小学校計12校)
17年
  • 4月 栄養教諭制度創設
  • 枚方市で学校給食の調理業務の民間委託が開始される。
  • 7月 食育基本法施行
17年
  • 4月 夜間学級果物代廃止
  • 7月 金田小学校、大阪府学校給食優良校として表彰
  • 中学校食堂休止(第二・第四・庭窪中)
  • 守口小給食棟増築
  • 10月 保健給食課から教育・人権指導課にかわる。
18年
7月 食育推進計画策定
18年
  • 3月 中学校食堂休止(第三・八雲・大久保・錦)
  • 4月 土居小学校、守口小学校に統合される。
  • 藤田中学校、梶中学校に統合される。
19年
3月 大阪府食育推進計画策定
19年
  • 4月 学校給食調理業務の民間委託2校開始
    (守口・錦小学校 計13校)
  • 栄養教諭任用(藤田小~)
20年
10月 「学校給食の食事内容について」
文部科学省より学校給食摂取基準・標準食品構成表の改訂がされる。
20年
  • 4月 中学校食堂営業再開(庭窪中)
  • 調理室ドライ運用の試行を全校で開始。
  • 夜間学級補食給食廃止(第三中学校)
平成21年
  • 4月 学校給食法の一部改正される。
  • 大阪府夜間学級補食給食補助制度廃止
平成21年
  • 4月 ヤシの実石けん使用
  • 中学校食堂休止(第一中)
  • 中学校食堂営業再開(大久保中)
なし 22年
4月 ヤシの実石けん使用からガッキュー石けんへ変更
23年
11月 大阪府中学校給食導入促進事業費補助金交付要綱の制定
23年
  • 4月 中学校食堂営業再開(八雲中)され4校となる。
    (庭窪、八雲、梶、大久保中)
  • 9月 守口市立中学校給食懇話会設置要綱制定

24年
12月 東京都調布市の小学校給食でアナフィラキシーショックの疑いによる死亡事故発生

24年
  • 5月 守口市立中学校給食導入検討委員会設置要綱制定
  • 8月 守口市立中学校給食導入検討委員会報告書作成
平成25年
4月 「学校給食実施基準の一部改正について」
文部科学省より学校給食摂取基準の一部改正される。

平成25年

  • 4月 学校給食調理業務の民間委託1校開始(下島小学校 計14校)
  • 給食費を改定
    • 低学年 3,200円から3,600円
    • 高学年 3,300円から3,700円 
  • 給食回数増 191回から194回
  • 7月 中学校食堂廃止(梶中学校)
  • 11月 給食費(中学校)を設定
    1食 330円、回数倍徴収
  • 12月 梶中学校で給食(選択制)予約開始
  • 梶中学校食堂改良工事完了
    (平成25年8月~12月)
なし

平成26年

  • 1月 梶中学校給食開始
  • 3月 中学校食堂廃止(大久保中学校)
  • 4月 教育・人権指導課から保健給食課にかわる
  • 滝井小学校と春日小学校統合により、さつき小学校となる
  • 学校給食調理業務の民間委託3校開始
    (佐太・寺方・さつき小学校 計16校 さつき小学校は旧滝井小学校の委託業者が引き続き実施)
  • 給食費の改定
    • 低学年 3,600円から3,700円
    • 高学年 3,700円から3,800円
  • 7月 中学校食堂廃止(八雲中・庭窪中学校)
  • 8月 生ゴミ処理機の廃止(橋波・庭窪・さつき小学校)
  • 12月 中学校(第一・庭窪・八雲・大久保・錦 計5校)
  • 食堂改良工事完了
  • 中学校給食(選択性)予約開始

平成27年

3月 文部科学省

食物アレルギー対応指針策定

平成27年度

  • 1月 新たに中学校給食5校開始(第一・庭窪・八雲・梶・大久保・錦中学校 計6校)
  • 食物アレルギー対応マニュアル策定
  • 4月 第二中学校と第四中学校統合により、樟風中学校となる
    (樟風中学校給食【選択制】開始 計7校)
  • 学校給食調理業務の民間委託1校開始
  • (金田小学校 計17校)学校給食調理業務が全校民間委託となる

平成28年

  • 3月 第3次食育推進基本計画策定
  • 4月 学校給食法が一部改正される
  • 7月 大量調理施設衛生管理マニュアル改正
  • 10月 大量調理施設衛生管理マニュアル改正

平成28年

  • 4月 さつき小学校と第三中学校の統合によりさつき学園(義務教育学校)開校(さつき学園後期課程[選択制]給食開始)
  • 東小学校と大久保小学校の統合により、よつば小学校開校
  • 10月 市役所新庁舎開庁

平成29年

  • 3月 厚生労働省
    アレルギー疾患対策の推進に関する基本的な指針策定
  • 文部科学省
    「栄養教諭を中核としたこれからの学校の食育」作成
  • 6月 大量調理施設衛生管理マニュアル改正
  • 7月 大阪府と大阪府学校給食協会が「災害時における救助物資の供給協力に関する協定」を締結
なし

平成30年

3月 第3次大阪府食育推進計画策定

平成30年

  • 4月 三郷小学校と橋波小学校の統合により、さくら小学校開校
  • 寺方小学校と南小学校の統合により寺方南小学校開校
  • よつば小学校新校舎移転

この記事に関するお問い合わせ先

守口市教育委員会事務局教育部保健給食課学校給食担当
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所6階北エリア
電話番号
06-6995-3156
保健給食課へのメールによるお問い合わせはこちらから