沿革史

ページID: 1592
八雲小学校の歴史
1952年(昭和27年) 大阪府北河内郡庭窪町立八雲小学校として新設開校
校舎は西校舎木造普通校舎6教室と職員室・校長室・宿直室
通学区域は七番・八番・北十番・南十番・下島・八雲南・西府住・淀江住
4月15日を創立記念日と定める
1953年(昭和28年) 南校舎木造6教室新築
1955年(昭和30年) 児童数500人をこす
北校舎木造4教室新築
プール新設〈今の給食調理場付近〉
1956年(昭和31年) 校歌制定
1957年(昭和32年) 庭窪町が守口市に合併、それにともない守口市立八雲小学校と改称する
鉄筋2階建校舎新設(1階普通教室・2階講堂・現在のプール付近)
1961年(昭和36年) 校区変更により、八雲南地区が守口小学校に編入
1962年(昭和37年) 創立10周年記念式典
1965年(昭和40年) 西校舎3階建増築(現在の中央階段まで)
時計台設置(卒業記念)
1966年(昭和41年) 幼稚園用に講堂下4教室等改装
守口市立八雲幼稚園開園
留守家庭学級開設
1967年(昭和42年) 児童数1000人こす
1971年(昭和46年) 鉄筋3階建南校舎完成(15教室)
1972年(昭和47年) 南校舎4階部分増築完成
児童数1500人こす=守口で最大の学校に
創立20周年記念として屋上にミュージックチャイム設置
1973年(昭和48年) 給食調理室完成
正門・防音壁(バス道側)完成
1975年(昭和50年) 下島小学校が分離
1978年(昭和53年) 西校舎南側教室改装
体育館完成
1981年(昭和56年) 創立30周年記念式典
藤だな完成
1982年(昭和57年) プール完成
1991年(平成3年) 創立40周年式典
「やくも 四十年の歩み」
1994年(平成6年) 林間学舎(吉野)
1997年(平成9年) 図書室クーラー設置工事
1998年(平成9年) 林間学舎、行き先をマキノ高原に変更
1999年(平成11年) 給食調理業務民間委託
文部省と郵政省の共同事業「マルチメディア活用学校間連携推進事業校(平成15年度まで)」
2000年(平成12年) 事務処理の効率化に関する実践協力モデル校(文部省指定平成14年度まで)
2001年(平成13年) 創立50周年記念式典
2005年(平成17年) きめ細やかな学習指導や教育の情報化の支援等のための事務部門の強化対応モデル校(文部科学省指定 平成19年度まで)
2006年(平成18年) 守口市で最初の通級指導教室開設
2009年(平成21年) 市町村支援プロジェクト研究校(大阪府教育委員会指定 平成22年度まで)
大阪教弘スクール・フォローアップ事業研究校
2010年(平成22年) 放送設備更新・パソコン更新・電子黒板・大型テレビ等ICT機器活用教育推進
2011年(平成23年) 体育館耐震工事 創立60周年記念式典
2012年(平成24年) 教室等空調工事
2013年(平成25年) 校務用パソコン設置
2014年(平成26年) 南校舎耐震補強工事
2015年(平成27年) 西校舎耐震補強工事
2021年(令和3年) 創立70周年記念式典

この記事に関するお問い合わせ先

守口市立八雲小学校
〒570-0006 大阪府守口市八雲西町4-31-31
電話番号
06-6991-2490