R4藤田小学校
令和5年度入学式について
令和5年4月5日(水曜日)10:00~入学式を体育館で行ないます。
学校の様子をお知らせします
3月28日火曜日 桜満開
春休みに入り、学校にも静かな時間が流れています。南門近くの桜もほぼ満開となり、絶好のお花見日和です。入学式までに散ってしまうのでしょうか…
3月22日(水曜日) PTAあいさつ運動
今年度最後のあいさつ運動、立っている間はWBC準決勝の話題で盛り上がりました。卒業した6年生がいない登校班、ちょっとさみしかったです。
3月17日(金曜日) 6年生を送る会
1時間目に全校児童で「6年生を送る会」を行いました。お互いに言葉や歌をプレゼントし、最後は花道を作って6年生の卒業をお祝いしました。プレゼントのペンダントを一日中付けてくれた6年生もいて、うれしかったです。
3月16日(木曜日) サイネリア鉢花贈呈式
守口市エイフボランタリーネットワーク様より、「花いっぱい運動」の一環として、卒業式の式場に飾るサイネリアの鉢花を16鉢いただきました。綺麗なお花をありがとうございます。
3月3日(金曜日) 6年生卒業遠足
バスでキッザニアに行き、いろいろな職業を体験しました。「おいしかった!」「楽しかった!」とみんな大満足でした。
1月19日(木曜日)なわとび集会
全校児童でなわとびをしています。3分間失敗せずに跳び続けるチャレンジを行ない、みんな一生懸命頑張りました。

1月13日(金曜日)1年生なわとび
春のような暖かい日差しの中、一生懸命なわとびに取り組んでいます。

1月4日(水曜日)ジャンボ年賀状
イラストクラブの部員が描いた、かわいいウサギのイラストを使って、担当の先生がジャンボ年賀状を作りました。図書室横に飾ってあります。

12月21日(水曜日)クリスマス飾り
クリスマスが近づき、校内にもクリスマスの飾りがよく見られます。1年生の教室にはかわいいサンタさんが、6年生の廊下にはクリスマスツリーが飾られ、クリスマスムードを盛り上げています。


12月19日(月曜日)児童会・PTAあいさつ運動
2学期最後の「あいさつ運動」、凍えるほど寒い朝でしたが、元気な「おはようございます」の声が響きました。


12月16日(金曜日)5年生理科実験
冬休み前のお楽しみ実験で、「ペーパークロマトグラフィー」を行ないました。細長く切ったコーヒーフィルターの端に水性ペンで色を付け、水に少し浸けると、インクの色が分離して上がっていきます。子どもたちは、「すごい!」「色が分かれた!」「綺麗!」など、結果に驚いた様子でした。


12月5日(月曜日)2年生花の苗植え体験
5時間目に社会福祉法人『桜の園』の方々が育てたパンジーの苗をいただきました。赤・青・白・黄の中から各自好きな色の花の苗を受け取り、植木鉢に植えました。春に綺麗な花が咲くのが楽しみです。


12月4日(日曜日)守口市こども駅伝大会
淀川河川敷にて、3年ぶりに「守口市こども駅伝大会」が開催されました。女子7位、男子2位と大健闘!特にアンカーの6年生は男女ともに最後まで順位争いを繰り広げ、「あきらめない」ことの大切さを改めて感じました。


12月2日(金曜日)3年生校外学習
大枝公園近くのパナソニック乾電池工場に行きました。手作り乾電池体験や、工場の映像を見たり、電池のクイズやゲームなどを体を動かしながら体験したりしました。


11月30日(水曜日)5年生校外学習
大阪城公園にある「ピースおおさか」に見学に行きました。iPadのアプリを使って展示の説明を聞いたり、写真を撮ってメモしたりしました。公園内を紅葉を見ながら歩いて芝生広場に移動し、お弁当を食べて思い思いに遊びました。ちょっと寒かったです…



11月24日(木曜日)6年生薬物乱用防止教室
5時間目に、守口ライオンズクラブの方に来ていただき、「薬物乱用防止教室」を行ないました。ビデオを見て、クイズに答え、「悪い先輩」に扮した先生から違法薬物を勧められるのを断るというロールプレイをしました。言葉巧みに誘う先生に対して、しっかり断ることができました。

11月16日(水曜日)校内図工展
5時間目に、全校児童で校内を回り、各教室に展示してある図工作品の鑑賞を行ないました。iPadで作品を撮影しながら、「この子うまいなあ」「色が綺麗やな」など、思い思いの感想をつぶやいていました。


11月15日(火曜日)1,2年生校外学習
絶好の行楽日和の元、1,2年生合同で天王寺動物園に行きました。
午前中は1,2年混合の班活動で動物を楽しく見ることができました。午後はクラスで猿やアシカを見て、新世界商店街を通って帰りました。


11月12日(土曜日)土曜参観・引き渡し訓練
1.2時間目に授業参観、その後引き渡し訓練を行ないました。保護者の皆様のご協力により、スムーズに引き渡しができました。写真は、2年生の体育「親子ドッヂボール」、6年生の音楽発表の様子です。


11月9日(水曜日)子どもを守る防犯パトロール
地域の方・保護者・教職員・守口警察署の方と合同で、校区のパトロールを行ない、危険箇所のチェックをしました。お忙しい中たくさんお集まりいただき、子どもたちのためにご尽力いただきました。


11月4日(金曜日)芸術鑑賞会
劇団「パフォーマンス ラボ」の皆さんに、「クラウン サーカス」というパフォーマンスショーを見せていただきました。コミカルな動きやジャグリング、玉乗りや皿回しなどの多彩な内容に、子どもたちは歓声を上げて見入っていました。



11月2日(水曜日)マラソンタイム
11月はマラソン月間です。火曜日・水曜日の長休時に「マラソンタイム」として、全校児童で5分間走る取組みが始まりました。みんなで一生懸命走っています。

10月27日(木曜日)3,4年校外学習(大阪市立科学館)
プラネタリウムの鑑賞と、さまざまな展示を楽しみました。暑くも寒くもない気候で、お弁当もみんなで楽しく食べることができました。

10月26日(水曜日)守口市音楽会(4年生)
大和田国際大学 奥田メモリアルホールにて行われた、「守口市音楽会」に4年生が出演しました。元気な合唱と、素敵な合奏を聴かせてくれました。

10月21日(金曜日)梶中オープンスクール(6年生)
来年度から通うことになる梶中学校に、授業・クラブ体験に行きました。
梶小学校の児童と共に、中学校の雰囲気を味わうことができました。



10月15日(土曜日)第51回運動会
朝から晴天に恵まれ、暑いくらいの気候の中、無事に運動会を開催することができました。たくさんの保護者の方に来ていただき、子どもたちも力いっぱい頑張りました。


10月14日(金曜日)運動会の練習(5,6年生)
前日最終の練習。「ソーランソーラン!」の声も熱がこもっていました。明日、素晴らしい姿が見られると思います。乞うご期待!


10月12日(水曜日)運動会の全体練習(1時間目)
開会式・閉会式の練習を全校児童で行ないました。曇り空で涼しかったですが、当日はどうなるでしょうか…


10月5日(水曜日)運動会の練習(3,4年生)
3,4年生は、4色のフラッグを使ったダンスを練習しています。隊形移動もしっかり頑張ってます。本番が楽しみです。


9月29日(木曜日)運動会の練習(1,2年生)
10月15日の運動会に向けて、26日から練習が始まっています。1,2年生は合同で、短いダンスと玉入れを組み合わせた競技を行ないます。玉がなかなか入らず、苦戦しています…


9月21日、22日(水曜日、木曜日)修学旅行(6年生)
1日目に平和記念公園で平和学習を行ない、2日目は宿泊場所の蒲刈町「県民の浜」でカッター体験や魚釣りに取り組み、天候にも恵まれて楽しい修学旅行になりました。



9月17日(土曜日) PTA校区清掃
PTAのみなさんと子どもたちに、にじいろこども園との間の道を重点的に掃除していただきました。すっかり綺麗になって、みんなが通りやすい道になりました。

9月16日(金曜日) 授業参観
3年生は親子工作「紙パックで万華鏡を作ろう」。お家の人と楽しそうに取り組んでいました。

2年生は道徳「ひろいせかいのたくさんの人たちと」という題材で、世界の遊びを勉強しました。担任の先生が披露したお手玉に、歓声を上げていました。

9月13日(火曜日) 非行防止教室(5年生)
枚方少年サポートセンターの方に来ていただき、「非行」とはどのような行為なのか、ペープサートも使いながら丁寧に説明していただきました。みんな真剣に聞き入っていました。


9月4日(日曜日) 守口市キックベースボール大会
守口市青少年育成指導員連絡協議会主催の「キックベースボール大会」が大枝公園にて行われました。藤田小からは5,6年の希望者で、男女1チームずつ出場しました。夏休みからずっと練習を頑張ってきたため、見事女子は準優勝!暑い中みんな本当によく頑張りました。



8月31日(水曜日) 夏休み図工作品展
体育館にて、全校児童が夏休み中に作った作品を展示しています。
友だちの作った作品を見て、「レベル高いなあ」「本物みたい!おいしそう!」など感想を言い合っていました。「さわってもいい作品」コーナーは、遊べるものもあり、人気でした。


7月14日(木曜日)花の苗づくり活動(3年生)
社会福祉法人『桜の園』の方々が育てたマリーゴールドの苗をいただきました。各自好きな色の苗を受け取り、班ごとにプランターに植えました。お礼の気持ちを込めて、ダンスの披露もしました。


7月4日(月曜日) 6年生校外学習
小雨が降る中、奈良のフィールドワークと東大寺見学に行きました。
残念ながらお弁当はバスの中で食べましたが、シカにシカせんべいをあげたり、大仏を見たりして、有意義な時間を過ごしました。


6月30日(木曜日) 庭窪浄水場見学(4年生)
猛暑の中、午前中に庭窪浄水場の見学に出かけました。
自分たちの使う水が、どのようにきれいになっていくのか、興味津々で話に聞き入っていました。


6月29日(水曜日) 水泳授業(2年生)
日差しがさんさんと降り注ぐ中、3年ぶりの水泳授業が行われました。
学校のプールに入ったことがない2年生、シャワーに「ワー!」「キャー!」と大興奮!プールの中では距離を取りながら、だんだんと水に慣れていきました。

6月22日(水曜日) プール清掃(6年生)
朝は雨が降っていましたが、昼からはすっかり晴れて、プール清掃日和になりました。
5,6時間目に6年生が一生懸命掃除をしてくれたおかげで、ピカピカのプールになりました。29日からの水泳の授業が楽しみです。


6月16日、17日(木曜日、金曜日)林間学舎(5年生)
滋賀県マキノ高原へ、林間学舎に行きました。
大きく天気が崩れることもなく、魚つかみやキャンプファイヤー、ウォークラリー、カレー作りなど、めいっぱい楽しむことができました。



6月7日(火曜日) トップアスリートふれあい事業(6年生)
パナソニックパンサーズの中村選手(3番)、今村選手(9番)、伊賀選手(16番)に、3,4時間目にバレーボールを教えていただきました。
光るリストバンドのプレゼントもいただき、子どもたちは大喜びでした。
(注意)パナソニックパンサーズのホームページにも載っています!
大阪府トップアスリート小学校ふれあい事業 バレーボール教室(守口市立藤田小学校)


5月31日(火曜日) スポーツテスト
朝はぐずついた天気でしたが、昼からはすっかり晴れて、スポーツ日和でした。
運動場ではソフトボール投げと立ち幅跳び、体育館では反復横跳び・長座体前屈・上体起こしを行ないました。5、6年生がお互いに協力しながら取り組みました。


5月23日(月曜日) 2年生校外学習
一人のお休みもなく、48人全員そろって、校外学習に行きました。
Aさんが「ここって、『わんぱく公園』?」…惜しい!「ばんぱく公園」でした。
とってもいい天気で、みんな元気に走り回っていました。


5月21日(土曜日) PTA校区清掃
PTAの有志の方々にお集まりいただき、学校の周辺の清掃をしていただきました。
約1時間、じっくり掃除していただき、学校の周りが本当に綺麗になりました!
ご協力ありがとうございました。


5月19日(木曜日) 3,4年生校外学習
長居植物園、大阪府立自然史博物館へ校外学習に行きました。
植物園ではネモフィラ、バラがとても綺麗に咲いていました。
移動距離が長かったせいか、子どもたちは帰りの地下鉄でグッタリ、グッスリでした。


5月18日(水曜日) 1年生校外学習
よつば小校区にある「弥治右衛門碑前公園」へ校外学習に行きました。
大きなすべり台が大人気!お弁当を食べて、帰ってきました。
ちょっと暑かったようでしたが、みんな「楽しかったー!」と満足そうでした。

5月9日(月曜日) あいさつ運動
飛び石連休も終わり、子どもたちが元気に登校してきました。
南門・北門に分かれ、児童会メンバーと地域の民生児童委員さんたちが、「あいさつ運動」をしてくれました。元気なあいさつが飛び交い、気持ちのいい朝になりました。
4月28日(木曜日) 2~6年生授業参観
5時間目に2~6年生の授業参観を行いました。
5年生は算数で、「ペントミノ」という、図形を組み合わせるパズル要素の入った学習をしました。
iPadを使ったり、お家の人に助けてもらったりしながら、楽しそうに活動を進めていました。


4月21日(木曜日) 1年生授業参観
初めての授業参観!ドキドキです。お家の人は見ててくれるかな…
国語で、音読と、ひらがなの「い」の勉強をしました。上手に読めていました。


4月14日(木曜日) 1年生を迎える会
運動場で、2~6年生が、かわいい1年生を迎えました。
1年生全員で「おにいさん、おねえさん、これからよろしくお願いします」と上手に言えました。


アクセス
この記事に関するお問い合わせ先
〒570-0014 大阪府守口市藤田町1-58-18
電話番号
06-6903-2321