令和7年度修学旅行
1日目
10月16日(木曜日)~17日(金曜日)、6年生は広島方面へ修学旅行に行きました。前日までの天気予報では雨でしたが、当日は曇り空でしたが雨に降られることなく、広島平和記念公園での平和学習を無事に行うことができました。2日目は宿泊先である蒲刈島の県民の浜で、カッター体験や浜遊びなど普段体験することのできないことを仲間とともに思いっきり楽しむことができました。子どもたちはどの活動についてもしっかりと目的意識をもって取り組み、2日間ともとても充実した修学旅行になりました。
出発式です。いよいよ修学旅行のスタートです。
最初に、被爆体験者である桑原さんから当時のお話を聞かせていただきました。桑原さんは7歳の時に爆心地近くで被爆された方で、87歳になった現在でも当時のことを鮮明に覚えておられました。子どもたちはメモを取りながら真剣にお話を聞いていました。
次にボランティアガイドさんに平和記念公園内を案内していただきました。
資料館では、当時の実物の資料を真剣に見つめる姿がありました。
平和のセレモニーを行いました。子どもたちが考えた平和への願いを言葉と歌にのせて宣言しました。
佐太小学校全校児童で折った千羽鶴を捧げました。
少し予定より早く宿舎に到着しました。
みんなで作った旗をポールに掲揚しました。
晩御飯は、ハンバーグやお刺身などとてもおいしかったです。子どもたちしっかりごはんをお代わりしてお腹一杯食べました。
買い物は部屋ごとに順番で行いました。子どもたちは予算内でしっかり買い物を楽しみました。
天体観測は、最初曇り空で星が見えなかったですが、時間がたつごとに雲がなくなっていき、満点の星空となりました。望遠鏡で、土星などの星をいくつか見せていただき、子どもたちは大興奮でした。
2日目
2日目の朝ご飯です。朝ごはんも子どもたちはしっかりいただきました。
いよいよ2日目の活動開始です。天気は良く、波の状況もよかったので最高の活動日和となりました。
浜遊びでは、思い思いに海辺での遊びに興じていました。
カッター体験では、10人ほどのグループで乗り込み、力を合わせてオールを漕ぎました。
最初は慣れなかったオールさばきも、掛け声に合わせて息が合い、スムーズに波の上を進めるようになりました。
広いグランドではクラスみんなで和気あいあいと遊びました。
お昼ご飯は、県民の浜名物の鯛めしです。ここでも子どもたちの食欲は旺盛で、しっかりお代わりしていました。
楽しかった修学旅行も終わりに近づいてきました。退所式です。
あっという間の一泊二日の修学旅行でした。みんなそれぞれにたくさんの思い出ができたと思います。