令和7年度
【 4月22日(火曜日) 】
1年生は今日から給食が始まりました。今日のメニューは鶏のから揚げとポタージュとパンです。初めての給食に少し緊張しましたが、上手に配膳もでき、おいしく給食を食べることができました。
【 4月17日(木曜日) 】
今日は全国学力・学習状況調査とすくすくウォッチの実施日でした。5年生、6年生の子どもたちは、集中してテスト問題に向き合うことができました。結果は夏ごろになります。結果が届き次第、それぞれの児童に返しますので、ご家庭でも振り返っていただければと思います。
昨日は、第1回目の委員会活動を行いました。委員会は児童会や体育委員、保健委員、給食委員、図書委員など学校生活を自主的に取り組む活動がたくさんあります。昨日は初めての活動でしたので、委員長などを決めたり、今後どのような取り組みをしていきたいかなどを話し合いました。
後半は話し合いが済んだ委員会から早速活動を始めました。みんなの力で居心地の良い佐太小学校にしていってもらえればと思います。
【 4月16日(水曜日) 】
今日の2時間目に避難訓練を行いました。今回の訓練は火災発生時を想定しての訓練でした。給食室からの出火を想定しての避難訓練でしたので、児童は中庭から運動場に抜けて運動場の奥にある石山まで移動しました。どの学級も速やかに避難ができ、出火を告げる放送から5分以内で避難することができました。
【 4月14日(月曜日) 】
新年度がスタートして、4日目となりました。どの学年もそろそろ新しい環境に慣れつつあります。学習も新しい内容が始まっています。最初は難しいこともあると思いますが、それぞれに自分のペースで学びを深めてもらえればと思います。
お子様の様子で気になることがございましたら、すぐにご相談くださいますようお願いいたします。


【 4月10日(木曜日) 】
今日の2時間目、1年生で学校探検を行いました。広い校舎の中や運動場など、佐太小学校の施設を見学しました。校長室にも来てくれて、佐太小学校についてお話ししました。子どもたちは家庭科室や理科室など、初めて見る教室に興味津々でした。佐太小学校のことをよく知って、もっともっと学校が好きになってくれると嬉しいです。
【 4月8日(火曜日) 】
本日は今年度の始業式を行いました。いよいよ令和7年度のスタートです。
初めに元気よく朝の挨拶をしたあと、今年度から本校に着任した教職員の紹介と、担任発表を行いました。その他にも、学校生活の約束などの確認を行い、みんなで安全で楽しい学校を作っていけるようお話ししました。
子どもたちは、新しい出会いのワクワク感に包まれていました。
【 4月1日(火曜日) 】
令和7年度がスタートしました。今年度も子どもたちの笑顔があふれる学校を目標に教育活動を行ってまいります。保護者の皆様におかれましては、本校教育活動にご理解ご協力をいただきますようお願い申しあげます。