令和7年度2学期 錦小の様子

ページID: 19548

10月17日(金曜日) わんわんパトロール活動

17時より、菊水公園にて、守口警察署生活安全課の呼びかけにより、錦中学校区わんわんパトロール隊の皆様にお集まりいただき、パトロール活動が行われました。地域防犯の方々、錦コミュニティ協議会の方々、学校運営協議会委員の方々のご協力により、情報交換と地域の見守り活動をすることができました。ご協力ありがとうございました。

10月15日(水曜日) 食育掲示

錦小には栄養教諭の寺西先生がいます。保健室前の掲示板に、いつも給食関連の楽しい掲示をしてくれています。今回は、運動会もだんだん近づいてくるため、運動に栄養が欠かせないことを教えてくれています。しっかり食べて、元気に運動して、強い体を作ろう!

10月10日(金曜日) 1年生校外学習(天王寺動物園)

1年生にとって、初めて電車を使う校外学習!ドキドキでしたが、みんな元気に駅まで歩き、電車も無事に乗れました。動物園では午前中は班行動、お弁当を食べた後はクラスで動物を見ました。帰りはさすがに疲れた様子でしたが、最後までしっかり歩いて学校に戻りました。

10月6日(月曜日) 赤十字募金表彰

全校集会にて、1学期に集まった赤十字募金を、児童会から担当の方に手渡しました。募金額は2万1千470円で、日本赤十字社から感謝状をいただきました。

10月3日(金曜日) 学校公開

2時間目から4時間目まで、学校公開を行ないました。

たくさんの保護者の方に見守っていただき、子どもたちも頑張っていました。出前授業も多く、盛りだくさんの一日でした。

10月2日(木曜日) 1年生オペレッタ「かわいそうなぞう」リハーサル(6年生鑑賞)

10月3日(金曜日)の学校公開に向けて、1年生がオペレッタ「かわいそうなぞう」のリハーサルを行い、6年生がそれを鑑賞しました。お兄さんお姉さんたちに見守られて、1年生はセリフに歌に振付に一生懸命取り組んでいました。6年生も大きな拍手を送っていました。

9月25日(木曜日) 2年生校外学習(海遊館)

行きの電車の中央線で、万博に向かうラッシュに巻き込まれましたが、無事に海遊館に到着し、班行動で見学することができました。歩く距離が長く、疲れた様子もありましたが、みんな「楽しかったー!」と大満足でした。

9月19日(金曜日) 思い出の給食

錦中の3年生が、小学校に来て、小学生と一緒に給食を食べ、懐かしい小学校生活を思い出すという行事です。昼休みには運動場で一緒に遊んでもらい、みんな満足そうでした。

9月18日(木曜日)19日(金曜日) 6年生修学旅行(伊勢志摩方面)

1日目は「海の博物館」と「鳥羽水族館」、2日目は「志摩スペイン村」に行きました。気温が少し下がり涼しくなったので、快適に旅行を楽しむことができました。夜はレクリエーションで、お笑いやクイズで盛り上がり、最後は「エビカニックス」をみんなで踊りました。仲のいい6年生の元気さ・明るさが全開の修学旅行でした。

9月14日(日曜日) 守口市キックベースボール大会

大枝公園にて、毎年恒例のキックベースボール大会が行われました。

男子は惜しくも1回戦敗退でしたが、女子はなんと優勝!男子の応援も含め、子どもたちの頑張りが報われた一日でした。

9月12日(金曜日) ワールドクラス調理実習

今回のワールドクラスは調理実習!

韓国朝鮮…キルㇺトㇰ(ごま油で焼いて、砂糖をつけたお餅)

タイ…プアローイ(かぼちゃの白玉だんごをココナッツミルクに入れたもの)

ベトナム…チェー(ココナッツミルクのお汁粉)

フィリピン…ビロビロ(ココナッツミルクに白玉だんごとお芋を入れたもの)

中国…タンエン(あんこの入ったお餅をサイダーに入れたもの)

ブラジル…ポンデケージョ(もちもちしたパン)

どこのホームの料理もとってもおいしくできて、みんな大満足でした!

9月9日(火曜日) 4年生理科の学習

今朝、学校の周りでクマゼミが鳴いていました。まだまだ夏は終わらないということでしょうか。そんな暑さの中、4年生は理科の学習で作った空気鉄砲に水を入れて、圧力の勉強をしました。この暑さにはぴったりの教材です。楽しんで学習できた様子でした。

9月4日(木曜日) 3年生交通安全教室

2時間目に守口警察の方に来ていただき、自転車に乗る時の注意点などを教えていただきました。「自転車は車両扱いになる」など、気を付けなければいけないことについて、子どもたちは真剣に聞き入っていました。

9月3日(水曜日) 1年生シャボン玉づくり

2時間目に、生活科の学習で、「シャボン玉づくり」をしました。

子どもたちは針金ハンガーや、モールで作った輪っか、うちわの骨組みなどを持ち、シャボン液に浸して、楽しそうにシャボン玉を飛ばしていました。

8月29日(金曜日) 錦ランド

1,2時間目に「錦ランド」を行ないました。各教室のお店を異学年のグループで回り、出し物を楽しむという行事です。子どもたちは「1えんだまおとし」や「カップつみ」など、楽しんで活動していました。

8月27日(水曜日) 朝の登校風景

昨日(8月26日)から2学期が始まりました。

猛烈な暑さが続いていて、朝から子どもたちも「暑い!」「しんどい!」と言いながら来ています。早く秋が訪れてほしいものです。