教科書について

ページID: 1897

「義務教育諸学校の教科用図書の無償に関する法律」及び「義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律」に基づき、昭和38年度に小学校第1学年について実施され、以後、学年進行方式によって毎年拡大され、昭和44年度に、小・中学校の全学年に無償給与が完成し、現在に至っています。
使用する教科書は、市ごとに採択され守口市立小中学校では、同じ教科書を使用しています。
令和7年度は、以下の教科書を使用しています。

令和7年度 使用教科書一覧
教科書名 出版社
国語 光村図書出版
書写 光村図書出版
社会 教育出版社
地図 帝国書院
道徳 光村出版
算数 教育出版社
理科 啓林館
生活 啓林館
音楽 教育芸術社
図画工作 日本文教出版
家庭 開隆堂
保健 大日本図書
英語 光村出版
  • 教科書は一度給付されたものは再給付されません。もし、紛失した時は購入していただくことになりますので大切に取り扱ってください。
  • 学年途中で転出した場合は、転出先学校で使用している教科書のうち、転学前校と違う教科書のみ無償給付されますので処分されないようご注意ください。ただし、転出時が3月中である場合は給付されません。
  • ふたつの学年にかけて使用する教科書がありますので、特に注意してください。

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

守口市立錦小学校
〒570-0042 大阪府守口市寺方錦通2-8-45
電話番号
06-6998-3661