2022年度

ページID: 1127

10月14日の給食 秋の食べ物~さつまいも~

左上に牛乳、時計回りに鶏肉と高野豆腐のからあげ、みそ汁、いもごはんがトレーに並べられた給食の写真

今日の献立は、いもごはん・牛乳・みそ汁・鶏肉と高野豆腐のからあげです。

いもごはんは、角切りにしたさつまいもを米と一緒に炊き、黒ごまを混ぜて作りました。

ホクホクしたさつまいもが甘く、秋を感じられるごはんとなりました。

9月14日の給食 夏の食べ物~とうがん~

左上に牛乳、時計回りにきんぴらごぼう、とうがんのかき卵汁、ごはんがトレーに並べられた給食の写真

今日の献立は、ごはん・牛乳・とうがんのかき卵汁・きんぴらごぼうです。

とうがんは、1個がすいかくらい大きい瓜のなかまです。

夏が旬の野菜ですが、保存がきくので、冬でも食べられます。

やわらかくとろけるような食感のとうがんがおいしいかき卵汁でした。

7月7日の給食 七夕献立

左上に牛乳、時計回りに七夕ゼリー、夏野菜のかきあげ、にゅうめん、ゆかりごはんがトレーに並べられた給食の写真

今日の献立は、ゆかりごはん・牛乳・にゅうめん・夏野菜のかきあげ・七夕ゼリーです。

7月7日の七夕の日に、そうめんを食べると、大きな病気にかからないといわれています。

給食では、にゅうめんに、はんだそうめんを使いました。

夏野菜のかきあげには、旬のかぼちゃとオクラを使い、にゅうめんとよく合うかきあげとなりました。

6月27日の給食 世界の料理~ガーナ~

左上に牛乳、時計回りにエンモミフロー、たまごスープ、ごはんがトレーに並べられた給食の写真

今日の献立は、ごはん・牛乳・たまごスープ・エンモミフローです。

エンモミフローは、ガーナの料理です。

「エンモミ」はオクラ、「フロー」はシチューのことです。

給食では、オクラだけでなく、なすやトマトなどの夏野菜をたっぷり使いました。

4月19日の給食 春の食べ物~たけのこ~

左上に牛乳、時計回りにさばの塩焼き、わかたけ吸物、たけのこごはんがトレーに並べられた給食の写真

今日の献立は、たけのこごはん・牛乳・わかたけ吸物・さばの塩焼きです。

たけのこは、春が旬の食べ物です。

給食では、この時期だけ生の新鮮なたけのこを使います。

ぬかであく抜きをし、かたい部分をたけのこごはんに、やわらかい部分をわかたけ吸物に使いました。

春を感じられる給食となりました。

この記事に関するお問い合わせ先

守口市立梶小学校
〒570-0015 大阪府守口市梶町4-79-12
電話番号
06-6902-8300