11月
11月20日 楽しかったね運動会!
とても良い天気の中、2021年度の運動会が終わりました。
キラキラとしたポンポンをもって可愛らしくダンスした1年生
カラー軍手をつけて自信をもってかっこよくおどった2年生
手作りポンポンを持ちながら曲に合わせてノリノリなミッキーダンスを見せてくれた3年生
ゆったりとしたリズムの中で太鼓の音を響かせ素晴らしいエイサーを見せてくれた4年生
大漁旗をを全力で振り回し、姿勢低く、かけ声も大きな、迫力のあるソーラン節を魅せてくれた5年生
さすが最高学年…青い空にはためくフラッグと、音楽に合わせたダンスが素敵でした!
どの学年もリハーサルで見せてくれた時よりも、キレよく、全員が心を一つに踊ることができていましたね。
今日は疲れていると思うので、ゆっくり休んでまた週明けに元気な笑顔で投稿してくださいね!
11月20日 いよいよ運動会3
もうすぐ開会式とラジオ体操が始まります!
子どもたちも入場してきました!


11月20日 いよいよ運動会2
低学年の保護者の入場受付が始まっています!
10分前から並ばれていますが、受付時間を過ぎても、十分間に合いますのでお気をつけて来校してください。
その際には運動会パスポートへの体温の記入を忘れずに!
PTAの方が受付をしてくださっています。
朝早くからありがとうございます!

11月20日 いよいよ運動会1
いよいよ今日は運動会ですね!空には雲一つない晴天、運動会日和です。
保護者の皆様は、来校の際に必ず【運動会パスポート】と【パスポートへの体温等の記入】をお忘れないようにお願いします!

2学年ごとに観覧をしているため、運動場で見られない学年はZoomを使い教室で観覧します。



早朝より運動場の最終チェックをしています。
11月19日 運動会準備2
運動会前日、今日は各学年リハーサルを行いました。
2学年ごとの演技になるため見られない学年の演技を、見合ったり隊形移動の位置を確認したりしながら全力で踊っていました。
放課後はいよいよ運動会の前日準備。
例年よりも準備するものは少ないものの、杭を打ったりテントを張ったり、運動場の整地をしたりトラックを張り替えたり…と、明日の運動会が素敵なものにするために様々な職員作業を行いました!
あとは明日の天気を祈るばかりです。
頑張る子どもたちの姿を見てあげてください!
11月18日 運動会の準備 1
運動会では、子どもたちも一生懸命頑張っていますが実は、PTAの保護者の方をはじめ、たくさんの大人も子どもたちのために準備をしています。
夜遅くに職員室の片隅で6年生の担任の先生がごそごそと作業をしていました。
なんと!6年生の子どもたちが運動会で使うフラッグは、先生たちの手作りだそうです!
お休みの日にもこんなに素敵な旗を作ってくれていたんですね。
(この時は、練習で不具合が出てしまったり折れてしまった旗を修復されていました。)
運動会当日、6年生の子どもたちは、心のこもったあたたかい旗を使い、かっこよく踊ってくれると思います!
11月17日 もうすぐ運動会!
入校の際には必ず運動会パスポートをご持参ください。お忘れになった場合は入校できません。
いよいよ週末は運動会です!今年度は新型コロナウイルス感染症の対策のため、また、この時期に開催することによる寒さ対策のため2学年ごとの実施となっています。
11月に入ってから全学年、毎日運動会の練習に取り組んできました。
例年と違う形ではありますが、運動会を開催できること自体を嬉しく思います!
1年生もダンスの立ち位置を確認!自分の場所でしっかり踊れるかな?
6年生は曲に合わせてリズムよく踊ります!
運動会でつかう手具も手作りしています
キラキラぽんぽんもステキ!!
当日の天気は、晴れの予定。素敵な運動会日和になることを祈りましょう!
元気いっぱいダンスしたり、走ったりする子どもたちの姿を応援しに来てくださいね!
この記事に関するお問い合わせ先
〒570-0015 大阪府守口市梶町4-79-12
電話番号
06-6902-8300