10月

ページID: 19723

10月3日 八雲中校区の支援教育

八雲小学校において「子どもの力をのばす学びの場と支援」をテーマに懇談会が実施されました。懇談会では、中学校の支援教育コーディネーターが講師をつとめ、中学校での学習と卒業後の進路選択について詳しくお話ししました。平日のお忙しい時間ではありましたが、中学校入学を控えた6年生の保護者の方が参加してくださいました。

子どもにとって良い学びの場とは何か、子どもの力を伸ばし豊かな人格を育てていくために大切なことは何か、子どもの自立や成長をどう支えていくか。中学校3年間を通じて保護者のみなさまとともに考えていきたいと思います。

10月2日 情報モラル教育講演会

「情報伝達機器を介したネット上のトラブルを知り、トラブルに合わないようにする」をテーマに、1年生と2年生を対象に講演会を行いました。お話をしてくださったのは、守口警察生活安全課の方です。

何がトラブルになりえるのかを知り、自分がどう行動すべきかを考え続ける八雲中生であることを願います。

10月1日 生徒朝礼・学校祭文化の部「団結式」

今月は、生徒会より2件の規則改正について発表がありました。1つは風紀委員会より「髪型」の規則。許可する髪型に三つ編みが加わりました。2つめは代議員会より「ランチルーム」の規則。紙パックジュースの持ち込みができるようになりました。

どちらも、学習に集中できて、みんなが快適に過ごせるように、という思いが込められています。

生徒集会の後、「文化の部 団結式」が行われました。文化委員長が「生徒会スローガン”CREATIVE~みんなが楽しめる学校へ~”を掲げ、力を発揮しよう」と呼びかけてくれました。また先生からは「一生懸命取り組み、友達の失敗も温かく励ます、そんな八雲中の意識の高い”あたりまえ”を文化として守り継いでいこう」というお話がありました。

各学年やクラブより、発表内容の紹介と意気込み!

左、1年生は「仲間・いのち・成長」をテーマに、合唱・合奏を披露します。

右、2年生は「自己変容、良い自分をつくる」をテーマに劇に取り組みます。

3年生は、どの学年にも負けないチームワークで劇を作り上げます。「みんなで最高到達点まで!」と素敵な言葉で伝えてくれました。

美術部は、みんなの心が温まる作品を! 茶道部は、お茶会でお点前を披露! 吹奏楽部は、息の合った演奏で八雲中をひとつに! 生徒たちはみんな、文化の部への期待が高まったようです。