校長挨拶
地域と共に発展し、魅力ある学校をめざして
大久保中学校の第19代校長となりました、光宮 猛です。
令和5年4月1日を持って赴任いたしました。今年もまた、この校区で働けることに喜びを感じております。
さて、令和7年度は、在校生260名、1年生が3クラス、2年生が3クラス、3年生が3クラス、支援学級5クラスの合計14クラスでスタートします。Sciety5.0時代に向かい、仮想空間と現実空間の融合や、空飛ぶ車の開発、ゴミから電気を生み出す技術など、私たちが子どものころに見たSFアニメや映画の世界が現実になろうとしています。また、想定外の規模の自然災害が世界中で起こり続けるなど、今の子どもたちには、変わりゆく社会で生きていく力が求められています。
今年度の教育目標は『自ら未来を選択、決定できる自立した生徒の育成』です。
子どもたちには、常日頃から、失敗を恐れずに挑戦してほしいと伝えています。失敗し、それを成功体験につなげられたときに人は大きく成長します。それを支えられるよう邁進していく所存でございます。
難しい時代を生きていく子どもたちだからこそ、みんなで協力して課題を克服する力を身につけてもらいたいと思います。
さらに、大久保中学校校区のコミュニティ・スクールのもと、よつば小学校との小中一貫教育をさらに進め、地域とともにある学校をめざし、『共に学び 支え合い 高めあう よつば小・大久保中のこども』を中学校区のめざすこども像として取り組みます。
地域に根付いた、地域の想いを取り入れた、地域とともにある魅力ある中学校区に取り組んでまいります。
教職員・子どもたち・家庭・地域が同じ目標を共有し、連携できるよう全力で取り組ませていただきます。今後ともご支援ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
〒570-0012 大阪府守口市大久保町4-23-46
電話番号
06-6902-1161