守口市教育センターについて
授業改善を図りながら学力の向上と地域に根ざした学校園づくりをめざす教職員のみなさんを、力強くサポートする教育センターをめざしています。
3つの基本方針を立て、具体的に取り組んでまいります。
守口市教育センター3つの基本方針
1 研修の重点化と体系化
教職員の授業力・指導力向上をめざした研修や今日的な課題についての研修を行います。子ども主体の授業づくり、授業のユニバーサルデザイン化、ICT機器の効果的に活用、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業づくり等、授業改善研修に力を入れています。
- 初任者、2年目、3年目、5年次、10年経験者等、キャリアステージに応じた、実践的な研修を行います。
- 校内研究をサポートします。また、新たな教育課題に応じた校内研究の実践協力校の協力のもと、研究成果を市内に広めていきます。
- 市内の学校園のニーズにあわせて「出前研修」を行います。
2 カリキュラムセンターの機能の充実
ライブラリー閲覧スペースおよびカリキュラムセンターに、教材研究できる本や資料があり、閲覧できます。
気軽にお立ち寄りください。
3 教育相談機能の充実
教育相談
就学直前の幼児、児童、生徒の心理の発達、性格や行動、学習などの教育課題について教育センターにて相談を行っています。
担当者
専門相談員(臨床心理士・公認心理師)・担当指導主事
スクールカウンセラー
児童、生徒の心理に関して高度な専門的知識・経験を有するスクールカウンセラーを効果的に活用し、児童、生徒の問題行動の解決をはかっています。市内全中学校区、義務教育学校に配置しています。
担当者
教育専門相談員11名
適応指導教室(ふれあい教室)
心理的または情緒的な原因によって登校できない状況にある児童、生徒に対して、集団生活への適応を促し、学校生活への復帰を援助しています。
担当者
適応指導教室指導員5名・教育専門相談員1名
学生フレンド
登校で家庭に閉じこもりがちな児童、生徒に対して、家庭訪問などを通して、話し相手、相談相手、遊び相手となり、心をやわらげ、人間関係を回復し学校復帰できるように支援しています。
担当者
大学生等
この記事に関するお問い合わせ先
守口市教育委員会事務局教育部守口市教育センター
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所6階南エリア
電話番号
06-6997-0703
教育センターへのメールによるお問い合わせはこちらから