情報モラル教育
守口市立学校全校の児童生徒は、端末活用ルールを守り、安心・安全・効果的にタブレット端末を活用しています。それとともに、児童生徒が社会において安全で責任ある行動できるよう、学校では系統的・計画的に情報モラル教育も行っております。
情報モラル教育の各種教材についてはご家庭でも活用いただけます。ぜひご家庭でも必要に応じてご活用いただき、情報モラル教育についてご理解と啓発やご指導へのご協力をお願いいたします。
守口市が貸与するタブレット端末のルール等
守口市が児童生徒一人ひとりに貸与するタブレット端末の使用ルール等を掲載しております。(左の画像をクリック)
児童生徒、保護者のみなさんのご理解・ご協力をお願いいたします。
SNSノートおおさか(情報モラル教材)

守口市、松原市、泉南市の府内3市で組織する「SNSノートおおさか」作成委員会とLINE未来財団が共同で情報モラル教材「SNSノートおおさか」を開発しました!! 教材については、LINEみらい財団ホームページからダウンロードできるようになっています。
今後も、これらを活用した学びを展開していきたいと考えております。
情報モラル 関連リンク
「情報モラル学習サイト(文部科学省)」では、児童生徒のみなさんが、活用場面ごとにいろいろな問題に挑戦することができます。問題だけでなく、動画でも学ぶことができます。学びたいものを自由に学んでみましょう。
「情報モラルポータルサイト(文部科学省)」では、教材コンテンツ、活用事例等が掲載されています。子どもたちをはじめ、学校や家庭での情報モラル教育の教材として、幅広く活用できます。
「ネット社会の歩き方」ウェブサイトでは、ネット社会を楽しく賢く歩いていくための考え方やノウハウを学ぶ各種教材が提供されています。
この記事に関するお問い合わせ先
守口市教育委員会事務局教育部守口市教育センター
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所6階南エリア
電話番号
06-6997-0703
教育センターへのメールによるお問い合わせはこちらから