ペット同行避難
ペット同行避難とは?
ペット同行避難(※)とは、災害発生時に飼い主が飼育しているペットと一緒に安全な場所へ避難することです。
近年、ペットを飼育する方にとって、ペットはかけがえのない大切な家族の一員として認識されています。災害発生時にペットを連れて避難することをためらい、その結果、被災してしまうというようなことがあっては絶対にいけません。
市では、災害発生時、ペットと一緒に避難するペット同行避難(※)を推奨しています。
(※)災害時にペットを連れて指定避難所等へ避難する行動のことを意味します。同行避難後、避難所等で、飼い主がペットと同室で避難生活をすることではありません。
日頃からの備え
ペットと一緒に安全に避難でき、避難所で周りの人へ迷惑をかけず、
安心して過ごすためには、日頃からの心構えと備えが大切です。
備蓄品
・フード、水(5日分以上)
・療法食、薬
・ケージ
・食器
・ペットシーツ、排泄物の処理道具
・首輪、リード
・飼い主とペットの情報(飼い主の連絡先、ワクチン接種状況、
健康状態、かかりつけ動物病院 等)
健康管理
狂犬病予防接種や混合ワクチンのほか、ノミなどの外部寄生虫の駆除などを行い、
動物の体を清潔に保ち、健康管理に注意しましょう。
しつけ
犬の場合
・「待て」「おいで」「お座り」「伏せ」などの基本的なしつけをする
・ケージなどの中に入ることを嫌がらないように、日頃から慣らしておく
・不必要に吠えないようにしつける
・人や他の動物を怖がったり攻撃的にならないように慣らしておく
・決められた場所で排泄ができるようにする
・狂犬病予防接種(義務)に加え各種ワクチンを接種する
・犬フィラリアやノミ・ダニなどの寄生虫を予防、駆除する
・シャンプーやトリミングにより身体を清潔に保つ
・不妊去勢措置を行う
猫の場合
・ケージなどの中に入ることを嫌がらないように、日頃から慣らしておく
・人や他の動物を怖がらないように慣らしておく
・決められた場所で排泄ができるようにする
・各種ワクチンを接種する
・寄生虫を駆除する
・不妊去勢措置を行う
・できる限り室内で飼養する
(放し飼いだと災害時に行方不明になることが多い)
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所危機管理室
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階南エリア
電話番号
06-6992-1496
06-6992-1497
このページへのメールによるお問い合わせはこちらから