令和7年度大阪880万人訓練(令和7年11月5日実施)

ページID: 15058

  大阪府が主体となり、災害時の人的被害を軽減するため、府民の自助意識を高めることを目的とした「大阪880万人訓練」が実施されます。

  一人ひとりが防災について事前に考え、行動し、再確認していただくためのきっかけを提供するもので、皆さまの防災意識の向上を目的としています。趣旨をご理解いただき、ご協力をお願いします。

訓練日時

令和7年11月5日(水曜日)

時刻 内容
9:30ごろ 市内の同報系防災行政無線の屋外スピーカーから訓練内容について放送
10:00 訓練一斉実施(地震発生想定)
10:03ごろ 大阪府から「大津波警報発表」の緊急速報メール一斉配信
10:05ごろ 守口市から「火災発生」の緊急速報メール一斉配信

放送内容(9時30分 同報系防災行政無線)

  こちらは守口市です。本日午前10時から、大地震(おおじしん)に備え、災害情報を伝達する『大阪880万人訓練』を実施します。

  繰り返します。本日午前10時から、大地震(おおじしん)に備え、災害情報を伝達する『大阪880万人訓練』を実施します。

  これは訓練です。これは訓練です。

注意事項等

・緊急地震速報のブザー音ではありません。

マナーモードでも着信音が鳴ります。映画館等では電源をOFFにするか、予め鳴動しないように設定してください。

※携帯電話の対応機種については、各携帯電話会社にお問合せください。

・訓練当日は、以下のメール、アプリからも訓練内容を配信予定ですのでご活用ください。

※配信は各アプリ等への登録者へのみです。

おおさか防災情報メール

気象、地震、津波情報、災害時の避難指示や緊急のお知らせをメールで配信します。

※登録されている方は、「お知らせ情報」の受信設定を行ってください。

大阪防災アプリ

大阪880万人訓練に合わせて、大阪府全域にプッシュ通知で訓練情報を配信します。

「Yahoo!防災速報」アプリ

大阪880万人訓練に合わせて、大阪府全域にYahoo!JAPAN独自の訓練情報を配信します。

日頃からの備えの例

・賞味期限や使用期限が切れないように、1年に1回は備蓄を見直しましょう。

・背の高い家具などを留め具で固定し、家の中に「安全空間」を作りましょう。

・避難後に再会する場所をあらかじめ決めておきましょう。

※内閣府防災関連ホームページや大阪府ホームページ等にも掲載されています。

お問合せ先

【大阪880万人訓練実行委員会】

電話番号 06-6941-0351

06-6910-8001(府民お問合せセンター)

※訓練当日は、電話がつながりにくくなることがあります。

なるべく事前にお問い合わせください。

【ホームページ】

この記事に関するお問い合わせ先

守口市役所危機管理室
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階南エリア
電話番号
06-6992-1496
06-6992-1497
このページへのメールによるお問い合わせはこちらから