市民の声回答(令和7年3月)
児童館について
投稿内容
私は、ほぼ旭区の守口市に住んでいます。先日、児童館を利用しました。とても良く、毎日でも通いたいなと思えるところでした。しかし、我が家から児童館までは電車と歩きで40分程度かかります。近所に毎日通えるような赤ちゃんの遊び場がない為、今後子育てをする世代のためにも児童館を増やしてほしいです。
回答内容
この度は守口市立児童センターをご利用いただきありがとうございます。
守口市には児童センターの他に6か所の地域子育て支援拠点があり、同様に赤ちゃんが遊べる環境となっておりますので、ぜひご活用いただければと思います。
拠点の位置は以下のアドレスをご参照ください。
https://www.city.moriguchi.osaka.jp/kakukanoannai/kodomobu/aeru/2/12077.html
市民保健センターでも、未就園児を対象とした子育て講座やあそびの広場を実施しています。また、子育て講座や読み聞かせ講座なども実施しているコミュニティセンターもありますので、併せてご利用いただければと思います。
担当課:こども家庭センター
ガードレールの根元が腐ってる
投稿内容
元三郷小学校のガードレールの根元がくさって(サビ)ます。(サタケ側)
確認の上、修繕をお願いします。
回答内容
日頃から守口市道路行政の推進にご理解とご協力をいただき誠にありがとう
ございます。
現地確認して、根元の応急処置は対応しております。現在、施工業者と現地立
会のもと、ガードレールの取替を検討しております。
ご協力のほど、よろしくお願いします。
担当課:道路公園課
偽瓦修理
投稿内容
とうとう来ました。瓦修理を装った多分偽業者でず。近所で足場を組んで外壁塗装をしていました(これは本物)その作業員と言いながら、足場の一番上にいてお宅の屋根が見える。瓦がズレてる。雨漏りの危険があるので修理したほうが良いとのこと。知り合いの工務店に聞くと言ったら、やたらそれは良くない。メンテナンスを考えたら自分のところが良いと、丁寧にお引き取り願い、知り合いの工務店に見てもらったら、やはり問題なかった。家が古く瓦屋根なので、年寄りの家と思われ、訪問したかも。近所の実際の工事現場を利用するとは、巧妙な手口、近所でもあるかも要注意です。
回答内容
情報提供いただきまして、ありがとうございます。また何かご質問等ありましたら、直接消費生活センター(06-6998-3600)へご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
担当課:消費生活センター
ゴミの出し方
投稿内容
この4月からペットボトル、空き缶、ビン、ガラス製品などの収集日が2回/月に減ることに疑問を感じています。高齢者の多い地域もあり、独居の高齢者や障害者には、自治体やスーパーに持って行く事が困難な方もいます。ただ回収日を減らすだけではなく、そういう方の対策もしてほしいです。1世帯のゴミの量は今まで通りの生活で、変わりない所に、不便な生活になるだけです。再度、市長に声をあげて頂き、ご検討のほどよろしくお願いします。
回答内容
回答が遅くなり申し訳ありません。
今回、収集日程を見直した経緯については、新たに収集するごみの種別(危険・
困難ゴミ)を追加したことにより、全体の収集頻度の見直しを行ったものです。
また、ご指摘されています独居の高齢者や障害者の方についてですが、一定の
条件がありますが、玄関先などに設置したゴミ箱から収集をさせていただきま
す「ふれあい収集」を実施しております。
収集日の変更に伴い、ご不便をおかけし申し訳ございませんが、何卒、ご理解
いただきますようよろしくお願いいたします。
担当課:環境対策課
大久保4丁目ゴミ回収業者について
投稿内容
2025年3月10日15時過ぎ 大久保町のマンションの住人です。
車で帰宅したら マンションの駐車場前でゴミの収集車と遭遇しました。ごく普通に車を停めたのですが、降りてきた金髪の男性が睨んでました。気のせいかとやり過ごしたのですが、二度三度、わざわざ振り返ってこちらを睨んでゴミを回収しては睨んで、移動しては睨んで、という感じでした。あまりにも感じが悪いので収集車の方へ近づき「何度も何度もしつこく睨んできたけど、何か悪いことしました。」と言ってもガン見でガン無視何も言わず。耳が聞こえない話せないと?話せない?と思い隣の初老の男性に訴えると「コノコ コドモ、まだ16才」とカタコトの日本語でおっしゃられました。あまりの民度の低さにこちらの身の危険を感じたのでそのまま何も言わずに帰りました。16才の子供ならゴミの収集時に人を睨んでも良いと言う事でしょうか?
逆恨みされて車を傷つけられたりタイヤをパンクさせられたら怖いのでメールさせていただきました。確認のほどよろしくお願いします。ご連絡お待ちしてます。
回答内容
日頃より、本市清掃行政にご協力していただき誠にありがとうございます。
お問い合わせの件について回答を致します。
この度は、不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
ごみ収集委託業者には、日々、安全運転・安全作業・丁寧な収集をするよう指導しております。今回のご意見を受けまして、担当地区の委託業者に確認を行いましたところ、二度・三度振り返っていたのは後方確認のためだったとのことです。ともあれ、誤解を招いたことについて、申し訳ありませんでした。当該の収集車及び作業員に対して、収集作業中の態度、言動など、市役所から委託されている意識を持って対応するよう厳しく指導をおこないました。
今後そういった事がない様、委託業者に注意喚起して参ります。これからも本市の清掃行政にご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。
担当課:廃棄物対策課
民間園の入園者に対する差別の有無について
投稿内容
本日、福祉教育委員会に出席しました。
その議論の中で「民間園は市民にどのような主義主張があっても、差別なく子どもを選別などしていない」というやりとりがありましたが、私は金田幼稚園を見学に行った際に、「予防接種を受けさせない人は入園できない」という旨の説明書類を見ました。園の壁に貼ってあったと思いますし、確か入園説明書類の中にそのような文言が入っていたと思います。子どもの予防接種は任意のはずです。
これは差別や選別には当たりませんか?ご確認頂きたいです。
2年前の話になりますので今もそのようなことをされているか分からないので、確認してください。今もそのような対応をしている場合は注意勧告をして頂けるのでしょうか。それともそれは差別には当たらないのでしょうか。
今後予防接種について聞かれて差別をされたり、入園を断られるのではないかと不安です。それぞれの園がそのような差別を行っていないかとても気になっています。
公立園ではそのような差別はありませんでした。これから子どもを民間園に入園させる際の参考にさせて頂きます。
回答内容
当該園に状況を確認したところ、集団生活を行う上での予防接種の重要性を踏まえ、園医とも相談し、令和4年頃から重要事項説明書に予防接種をしない考えの方は入園できない旨の記載をしていることが確認できました。
併せて、実態も確認したところ、今までに予防接種をしないという理由で入園を拒否した事例はなく、現に予防接種をしない考えの保護者のお子様も受け入れており、令和7年4月に入園予定の児童の保護者の中にも同様の考えの方はいらっしゃるとのことでした。
当該事案が差別にあたるかどうかの判断はいたしかねますが、重要事項説明書と実態には明らかな乖離があり、応諾義務がある観点からも、誤解を招く表現になっていることを説明したところ、予防接種の考え方として国が示している勧奨等の文言に修正する意向を示していただいておりますので、ご安心いただくとともに、今後の参考にしていただければと思います。
担当課:こども施設課
猫の不審死とパトロールのお願い
投稿内容
先月、守口市大宮通の道のど真ん中で猫が死んでおり、小学生が集まり騒ぎになりました。出血が見られたため単なる交通事故かなと思いつつも、住宅街の狭い道であるため車がハイスピードを出すとは考えづらく、また朝にはなかった死体を夕方になる前の明るい時間帯に見つけたので、車に轢かれるなんておかしいなと思っておりました。
すると先日、前回とほぼ同じ場所に別の猫の死体がありました。今度は目立った外傷はありませんでした。
・猫が病気で死ぬ時は大抵巣の近くで弱ってからであるのに、外傷のない猫が道路の真ん中で死んでいたこと
・一ヶ月という短い時間で、同じ、かつ不自然な場所で猫の死体が続いて発見されたこと
からこの件を不審に思っており、人為的なものを感じております。
猫の件が人の手によるものであった場合、犯人は残虐行為を行い、かつそれを誇示したいと考えているようです。(単に虐待や殺すことを好んでいるのなら、ばれないよう隠すなり埋めるなりするはずです)動物への残虐行為は人への残虐行為への前触れとはよく言われる話です。近くに小学校、中学校があるため近隣住民一同ひどく心配しております。
どうか警察によるパトロールの強化と、手紙などでの防犯の呼びかけ(近隣に住むと考えられる犯人の目 に止まれば抑止にもなります)をお願いいたします。
追記
本件は前回は道路緊急ダイヤル、今回は警察への通報をしましたが、話を聞きに家に行くと電話ごしに言ったまま警察が来ることはなく、またあくまで個別であるためこの2件の関連を警察が知っているかは不明です。ただの猫の死体ではなく、連続していてかつ人為的なものである可能性が高いことをご周知いただきたいです。
回答内容
日頃より本市防犯行政に対し、ご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
本市においては、警察等の捜査機関が迅速な対応ができるよう、防犯カメラ1,100台の市内全域への設置や、小中学校周辺における防犯ボランティアの方々等による見守り活動などを通し、防犯対策に努めているところです。引き続き、官民が連携し、犯罪の未然防止に向けて取り組んでまいります。
なお、通報後の警察による対応がまだであるとご相談いただいた件につきましては、市からも守口警察署へ情報提供させていただきますが、相談者様自身におかれましても、いま一度お問い合わせをいただきますようお願い申し上げます。
担当課:危機管理室
古紙の持ち去りについて
投稿内容
古紙回収について。家の前に出していますが、市からの回収前に持ち去られることがよくあります。○○紙業という車が来たり、自転車で個人が来たりといった具合です。大体14:30~16:00くらいの回収のため、できるだけギリギリまで出さないようにしたり、以前は段ボールは平らにして、新聞紙等は袋に入れて出していましたが、今は対策としてウオーターサーバーのボックスに入れています。(自転車のカゴに袋を乗せたのを見ましたので)。
しかしながら、少し早めに出すと早速持ち去られてしまいます。個人名や住所が記載されているものはシュレッダーにかけ、わからないようにしていますが、銀行の封筒等、見られたくないものが含まれています。やはり、役所または役所委託の業者さん以外の人に持っていかれるのは気分の良いものではありません。何か対策はないのでしょうか。
回答内容
日頃より、本市清掃行政にご協力していただき誠にありがとうございます。
お問い合わせの件について回答を致します。
古紙の回収はごみ収集の許可が不要なため、取り締まりは困難な状況です。
また、ご家庭の軒下やごみ置き場等に出されたごみにつきましては、排出場所により収集するまでの間、所有権の有無が異なります。現在のところごみの持ち去り行為についての対策としましては、市の回収に排出している旨を紙に書いて貼り付けていただくことや、町内会等での集団回収にて排出していただくようお願いしております。それらの対策を講じても、被害がなくならない場合は窃盗罪として警察へのご相談も検討して頂ければと思います。
担当課:廃棄物対策課
2025年4月11日の小学校の代休について
投稿内容
小学生の子を持つ親です。先日、4月の下校時刻のお知らせがありました。4/11(金曜日)が代休と書いてありましたが、学校側からはまだ何の連絡もありません。
何の代休でしょうか?
4/5(土曜日)が入学式の為、土曜日に先生方が出勤される為、その代休でしょうか?2年生~6年生は入学式には出席しませんので、子供達にとっては、何の代休でもないと思いますので、11日を代休にするのはおかしくありませんか?勉強の機会を1日奪っている事になると感じます。今さら入学式の日にちの変更は難しいと思いますので、来年度以降、入学式が土曜日日曜日になるのであれば、平日に変更をご検討されてはどうでしょうか?
今年に関しては、先生方の代休だけの問題ではないですか?子どもたちが春休み中のどこかで代休にされてはどうでしょうか?
在校生にとっては、関係の無い「11日の代休」だと思います。もっと、子どもたちを主体に考えた先生方の勤務をお考え頂きたいです。
回答内容
お問い合わせいただきありがとうございます。
入学式や卒業式等の学校行事の日程および休業日の変更は、学校が定めております。
令和7年度は入学式代休として4月11日にすべての学校で設定することとなりました。入学式は一部の学年による学校行事となりますが、各学校が代休日を設定することについてご理解いただきますようお願いいたします。
なお、入学式の平日開催については今後検討をしてまいります。
担当課:学校教育課
卓球台及びテーブルサポートセットについて
投稿内容
25年度から卓球をするのに北部コミュニティーに定期使用団体登録申請書を提出しました。3月中に卓球台等を調べるのに体育館を使用した結果。
卓球台については7台あり、3台は近年の台でした。あとの4台は昭和56年当時の台があり、本当に使用するに耐え難い状態です。一度、卓球台業者に確認を取って使用出来るかを確認してください。また、テーブルサポートセットについても、私達がしているラージボール卓球用のものがありません。これについても大至急用意をしてください。この回答については3月中に回答をしてください。お願いします。
回答内容
今回いただきましたご意見を北部エリアコミュニティセンターの指定管理者
に伝えました。以下指定管理者からの回答です。
平素は北部コミュニティセンターをご利用いただきまして誠にありがとうご
ざいます。この度は貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。
卓球台の老朽化は当施設でも把握しており改修工事終了後の対応を検討して
いたところでございました。
この対応といたしまして、まずは、新しく1台の新規購入を予定しており、そ
の際に業者による既存卓球台の確認依頼を予定しております。
ラージボール用のテーブルネットサポートセットにつきまして、現時点で設
置がない事についてはこれまで需要がありませんでしたのでご理解いただきた
く存じます。
一斉の設置は難しいのですが、前向きに検討させていただく所存でございま
す。引続き北部コミュニティセンターのご利用をよろしくお願いいたします。
担当課:コミュニティ推進課
バスケットボールの練習場所について
投稿内容
こんにちは。私は中学2年生になります。学校でバスケットボール部に入っていますが守口市でバスケを練習する公園は大枝公園しかありません。しかもお金もかかってしまいます。もしよかったら私の家の近くの大日公園にバスケットゴールを作ってくれませんか?おねがいします。
回答内容
公園は小さい子から大人まで色んな人が使います。バスケットゴールを使って練習したり、ゲームをしたりすると、「危ない、怖い」と感じる人もいるので、公園にはバスケットゴールを作ることはできません。コミュニティセンターの体育館には、バスケットゴールが設置されていますので、そちらの利用も考えてみてください。
担当課:道路公園課
保育園の最終利用調整の通知について
投稿内容
保育園の最終利用調整の結果が出たので折り返し電話をして欲しいという留守番電話が守口市役所こども施設課から、3/14(金曜日)の17:28にありました。
急いで折り返しの電話をしましたが、電話は繋がらず、要件が4月入園に入れるか入れないかの重要な内容で1日でも早く知りたかった内容だったのに、土日はお休みなので何もすることができず、非常に不愉快な思いをしました。
保育園の最終利用調整で落ちたという結果報告でしたら、まだクレームを入れるまでには至らなかったのですが、月曜日に折り返し電話したところ、保育園の入園の内定を知らされたので、大慌てで4月入園の準備をすることになりました。
折り返し電話をした時に、最初の担当者が再び対応してくださったので、折り返しの電話が出来ないほどぎりぎりに重要な電話をするのを改善して欲しいと伝えたところ、少しめんどくさそうな返事をされ、改善されるか不安だったので、同じ思いをする保護者の方がでないようにご対応をお願いいたします。
回答内容
この度は職員の対応でご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませ
んでした。今後、同様のケースがあった場合は、折り返しの電話がすぐにあるこ
とも踏まえた上で、しばらくの間は電話が繋がる状態にする等、対応方法を改善
するとともに、職員の応対に対する指導も徹底してまいります。
担当課:こども施設課
医療用ウィッグの補助金
投稿内容
抗がん剤による脱毛でウィッグを必要としていますが、治療費自体が高額で なかなか手が出ません。高額療養費制度があっても毎月満額払うというのが一生続きます。
安いウィッグだと質もあまり良くなくずっと被っていると蒸れるし、風で飛ばされたりする不安感があります。他の市では補助金があるので守口市も頑張っていただきたいです。
回答内容
医療用ウィッグの助成について、メールでのお問い合わせいただきありがと
うございます。
がん治療を続けられている方々について、身体的なつらさのみならず、経済的
なご負担を抱えられ、大変なお気持ちお察しいたします。
守口市では、そういったつらさを抱えるがん患者の方々の支援として、がん治
療によって外見の変化を受けた方に、それを補完する医療用ウィッグ等の購入
費の一部を助成する補助金事業の実施を検討しています。
実施開始時期が決まりましたら市のホームページ等で広報いたしますので、
ご確認いただければ幸いです。
担当課:健康推進課
粗ゴミ引き受けについて
投稿内容
以前に市役所でゴミ分類についてお話をお伺いしました。それと比較すると、現地でゴミ収集をする方々の粗ゴミの認識がズレているために、弁当箱やステンレス製の水筒を持って帰らないなどが発生しております。300円から1800円の各シールを貼っているのですから、ゴミ収集担当の浅はかな考えで判断しないように、徹底をしていただきたいと考えます。
回答内容
日頃から本市清掃行政にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。
まずは回答が遅くなりましたことをお詫びいたします。
この度、ウエダ様にはごみの収集に関して、不快な思いをさせてしまい大変申
し訳ございませんでした。
委託業者に対しては、守口市が定めた『ごみの出し方手引き』に基づき収集業
務にあたるよう指導しているところですが、ご指摘の内容を真摯に受け止め全
収集委託業者に対して、改めて適切な収集業務を徹底するよう周知させていた
だいたところです。
今後も適切な収集業務の徹底に取り組んで参りますので、ご理解いただきま
すよう、よろしくお願いいたします。
担当課:環境対策課
回答日:令和7年6月10日
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所企画財政部魅力創造発信課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階北エリア
電話番号
06-6992-1353
06-6992-1356
このページへのメールによるお問い合わせはこちらから