市民の声回答(令和6年8月)

ページID: 17567

大枝公園について

投稿内容

公園の暑さ対策に関してです。

大枝公園、世木公園などしっかり整備された公園がたくさんありとても助かっています。

とくに大枝公園はミストの噴射や噴水で遊んでも良いので夏季はよく利用しています。

公園に子連れでよく遊びに行くのですがもう少し日陰、雨除けになるスペースがあると助かります。

大枝公園もパーゴラのようなものがいくつかありますが日除けにはならないのでしっかり屋根があるといいなと思います、ご検討いただけると幸いです。

回答内容

雨除け、日除けが少なく大変ご不便おかけしています。

屋根などの新たな構造物を大枝公園に設置するのは難しいですが、同じようなご意見も多いことから、昨年度、ミスト設備のパーゴラを増設しました。

また今後も、簡易的にはなりますが、日除けを増やすよう検討しますので、ご理解のほどよろしくお願いします。

ご意見ありがとうございました。

担当課:道路公園課

回答日:令和6年9月2日

読書通帳と砂場について

投稿内容

※守口市文化センターの図書館にも通帳記帳の機械を設置してほしいです。

小学校から図書通帳をいただいて喜んでいましたが、市立図書館までは遠くて行けず、残念な思いをしていてかわいそうでした。

※公園に砂場を作ってほしいです。

近くの公園の砂場はねこやいぬの糞があり異臭がしていたので使えません。

回答内容

読書通帳機につきましては、現在は守口市立図書館にのみ設置しておりますが、令和7年度から守口文化センターの図書室内への設置を検討しているところです。

ご理解いただきますようお願い申し上げます。

担当課:生涯学習・スポーツ振興課

 

ご意見いただき、ありがとうございます。

お住まいの近くには砂場のある公園が多くあるため、砂場を新たに設置する予定はありませんが、砂場の猫や犬の糞の除去も併せて清掃に努めてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

担当課:道路公園課

回答日:令和6年8月23日

市立図書館に室内遊び場を

投稿内容

守口図書館に子どもの遊び場を作ってほしいです

絵本コーナーだけじゃすぐ飽きてしまいます。児童センターはちょっと遠くて気軽に行けないので。

あえるのもりらんども0~1歳は良いですが大きくなるとちょっと物足りないですし、中部コミュニティーセンターのキッズスペースもおもちゃとかないので、室内遊び場が守口は本当に少ないです。門真は市民だけの利用だったり寝屋川まで行ったりする事もあります。

是非もう少し未就学児が身体を動かせて遊べる場所の検討をよろしくお願いします。寝屋川のリラットのような有料でも良いので遊び場作ってほしいです。

回答内容

守口市立図書館につきましては、遊ぶことに特化した子どもの遊び場を整備する予定はございませんが、子ども達が読書などに楽しんでもらう環境づくりのため、子ども図書コーナーやキッズコーナーの充実に今後も取り組んでまいります。

また、守口市では、子育て支援のため、地域子育て支援拠点を8か所設置し、集いの場を提供しております。未就学児が参加できる場として各拠点にて園庭開放や各種イベントを催しております。イベントの情報については、広報誌に毎月掲載しておりますので、ご活用いただきますようお願いいたします。

担当課:生涯学習・スポーツ振興課・子育て世代包括支援センター

回答日:令和6年8月22日

小中学生への防災用ヘルメットの配備について

投稿内容

南海トラフ地震などの大地震に備えて各生徒一人ひとりに防災用ヘルメットを配備してほしいです。(学校の自席やロッカーに備え付けるイメージ)

回答内容

市教育委員会では、「自他の安全を守ることができる子どもの育成」をめざし、災害及び万が一の事件、事故に対応できるよう、防災教育及び安全教育の充実、推進に努めております。

現時点で、防災用ヘルメットの配備は考えておりませんが、各校では、毎学期に1回の避難訓練に加え、子どもたちを災害その他、身の周りの危険から守るため、子どもたちが危険を事前に察知したり、災害発生時にどう行動すればよいかをあらかじめ学習させたりしておくことを目的に、市が作成した「子ども安全・安心マップ」を活用し、各教科等の連携を図りながら、防災教育を推進しております。

今後も適切な対応、対策が講じられるよう、市立学校に対し、適宜、指導・助言を行ってまいります。

担当課:学校教育課

回答日:令和6年9月2日

大枝公園の多目的グラウンド、フットサル場について

投稿内容

お世話になります。いつも大枝公園の多目的グラウンドやフットサルコートを利用させて頂いています。

フットサル場がオープンしてから、何度か利用していますが、フットサル場の値段は何故バスケット場よりも価格が高めに設定されているのでしょうか?フットサル場400m2に1時間平日5,000円、休日7,500円、対してバスケット場420m2と1時間平日1,000円、休日1,500円。コートのサイズではバスケット場の方が広く価格が安めに設定されています。

運用コストや施設の管理など多少は競技の特色上違いがあるとは言え、消耗品となるボールやビブスなどは利用者が負担している現状ですと、各フットサル施設と価格を合わせているのは、利用者が増える見込みもないと思います。

是非、気軽に利用できる価格帯へ料金の見直しなどを検討して頂ける場が設けられる事を願ってます。

そして、あと一つ提案ですが、多目的グラウンドのサッカーゴールの収納先が南側ネット裏への収納をオープンから実施していますが、現状の多目的グラウンドの利用状況から、サッカーゴールを毎度北側へ準備して南側へ収納する際に時間を要する為、ゴールの一部を北側の端っこへ収納するのを考えて頂きたいです。
他のサッカー場を利用する際に、設営に時間がかかるのはサッカー専門のグラウンドではないから仕方ないと思いますが、利用者にとっての利便性も考慮して施設側がある程度、管理方法を見直して頂けると嬉しいです。
収納先の変更が難しい場合、サッカーゴール運搬車の購入などを検討して頂きたいです。
子供と利用した時に少人数では準備が出来ないのと、落下による怪我を避けたいので、切に願っています。

回答内容

いつも大枝公園をご利用いただきありがとうございます。

フットサルコートやバスケットボールコートの利用料金につきましては、面積ではなく周辺他施設の料金をもとに設定しています。他施設よりも安価には設定させていただいておりますが、今後利用状況に応じて指定管理者と協議を進めてまいります。

また、ご指摘のサッカーゴールの収納先ですが、元々多目的球技場として色々な競技を行うことが目的で設置されており、利用者の安全のためサッカーゴールの収納スペースが決められていることから、他の場所での保管は難しいこととなっております。ただし、ご提案いただきましたサッカーゴール運搬車につきましては、導入を目指していきたいと考えておりますので、なにとぞご理解のほどお願いいたします。

この度は貴重なご意見をいただきありがとうございました。今後とも大枝公園のご利用よろしくお願いいたします。

担当課:道路公園課

回答日:令和6年9月2日

使用済小型家電回収ボックスについて

投稿内容

市内のコミュニティセンターに設置されている小型家電回収のBOXがあります。西部コミュニティセンターへ手引き書を確認して回収BOXへいれに行きますと、すでに投入口まで一杯で、規定のサイズ以下でも入れられませんでした。

センターの職員が近くにきて監視しているようだったので箱の前に置いてもよいか?と尋ねたところ「クリーンセンター管轄だから答えられない」と返事しました。監視みたいに、みにきているのに、その件はわからないというのは、対応に理解ができません。

入れられなかったら、持って帰りあらためてBOXへいれにいくものでしょうか。

手数料を払い、指定した曜日に出せばよいでしょうと言うのは充分に理解しています。

回答内容

日頃から、本市行政にご協力いただきありがとうございます。

お問い合わせの件につきまして、回答いたします。

この度は、西部コミュニティセンター設置の小型家電回収ボックスのご利用の際、投入するスペースがなかったこと、また西部コミュニティセンター職員の不適切な対応につきまして、大変申し訳ありませんでした。

回収ボックス内の小型家電は定期的に回収を行っておりますが、ご利用の状況により一時的にボックスの容量が超過する場合があります。その際は、コミュニティセンター職員にお声がけいただき、回収ボックス横に小型家電を置いてください。

超過時は、コミュニティセンターから廃棄物対策課へ連絡し、適宜回収を行います。

担当課:コミュニティ推進課・廃棄物対策課

回答日:令和6年8月29日

隣接する空き地について

投稿内容

隣接する土地(家屋の建て壊し後の空き地)の雑草が伸び、野良猫等の糞尿で害虫や悪臭被害があるため、所有者、責任者が不明ですが、対応を望みます。

回答内容

日頃から本市環境行政にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。

お問い合わせの件につきましては、8月23日に現地確認を行いました。土地所有者に対し上記内容及び適正な維持管理をしていただくよう、書面により通知させていただきます。

担当課:環境対策課

回答日:令和6年8月26日

守口駅の駐輪場について

投稿内容

いつもありがとうございます。

地下鉄谷町線の守口駅の駐輪場なのですが(八島のほうではない)月極駐輪場が動く?やつになっていて省スペースではあると思うのですが、子供が2人おり電動自転車(30キロ)を止めさせていただいているのですが持ち上げるのが本当に重く、屋根もないため雨の日は傘を置いてずぶ濡れで持ち上げています。子供もいるので一度おろして自転車を上げるのですが下の子はまだ立てないので地面に置いています。せめて電動自転車用の月極スペースを作っていただけないでしょうか。(原付バイクのように平面に置くだけのような)意見が反映されれば嬉しいです。よろしくお願いします。

回答内容

日頃から、本市の行政運営にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。

お問い合わせいただきました守口駅自転車駐車場のラックの件でございますが、限られたスペースの中、想定される利用台数を収容するため、スライド式の自転車ラックを採用しており、屋根につきましても同様にスペースの問題等から設置しておりません。

このことから、ご提案の平面の月極スペースの確保は困難であると判断しております。子育てで大変な中、ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

なお、地下鉄守口駅に近い自転車駐車場といたしまして、守口駅八島自転車駐車場(守口市竜田通1丁目8-5)がございます。こちらは、屋根があり平面で利用できる自転車駐車場となっておりますので、少し駅から遠くなり恐縮ですが、ご検討いただければと存じます。

以上、よろしくお願いいたします。

担当課:都市・交通計画課

回答日:令和6年9月6日

市立図書館について

投稿内容

守口図書館で勉強するために利用しました。

そして、勉強しているなか、私語が大きく聞こえるのに図書館の担当者は全く注意をしない。

別日にご提案ベースで机利用をしましたが検討から実行はされないみたいです。

私が机が利用できないかフロアにいた担当者に聞こうとしましたが、私に気づかないのでしぶしぶ別のフロアで確認するために移動。事前に担当者へ確認したのに、担当者は2人で私1人を対応してきました。

後から机が利用できないと言ってきて、私は確認してOKをもらっております。

私は勉強しているだけで集団でいじめる応対をされて非常に怖いのと勉強とうるさくしている2人学生はどちらが図書館を利用するのにふさわしくないでしょうか?

計4人からいじめ

連帯責任ならもっとです

また、私が机を利用の際に担当者は【机とは?】という理解不足や私に辞書のポジションを担うような回答でした。

どうやったらそんな回答されるんでしょうか?

今回だけ特別に【書物を読んだり、物を書いたりするための台。デスク】

【物をのせる台。特にその上で読み書きする台。つくえ。】と書いています。

守口図書館の担当者を厳重注意をお願いいたします

回答内容

守口市立図書館をご利用いただきありがとうございます。

この度は、図書館スタッフの対応によりご不快な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。

頂戴しましたご意見は、図書館に共有させていただいております。

今後、大きな声で私語をされている方へのお声がけや、お問い合わせや対応時の対応姿勢を見直し、より快適に図書館でお過ごしいただける環境の整備に取り組んでまいります。

なお、館内でご利用いただける机につきましては、1階交流スペースに設置している机の数を増やし、より多くの方にご利用いただけるよう努めております。

施設全体を考慮した机の配置替えや一部用途を限定した机を設置している場合もありますので、すべてのご希望に添えない場合もありますが、ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

担当課:生涯学習・スポーツ振興課

回答日:令和6年8月27日

広報誌の配布について

投稿内容

広報誌の投函が最近正しく行われていないのではないかと思います。

具体的には以下の様な状況を確認しております。

・先々月、2部投函されていた

・先月、2回にわけ同じものが投函されていた

・今月、3部投函されていた

同市に住む知人宅でも同じ様な状況と伺っており、刊行物を無駄に発行している、又は刊行物が届かない家庭がいるのではないかと危惧しております。

改善をお願いします。

回答内容

広報誌の配布につきまして、この度はご迷惑をお掛けし申し訳ございません。

ご連絡いただきました内容を、市より広報誌の配布業務を委託しております守口市シルバー人材センターに対し、配布担当者への再周知と徹底を行っていただくようお話いたしました。

お知り合いのご自宅も同じ状況とのことで、お名前やご連絡先をご教示いただき、ご対応いたしたく思っております。お手数をおかけいたしますが、下記までご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

【連絡先】

守口市 魅力創造発信課 電話番号:06-6992-1356

担当課:魅力創造発信課

回答日:令和6年9月5日

この記事に関するお問い合わせ先

守口市役所企画財政部魅力創造発信課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階北エリア
電話番号
06-6992-1353
06-6992-1356
このページへのメールによるお問い合わせはこちらから