市民の声回答(令和6年7月)
市役所庁舎の公衆電話について
投稿内容
市役所内の公衆電話が撤去されたとか…
役所内に公衆電話は必要です
いくら携帯電話が普及したといえ
設置して下さい。
回答内容
市役所内の公衆電話はNTT(西日本電信電話株式会社)により設置されていましたが、NTTから、設置基準に関する法令等が見直しされ、その基準に基づき、利用が少ない状態となっていることから、撤去する旨の連絡がありました。
この経緯から、撤去せざるを得なかったものですので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
担当課:総務課
藤田小校区の公園について
投稿内容
藤田小学校の校区には、小さな公園しかありません。いつもみんな、遊ぶ場所がなくてこまっています。みんなで楽しく遊べる遊具がたくさんある公園を作ってほしいです。おねがいします。
回答内容
守口市駅前周辺の駐輪場について
投稿内容
守口市に引っ越してきましたが、京阪守口市駅前の駐輪場がお昼頃になると空いていません。近隣の駐輪場を探し回ってもどこも空いていない状態が頻繁にあります。
これは、市民の皆さんが不法駐輪していないからこそですし、駐輪場に停められない人が不法駐輪したくなくてもせざるをえない事態になっているかと思います。市民が交通手段に自転車を使う頻度が多いことは明らかですから、ぜひ早急にご対応いただきたいです。
回答内容
日頃から、本市の行政運営にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました件につきまして、ご迷惑をお掛けしております。
本市が管理しております守口市駅西自転車駐車場、守口市駅トークティ自転車駐車場の一時利用の混雑する日が多いことは認識しておりますが、スペース等の問題があり、一時利用の台数を容易に増やすことは難しい状況でございます。
一方で、民間が運営している京阪守口市駅東自転車駐車場(守口市河原町92-1)におきましては、現状、比較的空きが多い状況と聞き及んでおりますので、ご不便をおかけしますが、そちらをご利用いただければと存じます。
ご理解いただきますようよろしくお願いします。
担当課:都市・交通計画課
防犯カメラの画像について
投稿内容
2024年7月6日に、家の前の電柱に設置されている防犯カメラ画像の確認可否について理由を付して(家の外に置いていた物が壊れていたので事件か事故か判断がつかないため)問合せ、返答がないので7月13日に再確認。それにも返答なし。返答できないなら問合せフォームを掲載している意味がないのでは?時間がかかるなら、時間がかかると返答するべきでは?それもできないなら、問い合わせに回答すると謳うべきではないのでは??
回答内容
日頃から本市防犯行政に対し、ご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
この度は、お問合せいただいておりましたが回答が遅くなってしまいましたことをお詫び申し上げます。
お問合せいただいた防犯カメラの録画内容確認につきましては、市職員による閲覧確認はできません。警察が被害届を受理した後、捜査をする上で必要な場合に、警察官が映像を確認することとなっております。
何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
担当課:危機管理室
市役所の駐車場と愛のみのり号について
投稿内容
1時間で打合せが終わらず、一度車を出して入庫し直して下さいと言われた。
時間が掛かる場合、時間延長をするべき。
打合せを一度終了し、再度やり直すこと事態、互いに無断な時間である。
全ての時間を延長するとは云わないが上記の様な場合は、職員の指示の元、延長を行なってほしい。
お互いの効率のため。
ついでに、市内のシャトルバスを継続してほしい。
回答内容
市役所駐車場は、市役所への用務による無料処理は1時間までとしています。これは、市民が自ら来庁され、用務が1時間を超過した場合においても有料とさせていただいておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
担当課:総務課
日頃から、本市の行政運営にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
コミュニティバス「愛のみのり号」の継続の件についてですが、令和3年度に実施した実態調査では、公共施設以外への移動のための利用が約6割となっていること、また、全ての利用者は、コミュニティバスが無くとも外出が可能で、代替となる交通手段を有していると回答があったこと、さらに、実利用者数についても、一部の限定的な利用に留まっていることを確認しております。
このことから、コミュニティバス「愛のみのり号」については、一定の役割を終えたものと判断し、現在の委託期間の終期である令和6年度末をもって廃止することとしております。
本市といたしましては、持続可能な公共交通ネットワークの形成について、引き続き、検討してまいりますので、ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。
担当課:都市・交通計画課
障がい児の移動について
投稿内容
守口支援学校に通う障がいの子を育てていますが熱等で学校に迎えに行く際学校迄かなり距離があり公共の交通の駅もなく自転車で行きますがもう後ろに乗れない大きさです。高等部迄通いますがタクシーチケット等があれば助かります。他府県ではタクシーチケットがあるようです。現場の母親達をどうか助けてください。
回答内容
お子様の送迎時にタクシーを利用される場合、身体・知的・精神の各種いずれかの手帳を所持されておられる方が同乗し、さらにタクシー乗車時にその手帳を提示することで、乗車料金が1割割引されます。(但し、一部対象外のタクシー会社がありますので、ご注意ください)
また、本市では、「守口市高齢者及び重度障がい者(児)外出支援事業」で、障がいのある方は[1]守口市内に住所を有する方[2]身体障がい者手帳の障がい種別が肢体不自由(下肢機能、体幹機能、運動機能又は移動機能障がい)があって、その等級が1級または2級の方[3]公共交通機関の利用が困難な方 で、[1]~[3]をすべて満たす方に、リフト付き福祉タクシー等に乗車する際に利用できる福祉タクシー利用券を交付して、一定の運賃を助成しておりますが、事前予約が必要になります。
該当される場合には、申請書が市ホームページ又は障がい福祉課窓口にございますので、ご記入いただき、提出していただきますようお願いします。
担当課:障がい福祉課
南わくわく公園について
投稿内容
新しく出来た南わくわく公園について、近所に住んでますが、夜間利用される方のマナーが気になります。
夜10時ごろでも屋根付き広場でサッカーをして大はしゃぎする子供グループがよく見られます。
何度かけいさつの方も注意してくれますが、、、変わらない。
ゴミもたくさん落ちている。
設備(消火器設備箱など)子供グループが破損させている。勝手に照明などつけたり消したりといたずらする。夜にカップル同士のたまり場みたいになっている。など
治安が悪くなった気がします。
けいさつでも、警備員でもよいので夜間に見回りとか検討してほしいです。
回答内容
ご意見いただき、ありがとうございます。
現在、夜間におけるサッカーやたむろにつきましては、緊急避難用に必要な照明のみを残し、それ以外は消灯して、暗くするなどの対応をさせていただいております。
また、照明などのいたずらにつきましても、分電盤のボックスにチェーンを付けるなどの対策を講じております。
警察とも連絡を取り、巡回強化を依頼しておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
担当課:道路公園課
守口市の財源について
投稿内容
お世話になります。 たまに仕事で守口市に行くのですが、街や公園、学校がとても綺麗で驚いている次第です。 保育所も0歳から無料というのも拝見し、ぜひ将来的に守口市に住みたいと考えております。 勉強不足で恐縮なのですが、なぜ街、公園、学校があんなにも綺麗なのでしょうか 財源はどこから当てているのでしょうか 今後財政破綻の可能性もあるのではと心配になる部分もございます。 お手数ですがご教示いただけますと幸いです。
回答内容
過去からの行財政改革で捻出した財源を活用し、保育料無償化等の事業を実施しています。また、選択と集中による観点から各事業に優先順位を付し、予算編成を行っています。
今後も財政規律を遵守し財政運営に取り組んでまいります。
担当課:財政課
電波障害について
投稿内容
家の裏にマンションが建ち始めました。
マンションの骨組みが3階を超えてから、bs4k、bs、cs放送が見れなくなりました。時々見れるようになりますが、音声にノイズが入ったり、映像が乱れます。
有償で契約しているcs放送も見れなくなっています。守口市の工事の届出で、電波障害防止計画書が必要とみました。計画書にかかれている対策が実施されていないから見れなくなっているのでしょうか。守口市としての電波障害防止計画書に対する見解を教えてください。
回答内容
日頃から守口市行政にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
本市では守口市開発行為指導要綱に基づき、高さ10mを超える建築物については開発者に対し、電波障害防止計画書の提出を求めております。
また、同計画書では工事中や建築工事完了後に電波障害が発生した場合の対応、電波障害防止工事施行者の連絡先を明記させています。
電波障害が発生した場合には、お話をお聞きし、電波障害防止工事施工者、苦情窓口をお伝えしますのでお手数ですが、住宅まちづくり課(開発担当06-6992-1736)まで、ご連絡をよろしくお願いいたします。
担当課:住宅まちづくり課
守口駅の駐輪場について
投稿内容
守口駅の駐輪場について、駐輪場の定期券の更新が今までは機械でスムーズに出来きましたが、何ヵ月も機械が壊れているそうで、わざわざ離れた八島の駐輪場の窓口で更新しなくてはいけません。(しかも1ヶ月ごとの更新のみで、3ヶ月更新できないとのこと)
早く機械を直すなりして欲しいです。
また、駐輪場が狭くなったので、キャンセル待ちが続出していると、管理人の人も困り顔でした。どうして駐輪場を狭くしたのでしょうか、人数も増えているそうで、逆行していると思います。
回答内容
日頃から、本市の行政運営にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
守口駅自転車駐車場の利用について、ご迷惑をお掛けしており、誠に申し訳ございません。お問い合わせの件につきまして、施設を管理しております株式会社駐輪サービスと協議いたしましたので、下記のとおり報告させていただきます。
・機械の不具合について
巡回時に毎回、機械の点検を行い、ご不便のないように致します。
・駐輪場のスペースについて
駐輪場の移転に際して、通路を広くとるなど利便性の向上を図ったことから、従前と比較すると駐輪台数が若干減ることとなりましたが、これまでの実績から駐輪スペースを確保しており、当該スペースにおいて十分に収容できると考えております。
・定期更新について
今回、導入しました手続き方法(NP後払い)は、スマホ(インターネット)で手続きしていただきますと、その場でQRコードが発行され、シール発券機にて手続きが可能となっております。
お支払いは、後日郵送される請求書にて、最寄りのコンビニ等で好きなタイミングでお支払いが可能となっております。(14日以内)
なお、インターネット環境が無い方につきましては、八島自転車駐車場におきまして、手続きが可能となっております。
以上、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
担当課:都市・交通計画課
日吉公園での餌やりについて
投稿内容
日吉公園での害鳥への餌やりについて
日吉公園において、害鳥への餌やりをする人がおり、近隣マンションのバルコニーや廊下にも飛んできて糞などの被害がございます。
公園で餌やりするひとをやめるように対策していただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答内容
日頃から、本市環境行政にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
ご相談の件につきまして、公園内での鳩を含む動物への餌やりは、周辺住民や公園利用者への迷惑及びフン害等があることから禁止していますので、付近の見回りをさせていただきます。
また、餌やり禁止等の啓発看板の設置を行ない、餌やりをしている人に注意喚起できるよう対応してまいります。
担当課:環境対策課・道路公園課
回答日:令和6年8月8日
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所企画財政部魅力創造発信課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階北エリア
電話番号
06-6992-1353
06-6992-1356
このページへのメールによるお問い合わせはこちらから