市民の声回答(令和6年4月)

ページID: 17563

小学一年生の給食開始日について

投稿内容

守口市の小学一年生の給食開始日についてですが、なぜ他の市は入学式翌日から始まっているところもあるのに、3週間もお弁当なんですか?

フルタイムで働いている親からするとパワハラにすら思える疲労です。

このお弁当を作る労力を新一年生のケアの労力に変えたいです。

市長は3週間毎日栄養を考えたお弁当を作ったことがありますか?

無いなら一度作ってみてください。

来年の新一年生の親御さんが苦労しないよう、早急に改善をお願いします。

また、小学校の年間を通してのお弁当の日も最小限にお願いしたいです。

周りのママもみんな守口市はなんでこんなにお弁当の日が多いのか不満と疲労を抱えています。

どうか早急にご対応をよろしくお願いいたします。

回答内容

令和6年4月13日付けでお問い合わせいただいた小学校一年生の給食開始日の件でございますが、小学校給食の実施日程につきましては、学校管理職や担当教員、PTA代表、教育委員会事務局職員で構成される守口市学校給食協会において、決定しており、始業式の日から2週間程度を小学校一年生のスタートアップ期間とするため、給食を提供せず、短縮授業を実施しているところです。

今後とも、学校、PTAのご意見を反映しながら、学校給食運営に努めてまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

担当課:保健給食課

回答日:令和6年4月25日

佐太第一東公園について

投稿内容

貝殻の滑り台はボロボロで滑りづらく、公園全体的に雑草が生い茂っています。あまり子供が遊ぶ姿はなく、年配男性がタバコを吸っている姿をよく見ます。

広い公園なのに、もったいないです。

佐太第一東公園の近くに住んでいますが、もう少し奇麗な公園なら、こちらで遊びたいと思っています。公園の手入れをよろしくお願いいたします。

回答内容

貝殻の滑り台につきましては、老朽化が進んでおり、使いにくい状況となっておりますが、毎年の専門業者による点検等により、安全性の確認を行っております。

除草につきましては、4月17日に実施いたしました。

担当課:道路公園課

回答日:令和6年4月24日

弓道の練習場所について

投稿内容

大阪府の弓道教室に通って修了したのですが、射技の練習ができる場所を守口市で設営することはできないでしようか?ご検討お願いします。

近場で練習できる場所がなく、また府内の他弓道場もサークルに独占されており実質利用がとても難しいため、弓の一連のフォーム訓練の場所があると助かります。

(むしろ立派な弓道場は不要です。それは大阪城や万博公園にあるので)

回答内容

貴重なご意見ありがとうございます。

お問い合わせいただいた弓道の練習等ができる場所についてですが、現時点ではそのような施設やスペースを整備することが難しいと考えておりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

担当課:生涯学習・スポーツ振興課

回答日:令和6年4月19日

公用車の大枝公園内への駐車について

投稿内容

平素より、守口市に於かれましては青少年の育成活動にご尽力され、ありがとうございます。

さて、掲題の件について、非常に残念な状況を目撃することとなり、状況の再確認とご見解を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。

【事案】

・4月7日(日曜日)AM8:30頃

・大枝公園の西側にある相撲場の東側に、公用車と推測される黒のクラウンが進入し、何回か切り返して東側向きで駐車した。(*当日は守口市の少年野球大会の開催式が行われており、来賓者の乗車であることが推測された。)

【問題点および疑問点】

・当該時間帯は、日曜日でもあり、散歩、犬の散歩、ジョギング、自転車の往来等で人通りもけっこうあり、当該車両の運行/駐車時の接触が懸念された。(*当該日は、「春の全国交通安全運動」の期間中でもある。)

・例え来賓公用車であったとしても、基本ルールどおり、駐車場に停めるのが本来の姿ではないでしょうか?(例えば来賓者が知事等であったとしても・・。)

・やむを得ず公園内に駐車する場合は、少なくとも往来安全等に配慮し、例えば管理棟の裏の壁面に沿って駐車する等の配慮/ルール的なもの(*公園管理者を含め)が必要ではないでしょうか?

・なお、当該案件は4/7(日曜日)の当日にも、市役所の休日電話受付の方に、当方の住所/氏名/電話番号も明示して連絡をさせてもらっておりましたが、1週間内に回答をいただくこともありませんでしたので、改めて「市民の声」として連絡を差し上げます。(*当方の「電話番号」も聞かれて申し上げているので、決して当方より「(役所側からの)回答不要」との発言はしなかったはずですし、役所内でのそういう伝達経路での解釈にも無理があると思いますが如何でしょうか?)

以上、ご検討ご対応を宜しくお願い致します。

回答内容

この度は貴重なご意見ありがとうございます。

公用車の駐車スペースにつきましては、事前に公園管理者と協議し、管理棟の裏側へ沿うように公用車を停めることとしておりました。しかし、その内容が当日、会場にいた市職員及び大会関係者に行き届いていなかったことが、今回の原因と認識しております。

今後、やむを得ず公園内に駐車する場合は、安全に考慮し、決められた場所に駐車すると共に、関係者への情報共有を徹底いたします。

担当課:コミュニティ推進課

 

公用車の運転時は常に周囲の安全を確認し、歩行者や自転車に十分な配慮をしておりますが、ご指摘いただいた内容を踏まえ、引き続き安全運転に努めてまいります。

担当課:市長室

 

市役所の休日にいただいたご連絡については、翌開庁日に担当課へ情報共有しています。

担当課:総務課

回答日:令和6年4月25日

道路について

投稿内容

自転車が走る道を整備してほしいです。

今は、青色の自転車走ってくださいという道が車道にありますが、何回も命の危険を感じました。

また、車の運転手も怖いと思います。100%車が悪くなってしまうので、きちんと歩道・車道・自転車の道を分けてください。

回答内容

平素は、本市道路行政にご協力とご理解を賜り厚くお礼申し上げます。

現状の道路形態(歩道幅等)では、自転車道を設置することが困難な箇所が多く、青色矢羽根による自転車通行空間を設置しております。設置理由につきましては、自転車は車両ですので車道を走るよう促すためでございます。今後、新たに道路を整備する際には警察とも協議した上で、自転車道の整備を検討してまいります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

担当課:道路公園課

回答日:令和6年5月1日

コワーキングスペースについて

投稿内容

こんにちは。

現在大宮に一箇所コワーキングスペースがあると思うのですが、

市役所の中やコミュニティセンターにも作っていただけると嬉しいです。

回答内容

貴重なご意見ありがとうございます。

南部コミュニティセンター内にあるテレワークスペースは、ビジネス利用に限定したテレワークオフィス大宮としての運用は令和4年度末で終了し、テレワークを含め、学生などの自習利用も対象に開館時間や曜日の充実を図った上で、南部コミュニティセンターの一部として運用しているところです。

ビジネスに限定したコワーキングスペースの設置につきましては、いただいたご意見を含めたニーズや利便性、さらには施設の効率的な維持管理などの財政面を含めた事業効果の観点から総合的に検討していきます。

担当課:地域振興課

回答日:令和6年4月30日

守口市役所の駐車場について

投稿内容

今日、市役所に来ました。

駐車場について、1時間無料との事ですが、役所が混んでいるのが理由で1時間たっても手続きが開始しない場合でも30分150円かかる?

この仕組みは良くならないですか。

スーパーでも遊戯施設でも利用者は無料のサービスの仕組みがあります。市役所なのに必要な手続きなのに駐車費用がかかるのはおかしいと思います。

回答内容

市役所駐車場につきましては、市役所への用務による無料処理は1時間までとしています。市の窓口の混雑により、手続きが1時間を超過した場合においても超過分は、有料とさせていただいておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

担当課:総務課

回答日:令和6年5月8日

この記事に関するお問い合わせ先

守口市役所企画財政部魅力創造発信課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階北エリア
電話番号
06-6992-1353
06-6992-1356
このページへのメールによるお問い合わせはこちらから