市民の声回答(令和6年2月)

ページID: 17304

市からの郵便封書について

投稿内容

市から送られてくる封書に違和感を感じています。それは何処とお思いでしょうか。

住所、氏名が見えるようになっている封書で見えるようになっている所が「セロハン」を使用している封書が多くないですか。

この場所のところをセロハンから紙にしてリサイクル用紙を使用して、市民、事業所にもリサイクルをお願いするのであれば、細かいところから市が行う事が必要であると思います。多分経費が高くなると思いますが現行そない増になるとは思いません。如何でしょうか検討してください。

回答内容

市から発送する通知等につきましては、対象者の方の人数や通知用途に応じて、様々な種類のものを使い分けております。

リサイクルの観点から使用する封筒の種別を変更すべき、とのご意見を今後の参考にさせていただきます。

回答課:魅力創造発信課

回答:令和6年2月5日

イエローチョーク作戦の実施について

投稿内容

いつも愛犬の散歩等で、大枝公園を利用させてもらっております。そこで残念なことは、少数ではありますが、犬のフンを放置する飼い主がいることです。

・公園管理者の方が、ポイ捨てゴミ等を含め処理されていること

・有志の方が処理されていること(当方も)

が、現状です。

ついては、掲題の「イエローチョーク作戦」を、市をあげてキャンペーン的にでも実施されませんか??

・宇治市が発祥として、全国の自治会で取り組むところが増え、ある程度の効果をあげていること

・行政、市民等が共同して取り組める理想的な運用であること

・広報誌等で発信されませんか

・例えば、大枝公園や困っておられる地域などを皮切りに(※当該意見サイトでも散見)

※このような活動から、更には「ゴミのポイ捨て厳禁(衆人環視)」のようなムードが盛り上がれば、なお良いと考えるものです。

※廃棄物の種類や多寡を問わず、不法投棄ですよね。苦笑)

回答内容

平素は本市環境行政にご理解とご協力いただきありがとうございます。

この度は、まちの美化の推進に関するご提案をいただき誠にありがとうございます。

当課でも「イエローチョーク作戦」については、複数の自治体でも実施され一定効果があると認識しております。ご指摘の大枝公園については、園内の清掃や美化も含め指定管理者が管理しているところです。犬のフンの始末は、特に飼い主のモラルの問題が大きく本市におきましてもマナーの向上に資する啓発などを実施しているところです。今回のご提案を受け関係機関と更なる連携を深めまちの美化に努めてまいります。

担当課:環境対策課

回答日:令和6年2月16日

図書館の使用について

投稿内容

特に土、日ですが閲覧室スペースが学生の自習スペースでうまってしまいます。自習スペースがあるのにそちらを使うべきですが、閲覧スペース及び1階のフロアまで占領されるとあくまで一般市民が幅広く使用すべきである趣旨が異ってきます。

学生のスペース利用について制限をかけないと他の一般市民が使えなくなるのはおかしいです。

回答内容

守口市立図書館をご利用いただきありがとうございます。

土、日曜日は多くの方にご来館いただき、自習席、閲覧席等のご利用も増えて、ご不便をおかけしており申し訳ございません。

市立図書館は、市民の方より自習をしたいとのご要望も高く、自習室のほかにも自習が可能な席、閲覧席という区分けをしており、譲り合ってご利用いただくようお願いしていますが、閲覧席で自習される方にはお声がけさせていただいております。お気づきになられましたら気軽にスタッフへお申し出ください。

担当課:生涯学習・スポーツ振興課

回答日:令和6年3月26日

この記事に関するお問い合わせ先

守口市役所企画財政部魅力創造発信課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階北エリア
電話番号
06-6992-1353
06-6992-1356
このページへのメールによるお問い合わせはこちらから