市民の声回答(令和5年11月)

ページID: 16088

市立図書館の自習コーナーについて

投稿内容

コンピューター関係の学習と、必要な資料や書籍を閲覧する為に、よく利用しているのですが、3階の自習室が狭く、2階は電源を使えない(パソコン不可)ので、3階の電源付き席しかなく、たった10席では不足です。

今は書籍にもダウンロードのURLが記載されていたりで、スマホやノートパソコンから、それらを見ながら書籍の内容に理解を深くする工夫がされています。

2階はパソコン不可・電源無しでも仕方ないですが、3階の自習席に電源付きの席をもう少し増やして頂きたいと願っています。

1階のロビーにある席の方にも、幾つかを(1/3ぐらい)電源付き席にするなど、IT化やIOT社会への世の中の変化に、図書館もしっかり機敏に対応して欲しいです。

3階の自習席を全て電源付き席にすれば、利用者の利便性と、2階席との住み分けがハッキリして良いと思います。

電源利用者に電源利用する費用を負担があっても良いと考えますし、電源席は1階で先着順の整理券を出すなどの工夫をすれば、利用者が自習室や自習席に雪崩れ込む事も抑制されます。

施設側の利用者への安全管理の側面からも、こうした方式をとる自治体図書館もあります。

今は早い者勝ちで、土日祝は開館待ちに並び、開館直後に階段を足早に上る学生が多く、足腰を悪くした高齢者や、車椅子への優先席の配慮もありません。

大阪府立中央図書館では、時間を区切っての優先自習席の配慮が成されています。

守口市立図書館も見習ったら如何でしょうか?

図書館は、カフェや商業施設と違って、静かに集中して閲覧・学習できる施設で、社会的にも貴重な老若男女の区別をしない、誰にも自主学習の機会と場所を提供している素晴らしい施設ですし、さらにより良い改善を期待します。

回答内容

守口市立図書館をご利用いただきありがとうございます。

自習コーナーについてご不便をおかけして申し訳ございません。いただいたご意見についてご不便をおかけして申し訳ございません。いただいたご意見につきましては、守口市立図書館の指定管理者と共有してまいります。なお、3階及び1階での電源付き座席の増席の予定はありませんが、3階の空いた部屋を利用し、試験的に有料で自習席としてご利用いただけるサービスを不定期ですが実施しておりますので、よろしければご活用ください。

また、週休日や祝日など自習席が満席になることもございますが、長時間荷物を放置している場合は、スタッフが回収するなどし、たくさんの方にご利用いただけるよう、引き続き努めてまいります。

お手数おかけしますが、ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

担当課:生涯学習・スポーツ振興課

回答:令和5年11月29日

守口市駅前のポイ捨てについて

投稿内容

京阪守口市駅東側にマ-ライオンが設置されていますが、禁煙の標識がない為タバコの吸殻と空缶、空瓶、お弁当の後始末も始末もせず困ったものです。

時々私が注意をしていますが、聞いてくださる人もいますのでほっとします。

毎日通りますので、つい目がいってしまいます 。

西側より東側の方がベンチで休憩する方が多いようです。

足元のゴミとタバコの吸殻の量が大分違いますので。

マ-ライオンのベンチの近辺に標識をお願いします。

回答内容

平素は本市環境行政にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。

現在、マ-ライオン右手に路上喫煙禁止区域の標識を設置しております。また、路面標示、横断幕の設置、定期的なパトロ-ルを行い周知啓発を行っています。ご指摘のマ-ライオンのベンチ付近の標識につきましては、現地確認し対応を考えてまいります。

今後も引き続き啓発パトロールを継続し、喫煙者のマナー向上及び啓発に努めてまいります。ご理解の程よろしくお願いいたします。

担当課:環境対策課

回答日:令和5年11月28日

市立体育館のトレーニングルームについて

投稿内容

守口市民体育館 トレーニングルームについて

原則1回500円(条件により400円)と近隣自治体の利用料と比較して高額である理由を教えてください。

以下近隣自治体利用料

A市立市民体育館 トレーニング室300円/回

B市立総合体育館 トレーニングルーム300円/回

C市立総合体育館 トレーニングルーム午前150円・午後250円・夜間350円/回

回答内容

市民体育館をご利用くださいましてありがとうございます。

ご質問の他市との料金差の理由については、それぞれの市により算定に関する考え方も異なるため、回答することはできない状況です。

なお、本市のフィットネスルームの料金の考え方については、体育館の運営に生じている経費を元に利用者数等を考慮して現在の料金としています。

担当課:生涯学習・スポーツ振興課

回答日:令和5年11月30日

保険料・市民税の納付について

投稿内容

土曜日、日曜日でも市民サービスセンター(大日サービスコーナー)にて、保健料の支払いと市民税の支払いを2024年4月1日から開始して欲しいです。

回答内容

守口市では口座振替や金融機関窓口の他、コンビニエンスストアやスマートフォン決済アプリを利用した納付が可能となっており、いつでもどこでも容易に納付できる環境をすでに整えています。

また、市税につきましては令和5年度から eL-QRの導入により、クレジットカードでの納付も可能となり更に利便性の高い納付環境となっていることからも、大日サービスコーナーで納付の受付を実施する予定はございません。

担当課:保険収納課・納税課

回答日:令和5年12月4日

市立図書館のトイレについて

投稿内容

図書館を子どもが小さい時から利用しています。

歩けるようになる前の子供もつれてトイレに行ったとき、とても困りました。

ベビーいすがなかったのです。ベビーカーではなく、抱っこひもだったので、

家までがまんしました。ぜひ、男性側と女性側どちらにも付けていただけると助かります。

回答内容

市立図書館をご利用くださいましてありがとうございます。

このたびはご不便をおかけして申し訳ございません。

トイレにベビーいすが設置されていないことにつきましては、スペースや費用面での課題がありますが、今後は設置に向けて守口市立図書館の指定管理者と検討を進めてまいりたいと考えております。もうしばらくの間、ご不便をおかけすることとなりますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

担当課:生涯学習・スポーツ振興課

回答日:令和5年12月13日

この記事に関するお問い合わせ先

守口市役所企画財政部魅力創造発信課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階北エリア
電話番号
06-6992-1353
06-6992-1356
このページへのメールによるお問い合わせはこちらから