市民の声回答(令和5年7月)

ページID: 15142

よつば未来公園について

投稿内容

大枝公園の反対側に綺麗な大きい公園ができたことは嬉しく思います!

そこで、一つ残念だな。と思っていることがありまして、この猛暑の時期。水辺・水遊び場がないと、なかなか遊びに行こうとはなりません。

わざわざ、子供をのせて自転車で20-30分もかけて大枝公園まで遊びに行くことも、正直辛いです。

もり吉君のオブジェも立派で可愛いですが、すでにもう破壊?されてるみたいですし、広場のスペースがあれだけあるのでしたら、今からでも設けていただきたいです。

回答内容

平素は、よつば未来公園をご利用いただき誠にありがとうございます。

また、ご意見をいただきありがとうございます。

暑さ対策として、よつば未来公園にはミスト設備を設置しております。

水辺や水遊び場の設置については、今後の公園整備・運営の参考とさせていただきます。

何卒、ご理解の程よろしくお願いいたします。

担当課:道路公園課

回答日:令和5年7月20日

市民体育館についての要望

投稿内容

市民体育館について2点要望です。

1.個人での利用について

体育館には武道室はじめ様々な部屋がありますが、現在は利用の予約が入っていない空き状態の部屋でも、個人での利用は出来ない決まりとなっています。(団体料金を払えば利用可能ですが1名で利用するには料金が高く現実的には利用出来ません)

利用がなく電気が消えている状態ですので個人での利用が出来る様に変更をお願いします。

2.トレーニング室の利用代金について

私自身少し足が悪いため出来るだけ現状を維持するためにトレーニング室を利用していましたが、数年前に利用料金が300円から500円に大幅に値上げとなりそれ以来殆んど利用をしていない状況です。

65才以上からは以前の料金で利用出来る様ですが、せめて40才・50才以上の方については以前の料金で利用出来るように年齢の引き下げ・料金の見直しをお願いします。

因みに1.について〇〇市の体育館は 個人利用が可能(市民は300円 市民以外は600円)ですので、守口体育館の近くに住んでいながら○○市の体育館を利用しています。

2.については 〇〇市の場合 年齢に関係なく市民については300円で利用出来ます。

今の体育館は いつ見ても閑散としている様に思えます。施設の老朽化がよく言われますが、それよりも施設の管理・運営方法に問題があるように思います。

〇〇市の体育館に通うたびに色々なスポーツ教室があり多くの市民の方が利用しているのを見て羨ましく思っています。

スポーツ施設の運営にノウハウを持つような企業に管理委託されてはいかがでしょうか。

回答内容

市民体育館をご利用くださいましてありがとうございます。

武道室やトレーニング室などの各部屋の利用にあたっては、市民体育館の指定管理者において、適正な利用料金を設定しているものと考えております。

いただいたご要望につきましては、市民体育館の指定管理者と共有してまいります。

以上、ご理解くださいますよう、お願い申し上げます。

担当課:生涯学習・スポーツ振興課

回答日:令和5年7月21日

大枝公園の水はけについて

投稿内容

前々から思っていましたが、大枝公園をたまに利用します。グランドの水はけがあまりよくありません。雨降りのよく日は水たまりがかなりあります。子供たちが利用するので極力水はけを良くして下さい。

回答内容

いつも大枝公園をご利用いただき誠にありがとうございます。

大枝公園の芝生広場につきまして土質が固く、ご指摘の通り雨が降れば水溜りの水がなかなか引かない場合がございます。

対策としまして、土質改善と芝生の生育改善を図るために、7月11日と7月12日に芝生地のエアレーションを行いました。

今後も状態を確認し、対応を検討してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

貴重なご意見をいただきありがとうございました。

担当課:道路公園課

回答日:令和5年7月21日

地下鉄守口駅の駐輪場について

投稿内容

守口駅の横のローソンの駐輪場が空いてなくて端っこに止めてたら自転車の空気入れるところのネジと中の芯を抜かれてて困りました。

守口駅の近くの駐輪場少なすぎますし、広い駐輪場あったとしても駅から遠いです。

前まで近くに広い駐輪場あったのに取り壊されて本当に困ってるので早急に近くに駐輪場作って欲しいです。

自転車で移動する人多いのに何で駐輪場取り壊したんですか?

回答内容

平素は、本市の行政運営にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

お問合せいただきました、地下鉄守口駅周辺の自転車駐車場につきましては、守口駅自転車駐車場(守口市京阪本通2丁目48番地)又は守口駅八島自転車駐車場(守口市竜田通1丁目32番の1)をご案内しております。

また、守口駅南自転車駐車場につきましては、その機能を確保するべく、令和4年3月に前述の守口駅自転車駐車場に移転したところであります。その設置水準としまして、地下鉄守口駅出入口までの距離は、以前と比較すると短くなっているとともに、駐車可能台数につきましても、ほぼ同水準を確保しております。

ご利用方法等、不明点ございましたらお気軽にお問合せください。何卒、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

担当課:都市・交通計画課

回答日:令和5年8月2日

中部エリアコミュニティセンターの空調について

投稿内容

先日市民の声に回答いただいた件について

私は中部エリアコミュニティセンターをサークル活動で利用している者です。以前から空調設備について疑問があり、サークルメンバーの皆で相談して市民の声に6月頃に投稿しました。内容はコミュニティセンターの調理室などの空調を自分たちで使えるようにして欲しいと言うような投稿でした。代表して投稿してくれた方に市役所の方から早速お電話あったそうで回答は『空調のことはコミュニティセンターにいってください。』のようなニュアンスの回答でした。ですが、投稿する以前からコミュニティセンターからの回答は『市役所と一括管理になってるのでコミュニティセンターではできない。』とのことです。コミュニティセンターもダメ。市役所もダメ。なら誰に言えばいいのでしょうか?コミュニティセンターの調理室にはエアコンついているのに電源入れても温度は変えられません。温度変更のボタンを押すと『ロック中』と表示され、利用者は暑くても寒くても自分たちで温度をかえられません。コミュニティセンターではロックを解除できないから市役所に投稿したのにそれを知らない方が対応してくださったのか何も解決しません。そもそも、温度調節できないエアコン意味がないんです。なんのためについているのかわかりません。これから毎日暑い日が続きます。サークルメンバーほとんどが60以上の方です。体調管理できるようにして欲しいです。利用者が快適に使えるように空調のロックを解除して下さい。お手数おかけしますがよろしくお願いします。

回答内容

平素はコミュニティセンターをご利用いただきまして、ありがとうございます。

中部エリアコミュニティセンターが設置されている庁舎の空調温度設定については、夏期は26 ℃設定としており、省エネルギー推進の観点から、集中管理としております。

何卒、ご理解、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

担当課:コミュニティ推進課

回答日:令和5年7月31日

外猫さんを守ってください

投稿内容

守口市の広報に、猫に優しい市になっていきそうなことが書かれていたと聞きました。ありがとうございます。公園に水場を設けて欲しいです。暑い夏、外で暮らす猫にとってお水は必要です。水がないと私だったら辛いです。猫が嫌いな人もいるから、とよく聞きますが、好き嫌いの問題ではないと思っています。まとめていうのは苦手ですが、まとめるとしたら、私は人間が嫌いです。だからって人間が苦しい思いをすることをしようとは思わないです。猫も1匹1匹尊重する存在だと思います。なので、外でしか生きられない子がいたら、手を差し伸べられる人が増えて欲しいです。一部の方が自分の生活よりも猫のための活動を頑張っておられます。猫が好きだからではなくて、痛みが分かるから、苦しい命が居たら辛いから、だと思います。優しい世界に変われたらいいなと思います。

回答内容

守口市内の公園の多くは、民家に隣接しているため、水場を設置することにより多くの猫が集まり、近隣住民にご迷惑をかけることになることが懸念されます。また、砂場等が糞尿により不衛生になる事態も危惧されます。これらのことから、外猫のための水場を設けることは困難でありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします

担当課:道路公園課

回答日:令和5年7月24日

大宮中央公園について

投稿内容

件名の内容ですが、池のある東屋付近、ウォーキングコースの外側は毎日、猫の餌が置かれています。片づけても次の日も次の日も同様です。公園に来ている方の話によると、年配の方のようです。また、同じ付近には所有の不明な割れた鉢があり、危険と思われます。この公園は全体的に勝手に置かれたような鉢やプランターなどが点在しています。公園の美化、安全にご尽力いただけると幸いです。

回答内容

いつも大宮中央公園をご利用いただき誠にありがとうございます。

片づけ等を行わない無責任なエサやりは、公園内では認めておりません。これまでも注意や置きエサの除去等を実施しておりますが、いろいろな考えの方がいるため、ご理解いただけないことが多々あります。今後も引き続き注意等を実施してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

また、危険物につきましては至急撤去を行い、放置物についても順次撤去してまいります。

貴重なご意見をいただきありがとうございました。

担当課:道路公園課

回答日:令和5年8月7日

中部エリアコミュニティセンターの体育室の換気について

投稿内容

中央コミュニティセンターの体育室は、この時期非常に暑く、上部の窓を開放すれば温度が下がるにもかかわらず、閉めっぱなしとなっている。

熱中症のリスクを考えて、開放しておくことは出来ないのか。また、利用終了の時間前に道具等を片付けている途中にもかかわらず、下部のドア、窓を管理者が閉めたり、利用者を早く追い出すために照明を少しずつ消すなどを行っている。そんなことより、熱中症対策で利用者の安全のために配慮して、管理者が上部の窓を開けるべきと考えます。

回答内容

平素はコミュニティセンターをご利用いただき、ありがとうございます。中部エリアコミュニティセンターの管理運営を行っている指定管理者へ伝えました。以下指定管理者からの回答です。

体育館上部の窓解放について

1.上部の窓については、1階の鉄扉のような観音開き型に比べ、風を取り込みにくい形態となっている「横すべり出し窓」になります。以前はご利用者様の自己責任において上部の窓や暗幕を開閉していただいておりましたが、使用後の窓の施錠忘れ等の発生や、ご利用者様の中でも暗幕の開閉について意見が分かれたためアンケートを取り、2階通路の窓・暗幕については閉め切りとすると決定した経緯がございます。

本館と体育館は遠隔の立地の為、窓解放時の急な雨の降り込みや野鳥の侵入等に即対応できず、結果としてご利用者様の活動を中断しての対応でご迷惑をおかけする可能性がございます。

暗幕を閉めたまま「横すべり出し窓」を開けて検証したところ、風の取り込みがほとんど確認されず効果が見込まれない状態でした。また上部窓を開閉するためには脚立と壁面設置の梯子で移動するため、ご利用者様・職員による窓開閉・高所作業、雨の振り込みや野鳥侵入のリスクと、暗幕を閉めた状態での上部窓解放の風の取り込み効果を鑑み、上部窓の解放についてはご対応が難しい状況です。

何卒ご理解をいただきますようお願いいたします。

対策について

1.扇風機ガード部分の清掃を行い、風量がわずかでも多くなるよう改善いたしました。

2.現行解放中止となっている左手前鉄扉の不良箇所の根本的な修繕を実施し、全鉄扉解放可能な状況へ改善、また安全に使用していただくため、破損しているコンセント口についても修繕を行います。

3.体育館開館時に扇風機を上方に向けて稼働させ、空気の循環・熱気が下方に降りないよう角度を設置、および空気循環補強のためサーキュレーターを1台追加設置いたします。

また冷凍庫内の保冷剤を増量いたしました。玄関に設置のスポットクーラーとともにご活用いただけますと幸いです。

また、利用終了時の職員対応についてご意見をいただきありがとうございます。

またご不快なお気持ちになられました事について申し訳ございません。

22時までは開館時間となりますため、ご利用時間内に照明を消すことがないよう職員へ指導をいたします。

ご利用時間には準備、後片付け、清掃の時間を含みますので、ご利用者様が後片付けを始められたタイミングで並行して職員が片付け作業を行う場合は職員よりお声をおかけしたうえで実施いたします。

またあわせまして22時閉館時間までには片付け・消灯・退館への皆様のご理解とご協力をお願いします。

担当課:コミュニティ推進課

回答日:令和5年8月3日

市民の為に何か考えてほしい

投稿内容

電力、ガス代、食品代、物価高がつづいて生活が苦しい状態が続いていて市長として市民のために何か考えていただくと助かります。市民はみな、きびしい状態だと思います。以前の様なプレミアム券とか、現金きゅうふとか助けて下さい。守口市に住んでよかったと思える様な町にしてほしいです。選挙の時だけ、いいこと言わないで市民のために頑張ってほしいです。

回答内容

国による新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、令和5年度住民税均等割が非課税である世帯等に対して、1世帯あたり3万円の現金を支給します。

支給対象は、令和5年6月1日時点において、守口市の住民基本台帳に登録されている世帯のうち、世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯(令和5年度住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみで構成される世帯は除く)です。対象となる非課税世帯には、7月24日から順次、世帯主宛に確認書を発送しています。

また、令和5年1月以降に予期せず家計が急変し、上記の非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯も支給対象となります。こちらは市に対して申請が必要です。

申請方法につきましては、後日、市ホームページに詳細を掲載予定です。

本給付金の専用窓口及びコールセンターを設けております。ご不明なことがございましたら、下記までお問い合わせをお願いいたします。

 

【給付金に係るお問い合わせ先】

守口市価格高騰緊急支援給付金事務局(守口市役所6階南エリア604研修室)

コールセンター電話番号:06-6993-6635

担当課:地域福祉課

回答日:令和5年7月27日

日吉公園について

投稿内容

子供と遊んでいて下記が気になります。砂場の砂の量が少ないです。砂場入口の段差が大きくなり子供が入る際にけがする恐れがあります。砂の追加を希望します。滑り台前の水はけが悪く雨天後は2日間は水たまりが残ります。足元が悪く転倒や汚れにつながります。たまりにくく傾斜を作ってもらえると助かります。

回答内容

平素は、日吉公園をご利用いただき誠にありがとうございます。

日吉公園は今年度再整備工事を予定しています。

工事の際、砂場のやり替えや滑り台前の改良も行いますので、ご理解、ご協力をいただきますようお願いいたします。

担当課:道路公園課

回答日:令和5年8月2日

この記事に関するお問い合わせ先

守口市役所企画財政部魅力創造発信課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階北エリア
電話番号
06-6992-1353
06-6992-1356
このページへのメールによるお問い合わせはこちらから