市民の声回答(令和4年10月~令和5年3月)
高齢者用のWEB講座について
投稿内容
高齢者用のWEB講座を開設して欲しいです
回答内容
ご意見ありがとうございます。頂いたご意見は、コミュニティセンター指定管理者に伝え、今後講座の企画の際の参考とさせていただきます。
担当課:コミュニティ推進課 回答日:令和4年11月1日
文化センターについて
投稿内容
文化センターの管理請負会社が、此度勝手にゴミ箱をなくしてしまいました。あまりにも横暴です。以前どおりにもどすようにしてください。
又、電気マッサージ器の利用について問題(例えば、無管理状態でウルサ過ぎる。談話室の横になっていて、図書室内において読書や自習をする妨げになってしまっている。等々)があり、是正させて欲しい。以上
回答内容
平素は、守口文化センターをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ゴミ箱についてですが、新型コロナウィルス感染防止対策や環境問題に対するゴミ減量化のため、施設内では撤去させていただいております。利用者様のゴミのお持ち帰りにご協力いただきますよう、お願いいたします。
また、電気マッサージ器(ヘルストロン)ですが、施設をご利用の方に健康増進の一助としていただくため、設置させていただいているところです。また、ヘルストロンをご利用に際しては、会話の声の大きさなどの利用者マナーにつきましては、スタッフによるお声がけをさせていただいております。今後は、ご利用時のマナー啓発する貼紙を強化するとともに、スタッフによる巡回を重点的に行うよう、守口文化センターの施設管理者に対して、利用者様の満足度向上に努めるよう指導いたしました。
なにとぞご理解賜りますようお願い申し上げます
担当課:生涯学習・スポーツ振興課 回答日:令和4年11月9日
読書通帳について
投稿内容
図書館だけしか読書通帳使えない
せめて文化は使えるようにしてほしい
返却済にすると通帳記入できないのも不便
文化でかりたもの、もし次に図書館にいくときに記帳したいのに返却済だと記帳できない
回答内容
読書通帳をご利用いただきありがとうございます。
読書通帳の記帳ができる機械は守口市立図書館にしかなく、現時点では他施設での導入の予定はありません。
守口文化センターで貸出された本につきましては、お手数をおかけいたしますが、返却前に守口市立図書館で記帳をしていただきますようお願いいたします。
なお、読書記録につきましては、個人情報保護の観点から返却後は記録することができませんが、インターネットサービスのMy本棚機能を利用していただくと、返却後も読書記録を残すことができますので、ぜひご活用ください。
利用方法等が分からない場合は、守口市立図書館までお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
守口市立図書館 電話番号 06-6905-3921
担当課:生涯学習・スポーツ振興課 回答日:令和4年11月14日
各コミュニティセンターの予約について
投稿内容
各コミュニティセンター予約について
各施設での2か月後予約は窓口の場合1日AM9:00開始のルールですが、インターネットの場合9時間前の0時であって、公平、公正を考えた場合、インターネットも1日AM9:00開始にすべきと考えますが、検討お願いいたします。
回答内容
いつもコミュニティセンターをご利用いただき、ありがとうございます。
コミュニティセンターの予約については利便性の観点等からインターネットでの予約を推奨しており、インターネットでの受付を1日0時からとしております。
ぜひ公共施設予約システムをご活用いただきますようお願いいたします。また、利用の仕方で分からない点がありましたら各コミュニティセンター職員にお気軽にご相談ください。
担当課:コミュニティ推進課 回答日:令和4年12月5日
家庭ごみ持ち出し収集サービスについて
投稿内容
大阪市で行われているような、家庭ゴミの持ち出し収集サービスを希望します。
回答内容
本市では、狭隘道路沿いの住宅や集合住宅を除き、基本的に戸別収集を実施しておりますが、ご希望の高齢者や障がい者のごみ出し困難者の方を対象とした家庭ごみの持ち出し収集サービスは行っておりません。
市民の方から相談があれば、有料とはなりますが、守口市シルバー人材センターの「ちょこっと支援ごみ出し事業」65歳以上の高齢者のみの世帯を対象に、安否確認を兼ねたごみ出し支援や介護保険や障がい福祉サービスなどの活用を案内しておりますのでご利用の程お願いします。
担当課:廃棄物対策課 回答日:令和4年12月18日
子供の習い事の補てんについて
投稿内容
習い事の補てんについて
大阪市では、子供の習い事の補てん制度があります。
大阪府と市で差があるのは納得が出来ません。
現在の市長になられてから、医療費が500円になったりありがたく感じております。
習い事の助成について、検討頂きたくお願いします
回答内容
守口市では、現在、習い事の助成は実施しておりませんが、ゼロ歳児からの幼児教育・保育の無償化やこども医療の18歳までの拡充など子育て世帯にやさしいまちの実現を目指し様々な政策を実施しています。
いただきましたご意見も踏まえ、引き続き施策の充実に取り組んでまいりますので、ご理解賜りますようよろしくお願いします。
担当課:子育て支援政策課 回答日:令和5年1月4日
近所の騒音について
投稿内容
平素よりお世話になっております。
住宅周辺の店舗による〇〇搬出などで、早朝、深夜まで騒音があるのですが、こういった内容に規制などはありませんでしょうか? ?
守口市〇町○ビル付近の店舗まわりと思うのですが…
何卒宜しくお願い致します。
回答内容
平素は本市環境行政にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
お問い合わせの件について、発生源と考えられる店舗の詳細をお伺いしたいので、一度環境対策課にご連絡くださいますようお願い申し上げます。
なお、工場・事業場からの騒音については、騒音規制法や大阪府生活環境の保全等に関する条例に定める基準が適用されるところですが、作業内容によっては規制になじまないものがあることから、詳細をお伺いした上で現地を調査し、可能な限り当該店舗の事業者に聞き取りをして判断するところです。
どうぞよろしくお願いいたします。
担当課:環境対策課 回答日:令和5年1月20日
大日南公園のトイレについて
投稿内容
大日南公園のトイレについてですが、大変古く、清潔感に欠け、また外からもすぐに覗けるような位置にあり、とても使用できる状態ではありません。公園の遊具や広さなどは充実しており、子供も気に入って利用させて頂いておりますが、安心してトイレを使える状況では無く、トイレの度に自宅に戻らなければなりません。平日も休日も利用者が多く、トイレが整備されればより安心して利用する事ができます。なんとか清潔感のあるトイレに建て替えて頂けないでしょうか。ご検討よろしくお願い致します。
回答内容
いつも大日南公園をご利用いただきありがとうございます。
トイレの老朽化でご迷惑をおかけしております。
市内には38か所のトイレがあり、大日南公園同様に老朽化が進んでいるトイレもあることから、市内の公園全体を見直す中で検討していきますので、理解のほどよろしくお願いいたします。
担当課:道路公園課 回答日:令和5年2月1日
守口市の防災マップについて
投稿内容
防災マップとハザードマップが別物であるということで、大阪市などでは防災マップが用意されています。
守口市は防災ハザードマップとして、防災マップは用意されていないように見受けられています。用意される予定はありますか?
回答内容
守口市では、防犯・防災に関する内容を含めた「子ども安全・安心マップ」と淀川洪水浸水想定区域などを掲載した「防災ハザードマップ」の2種類を用意しております。いずれのマップも防災マップに記載されている指定避難所や避難場所等をお示ししており、毎年度、必要に応じて更新しホームページでも公表しています。このことから、新たに「防災マップ」を作成する予定はありませんが、現在、市では各地区において、より詳細な防災内容となる「地区防災マップ」が自発的に作成出来るよう、その取り組みを進めているところです。
担当課:危機管理室 回答日:令和5年3月2日
PTAについて
投稿内容
小中学校のPTA廃止について本気で検討して頂きたいです。
父母を取り巻く環境は年々変わっているのに、PTAだけが古い古いやり方で残っています。これがあるために、みんな本当はやりたくないのに、当たったら無理にやり、自分が無理にやったんだからあなたもやりなさいと、負のループです。自分がPTAになった時は毎回どうやったら負担が少なくなるか、この役員の必要性がいかにないかを伝えましたが、変わることはありません。PTAがない自治体守口市ってとても魅力的です!人口が増えると思います。惰性でやってて、学校が誰に対して気を遣ってるのかわからないですが、やってますよっていう体裁を守るだけのPTA。こんなにも無駄で負担の多いものはなくすべきです。学校ごとの判断では決まるわけないので、市として解散を命じてください。旗持ち当番や、参観・運動会などの受付は、シルバー人材センター等で外注すべきです。外注用会費としてPTA会費より値上げをしてもいいので雇用代に使ってください。
その方がよっぽど有効的です。ぜひご検討お願いします。
回答内容
各校のPTAには、目的や方針などを定めた規約があり、その規約に基づき取組みを行っているものと認識しております。PTAは任意団体でありますので、市教育委員会が解散を命じることができないことをご理解ください。
いただきましたご意見は、市PTA協議会にお伝えさせていただきます。
担当課:守口市教育委員会事務局教育部学校教育課 回答日:令和5年3月7日
議会の傍聴について
投稿内容
議会ボウ聴に来ましたが、休憩中でないと入れないと受付で止められました?ちょっと考えて、再度尋ねてみると規定に書いているとの事。規定の中に迷惑をかけないようにとの文言がありました。迷惑をかけない様に静かに入ればいいと思います。何も隠すような事でもないと思います。
もっと開かれた議会を望みます。議論してください。お願い申し上げます。
回答内容
平素は、本市議会活動にご理解・ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
お問い合わせいただきました委員会の傍聴席へのご案内につきましては、これまで休憩時に入場していただくなど、委員会審査の妨げとならないよう努めてきたところです。
しかしながら、今後につきましては、今回のご指摘を踏まえ、休憩時に限らず入場していただけるよう、柔軟な対応に努めてまいりますので、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
担当課:議会事務局 回答日:令和5年3月14日
西三荘ゆとり道での自転車通行について
投稿内容
西三荘ゆとり道は散歩やジョギングや通学に利用されるいこいの道です。自転車の疾走を禁止してほしい。あぶない場面をたくさん見ています。自転車は車ですから、事故が起こりかねません
回答内容
平素は、本市行政にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
現状におきましても、西三荘ゆとり道は自転車の通行を禁止しております。マナーを守っていただけるよう、啓発活動に努めてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
担当課:道路公園課 回答日:令和5年4月10日
この記事に関するお問い合わせ先
守口市役所企画財政部魅力創造発信課
〒570-8666 大阪府守口市京阪本通2-5-5
守口市役所4階北エリア
電話番号
06-6992-1353
06-6992-1356
このページへのメールによるお問い合わせはこちらから